のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

家族が増えました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

2014-01-29 01:13:52 | わが子のプロフィール

現在、くまきち家ではベビちゃん専用ケージ『フェレットのリビングルーム』が稼働していますd(゜(エ)^*)♪
  
実は…1月26日の夜、熱帯倶楽部さんに行きまして…お迎えしました♪

お迎えしたお店のHPで紹介されていた時の画像をまずご紹介♪
  
まだ3日ぐらいしか経っていませんが、表情というか雰囲気が変わったような(・(エ)・*)。。oO(想像中)
ちなみに、ぶどう目というか、どちらかというと光の加減によってはかなり赤っぽいです^^

まず、お迎えしようと思ったきっかけですが…

萌夏ちんの負担を軽くするためです^^;
萌夏兄ちゃLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)な真緒たんが…とにかく萌夏ちんのことを追い掛け回す&背中に飛びついてしがみつくんですよね(-""-;)
ちゃんと蓮奈たんも遊び相手になってくれるのですが…やっぱり萌夏兄ちゃが良くて、しかもそれがしつこすぎる&背中に噛み付きもするという…ちょっと変わった愛情表現なんです。。。
年齢差が4歳ということもあるので動きもスローリー、かつ真緒たんがちょっかい出しても萌夏ちんが手加減しながら&優しいから噛み付いてもほとんど怒らないというのもあるのかな^^;

そして、実は最初…お店のHPに載っていた別の仔(パスバレーの2ヶ月弱の♂ベビちゃんたち)が気になっていたんですよ 壁|m`)ムフッ
お店の他の仔たちも抱っこさせてもらって、父ちゃと相談して2匹まで絞り込みました。
1匹は2013年12月6日生まれのパスバレーの♂ベビちゃん、もう1匹は2013年9月6日生まれのカナディアンの女の仔(ワクチン2回接種済み)、どちらもかわいかったのですが…
  
最終的にすぐお家の仔と合流できるカナディアンの女の仔に決めました♪
カナディアンをお迎えするのは初めてなのですが…持った瞬間の印象は「太い!!&重い!!」でした(笑)

お迎え初日の夜は、合流させずに様子を見ようと思ったのですが…
何故かみんな(萌夏ちん・真緒たん・蓮奈たん)リビングルームの扉の前で「おいでよ♪」と言わんばかりの待ち伏せ状態^^;
  
  
兄ちゃ&姉ちゃたちからのご挨拶(お尻の匂い嗅ぎ)をいっぱいされて…楽しいようで走りながらひたすら「クックッ♪」を連発してました(*ノ(エ)ノ)キャ
みんなと問題なく遊べているので、ちびっ子チーム(真緒たん&蓮奈たん)のケージへのお引越しもそう遠くないかなと 壁|m`)ムフッ
ちなみに、............ (; ゜゜) コッソリ お迎えした翌日の朝、体重を測ってみたのですが、1,124g(2月6日で5ヶ月)でした。
くまきち家メンバーの誰よりも重いです(笑)

そしてそして、名前ですが、今回は父ちゃが「ここちゃん♪」という呼び名をかなり気に入って、母ちゃが漢字を決めて…『心湖(ここ)』に決定しました^^
呼び名は、心湖ちゃんになります(*_ _)人

放牧時は、真緒たんが心湖ちゃんにロックオン状態(笑)
女の仔ならではの逃げ足の速さとカナディアンの力強さで負けてません^^
しかも蓮奈たんとの女の仔同士の追いかけっこもあったり、短い時間ですが萌夏ちんも3匹について行ったり&混ざってみたり…と良い刺激になっているようです(´▽`) ホッ

あらためてご挨拶を^^
くまきち家三女となりました『心湖』ちゃん(2013年9月6日生まれ、カナディアンのシャンパン、♀)をよろしくお願いします(*_ _)人


蓮奈たんのジステンパーワクチン接種に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.

2014-01-28 23:58:55 | ワクチン・病院

一緒に同伴した萌夏ちんのできものについての記事を先にUPしましたが、今回は本来の通院目的であった蓮奈たんのジステンパーワクチン(1月22日)についてです(*_ _)人
  
病院での体重は、800gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
女の仔の体重としては問題ない感じに思えるが、蓮奈たんは女の仔にしては骨格が太めなので…もうちょっと肉付きが良くなる&体重があったほうが良いとのことでした(-""-;)
現在、体重増加大作戦で朝晩1gずつ免サポを飲ませているのですが、先生に増量したほうが良いか聞いてみたところ、蓮奈たんの年齢だと免サポ増量はあまりお勧めしないとのこと
⇒ご飯を食べずに、免サポしか飲まなくなる可能性がある


その後免サポ大作戦は取り止めて、まず蓮奈たんがどのご飯を気に入っているか←(・_・┐)))観察することに(((┌・_・)→
そして、気に入ったご飯を多めに入れたり、放牧時に免サポではなくふやかしご飯を与えて様子見することにします(*_ _)人


萌夏ちんの足に黒いものが Σ(・(エ)・ノ)ノ

2014-01-23 23:53:35 | 萌夏ちん病院記録

昨日の夕方、蓮奈たんをジステンパーワクチン接種のために病院に連れて行こうと思っていたところ…
  
朝の放牧時、萌夏ちんの左足小指部分に黒いものを( ̄(エ)『+』)発見!!
最初、ウンチを踏んでしまったのかなって思ったのですが…何やらできものっぽい(-""-;)
なので、蓮奈たんと一緒に萌夏ちんを連れて近くの病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.

先生に診てもらったところ…
小指の部分ではなく、肉球の一部が黒いとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
肉球⇒普通の皮膚と違う、くっつきが悪い

悪性か良性かを調べるために針生検をやることに…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
【針生検について】
しこりのごく一部を使用しておこなうため、検査精度は落ちるとのこと

【参考】:組織診断について
かたまりを丸ごととっておこなうので、検査精度が高いとのこと

萌夏ちんを先生に預け、待合室で待つことしばし…
先生曰く、「試してみたが、針生検ができない」とのことでした…_| ̄|○ ガク
・検査できるほどの大きさではない(しこりが小さすぎる)
・とりにくい場所で、針穴に吸い込む体積がない
・吸引できる細胞がとれない
・しこりの直径と針の直径があまり変わらない
・あまり針を奥には入れられない(正常なものに影響が出てしまう)

肉球は、普通の皮膚より縫いにくい(単純に切ってOKということではない)とのこと
そして、麻酔をかけて切除だと“リスクが高い(年齢的なもの、インスリ治療をしているということを考えると)”とのこと
慢性の炎症の可能性もあるとのことなので、ステロイドの塗り薬で様子をみることに…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪

塗り薬:デルモゾールGローションを薄く塗る(1日2~3回、1週間)

ちなみに、自分ひとりで萌夏ちんの足を撮影した時はわかりにくかったので…ケージ内のハンモックで寝ている萌夏ちんの足を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
  
  
こうして改めて見てみると…肉球の一部だということがはっきりわかります。
黒いできものがあることに気が付いたのは昨日の朝ですが、実際にはいつ頃から異変があったのかは定かではありません(-""-;)
ささいな変化にも気が付けるように萌夏ちんの足をしっかりチェックしたいと思います(・(エ)・)ゞ


かわいいグッズをいただきました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

2014-01-20 23:59:22 | ありがとうございます♪

先日、フェレ友『みゃさん』からかわいいグッズをいただきました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

郵便受けに荷物が入っていたのを父ちゃが先に見つけ、「○○さんって知ってる?」と聞かれ…「うん、知ってるよ♪フェレ友さん^^何で?」というやり取りをしてました^^

中身を詳しくご紹介d(゜(エ)^*)♪
  
お手紙と、かわいいグッズです♪
寒い日には大活躍の入浴剤、しかもリラックス効果があるラベンダーの香りです 壁|m`)ムフッ
そして、やはり季節柄大活躍のハンドソープ、商品名のシールを見るまで…完全にリップクリームだと思い込んでいました^^;
小さくてしかもこんなかわいいクマさん柄の携帯タイプのハンドソープがあるなんてビックリですΣ(・(エ)・ノ)ノ
クマ好きにはたまらないグッズです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

お心遣いありがとうございました(*_ _)人

みゃさんとは2008年秋のイベント『フェレットエキスポ』がきっかけでしたよね^^
萌夏ちんをお迎えする前、小鉄&真鈴を連れて初めてのイベント参加(玲央はワクチン接種後の抗体がまだできていなかったためお留守番)で、本当は屋上で開催されるはずが雨天のため室内での開催となり、あまりの人&フェレットの多さにビックリしたのが記憶に残っています♪
とんでもなく怖がり屋の真鈴ちゃんは…抱っこしててもひたすら震えまくりでした^^;

これからもわが仔ともどもよろしくお願い致します♪


素敵な贈り物が届きました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

2014-01-19 00:31:08 | ありがとうございます♪

日にちがだいぶ経過しちゃってますが…先日、フェレ友『のんさん』ファミリーからわが家に素敵な贈り物が届きました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
  
ピンポンが鳴り、「あれ?」何か注文していたんだっけ?と思いながら荷物を受け取ってビックリしましたΣ(・(エ)・ノ)ノ
水色の袋の中身は…かわいいグッズやら、おいしいお菓子などがいっぱいです♪

さらに、こまかくご紹介d(゜(エ)^*)♪
のんさんからのお手紙、そしてお菓子です(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
  
お菓子好きな父ちゃ&母ちゃは♪o(^(エ)^o)(o^(エ)^)oワクワク♪

そして、わが仔たちへのグッズ…

かわいいフェレットの寝袋、ぷぴぷぴ音がなるおもちゃ『おうまさん』ですd(゜(エ)^*)♪
玲央たんと趣味が似ている(ぷぴぷぴ音に過剰に反応します^^)蓮奈たんはそれはもう興味津々です(笑)

そしてそして、パッケージを見て「ん?これは何だろ???」と思ったのが…
  
『FERRETTAMAGO』ですd(゜(エ)^*)♪
どんなものが入っているんだろうと中を見て、ビックリΣ(・(エ)・ノ)ノ
かわいい色合いのたまご(鈴入り)が並んでました^^
  
こんなかわいいおもちゃがあるんですね 壁|m`)ムフッ
思わず、寝ている萌夏ちんのそばに置いてみたところ…まるで温めているかのようにたまごを抱え込んでいました♪

あまりのかわいさに壊されちゃったらどうしよう…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪と小心者の母ちゃはまだちびっ子たちには試していませんが、鈴の音には興味津々なのでどんな反応をするか今から楽しみです 壁|m`)ムフッ

お心遣いありがとうございました(*_ _)人

そう言えば…のんさんとは玲央たんの通院記録記事がきっかけでしたよね^^
玲央たんが結び付けてくれたご縁に…⊂(人(ェ)-)⊃感謝⊂(-(ェ)人)⊃感謝
これからもわが仔ともどもよろしくお願い致します♪


萌夏ちんを連れて病院にo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!

2014-01-13 17:37:28 | 萌夏ちん病院記録

手持ちの薬で少なくなってきたものがあったので、一昨日(1月11日)に萌夏ちんを連れて病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
  
ちなみに、年末に先生に年明けまで手持ち分が持つかわからない薬(メトロニダゾール)があったため、電話で相談したところ…長い期間飲み続けるものではないので、飲み切りで様子を見てみましょうとのことでした…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
嫌いな仔がほとんどという薬なので…朝晩0.1mlずつを飲ませていたのですが、少量でも涙目になるため免サポと交互にちょっとずつ飲ませている状態でした^^;
実は、飲ませている時と飲ませないで様子見の状態を比較してみてビックリΣ(・(エ)・ノ)ノ
何と、飲んでいない時のほうが問題ないウンチ&問題なさげなウンチの確立が断然良いんです(もしかしたらメトロニダゾールを飲む=ストレスになっていたのかもしれませんね)(-""-;)

そして、病院での体重は1,111gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生曰く、肉付きも良いとのこと(´▽`) ホッ

なお、脱毛などの症状がないので、今月も副腎の治療(リュープリン注射)はお休みで良いとのことでした。
そしてそして、前回の血液検査から3ヶ月ぐらいが経過してますし、たまに緑っぽいウンチが混ざる時もあるので、ひととおりの血液検査をお願いしました(*_ _)人

【血液検査の結果】

・ALT(肝酵素) 152(基準値:82~289) 前回(10/16):113 前々回(8/24):89
・AST 測定せず(基準値:28~120) 前回(10/16):48 前々回(8/24):130
・GGT 測定せず(基準値:0~2) 前回(10/16):2 前々回(8/24):4
・TBIL 0.5(基準値:0.1~1.0) 前回(10/16):0.3 前々回(8/24):0.4
 ⇒肝酵素は大丈夫とのこと

腎臓の数値もすべて基準値内とのこと

・GLOB 4.3(基準値:1.8~3.1) 前回(10/16):4.3 前々回(8/24):3.1
 ⇒グロブリンが高い

・GL(血糖値) 60(基準値:94~207) 前回(10/16):89 前々回(8/24):74
 ⇒血糖値が低い、インスリノーマを疑ったほうが良いとのこと
   先生曰く、副腎を持っているとインスリノーマになりやすいとのこと

【薬の変更】
①インスリノーマの治療開始
  
・ステロイド(プレドニゾロン) 1日2回0.3mlずつ
・エビオス(ビール酵母のサプリ) 1日1回耳かき1杯程度
 ⇒病院から帰ってきて夜の分から飲ませようとしたのですが…未使用の耳かきがわが家になくて家にあるもので一番小さめのもので代用しました^^;
  
翌日100均にて(σ´(エ)`)σゲッツ!!した耳かきと比較してみると、とんでもなく大きさに違いがありましたね(; ̄(エ) ̄A あせあせ

②マイトマックスは手持ち分を飲み切って終了
  ⇒病院で血液検査の際にウンチ&おしっこをしたらしいのですが、ちょっと緩めだったが問題なさげだったそうですd(゜(エ)^*)♪
③メトロニダゾールは飲まないほうが良いウンチの回数の割合が高いので、なしのままでOK
④他のもの(ペットチニック、ベジタブルサポート、姫マツタケ)は引き続き飲ませる

常温保存の萌夏ちんの薬&サプリを容器に入れてひとまとめにしてみました 壁|(エ)//)ゝテレテレ ※要冷蔵の姫マツタケは冷蔵庫に入ってます♪

そして、ステロイドの副作用で太りやすいということがあるため、現在朝晩薬を飲ませる時に3gずつ飲ませている免サポを2gに減らし様子見することに(・(エ)・)ゞ
【インスリの症状であるよだれ、うつろな感じがある場合】
飲み薬を飲ませる、少量のはちみつを指に取って歯茎に塗ること

そしてそして、いただいたインスリの資料の中に…
高タンパク質、高脂肪のフードを頻繁に与えるとの記載があったので、現在萌夏ちんが食べているご飯で大丈夫かどうか先生に聞いてみたところ、OKとのことでした(´▽`) ホッ

母ちゃがいない時でも父ちゃが対処できるように、ふやかしご飯用のお皿&カリカリご飯入りミニタッパーとハチミツを容器に入れてひとまとめにしました(・(エ)・)ゞ

そして、病院からの帰りに新店舗になった熱帯倶楽部さんに寄ってみました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
いつもお世話になっているお店のスタッフNさんがいて、萌夏ちんを抱っこしてもらいました^^
そしてそして、萌夏ちんをプレールームに入れて遊ばせたのですが…

何と…萌夏ちんが2匹!?Σ(・(エ)・ノ)ノ
どっちが萌夏ちんかわかりますか?(笑)
ちなみに、1匹はお店のスタッフKさんのお家のゾンビくんです♪
萌夏ちんと1歳違いの4歳の仔なのですが、最近めっきり歳が近い仔とまったりすることがなくなった萌夏ちんにとって…すごい癒しの時間だったようです(*ノ(エ)ノ)キャ
  
  
小鉄さん、真鈴ちゃん、玲央たんを支えて寄り添ってくれていた萌夏ちん…今はケージで1匹暮らし(ちびっ子たちとは落ち着いて寝れないみたいで別ケージです^^;)なので、久々にフェレちゃんのぬくもりを感じて幸せのひとときだったらしく、帰る時名残惜しそうにプレイルームにいるゾンビくんを見ていました^^;

そしてわが家のジャイアンこと真緒たんへのお土産は…

新巻鮭(笑)
サンマちゃん同様、触るとシャカシャカ音がするのに加えて…押すとプピプピ音が鳴ります♪

あとは特に誰用というわけではないのですが、あったかそうなグッズを(σ´(エ)`)σゲッツ!!
今回は通院だったので萌夏ちんだけをお店に連れて行きましたが、今度はみんな揃ってお店に連れて行きたいと思います^^


今年もわが仔ともどもよろしくお願い致します(*_ _)人ペコッ

2014-01-11 23:52:46 | 体重測定

だいぶ日にちが経ってしまってますが…今年もわが仔ともどもよろしくお願い致します(*_ _)人ペコッ

代表して、寝ぼけ眼の萌夏ちんのショットを 壁|m`)ムフッ
放牧時には頑張ってちびっ仔たち(真緒たん&蓮奈たん)をてちてち追いかけて…動くことによりお腹が空くという良い刺激を受けております 壁|(エ)//)ゝテレテレ

そしてだいぶ日数が経過しちゃってますが…1月1日は、くまきち家恒例の月初(1日=いたちの日)体重測定日でした^^
萌夏ちんが8月生まれなので誕生日を迎えて5年4ヶ月が経過し、真緒たんが8月生まれなので1年4ヶ月が経過し、蓮奈たんが9月生まれなので1年3ヶ月が経過してます♪

萌夏ちんが1,081g(前回は1,073でした)
真緒たんが879g(前回は905gでした)
蓮奈たんが829g(前回は936gでした)
萌夏ちんは免サポ増量大作戦の効果が出ているみたいで、ちょびっと増加しています(´▽`) ホッ
真緒たんも先月中旬頃から体重増加目的で免サポを朝晩1gずつ飲ませていたのですが…ちょびっと減少しています(でも飲ませていなかったらもっと減少していたのかなと)^^;
何よりもビックリしたのが…蓮奈たんです…_| ̄|○ ガク
100g以上減少しています(-""-;)
すこぶる元気はあるのですが…もしかしたら動いている割には食べていないのかも(・(エ)・*)。。oO(想像中)
なので、真緒たん同様、体重測定の翌日から体重増加目的で免サポを朝晩1gずつ飲ませることに(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

そしてそして先月下旬、わが仔たちのグッズ(お洋服・バンダナ・サンタ帽子&干支帽子などなど)でお世話になっているLala's Factoryさんから…
  
わが仔たちに大きさの異なる色違いの寝袋を、そして母ちゃにおいしい抹茶のお菓子をいただきました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
抹茶好きの母ちゃにはたまらないお菓子でした(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

寝袋ですが…
  
小さいサイズのブルー系のものを萌夏ちん用に、そして大きいサイズのピンク系のものをちびっ子(真緒たん&蓮奈たん)用にしましたd(゜(エ)^*)♪
まずは萌夏ちんの寝姿をご紹介^^
  
寝袋からちょこっと見えているお顔がたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
  
たまに…お手手が出ていたり、尻尾が出ていたり(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ

続いてちびっ子たちの寝姿をご紹介^^
  
ケージの扉を開けてしまうと…物音に敏感なちびっ子たちは出てきてしまうので、開けずに撮影に挑んだのですが…携帯のカメラを構えているうちに寝袋からほとんど身体が出てしまっている状態に(w(エ)-; ウゥ・・
かわいいショットだったり、Love v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveなショットなのでこれはこれで良しとしましょう 壁|m`)ムフッ
  
なかなか2匹ともが正面を向いたショットは撮れませんね(; ̄(エ) ̄A あせあせ

数打ちゃ当たる状態で(-p■)q☆パシャッパシャ☆していたら…滅多に取れないあくびショットがこれまた撮れちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

そろそろ手持ちの薬でなくなりそうなものがあるので萌夏ちんを連れて今日病院に行ってきたのですが、後日記事にしたいと思います(*_ _)人