のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

心湖ちゃんが亡くなった日の病院記録を残します(*_ _)人

2016-09-20 23:49:55 | 心湖ちゃん病院記録

正確には亡くなる5時間ほど前の病院記録になりますが…
土曜日ということもあって待合室は診察待ちの飼い主さん&ペットちゃんでいっぱいでした
ちょっとでも体調が上向きになっていることを信じて…
 
入院が長引いても大丈夫なように、心湖ちゃんに必要であろういろんなものを袋に詰めて持参していきました(*_ _)人
 
ケージの中でいつも使っている敷マット&せんべい枕、そして寝袋&肌掛け代わりのタオルなど
 
大好きなおもちゃたち、そして食欲が出た時に食べてもらおうといつものカリカリご飯&鹿肉(愛用の小皿付き)でした

受付の看護師さんにご挨拶をし、心湖ちゃんとの面会の時を待っていました(通常であれば、診察室が混み合っているので待合室での面会でも大丈夫ですか?とタオルに包まれたわが仔とご対面になるんですよね)
時間が経っていくにつれ…心湖ちゃんの状態がかなり悪いのではという思いが頭をよぎりました

【病院での様子】
・現在、体温が下がっていて保温している状態(34度台になったことがある)とのこと
・ミルクでさえも歯を食いしばって飲まない(吐いちゃったりもする)とのこと ※入院してすぐにはミルクを飲んだとのこと
・昨日よりもさらに黄色くなっている(一目見てわかるぐらい、尻尾部分の皮膚も黄色くなっている)
・呼吸が速い(お腹の動きが速いのが見てわかるぐらい)
・おしっこはちょっと出ているがウンチはあんまり出ていない(食べていないのだからウンチが出ないのはそんなに気にしなくて良いとのこと)
先生曰く、だいぶ嫌な感じなので連れて帰ったほうが良いとのことでした

診察後、エコーを撮ったとのことで見せてもらいました
【エコー検査の結果】 ※先生からいただいたエコー写真を並べてコピーし、さらにそれを撮影しているので画像が鮮明ではありません
 
画像②・画像③
➡丸い部分が硬くなっている所とのこと
画像④
➡デコボコしているのはおかしい(肝硬変、黄土色になっている)とのこと ※別角度から撮った画像①のような状態が通常の状態とのこと
肝臓全部が悪いわけではない、左側が普通よりも変(白みが濃い)とのこと

9月6日に3歳の誕生日を迎えた心湖ちゃん…この年齢でこの肝臓の状態は通常考えられないとのこと
昨年7月中旬(2歳になる前)に原因不明の高熱が続いたこともしかり…もしかすると何か先天的なものがあったのかということも考えられるとのこと

先生に黄疸について聞いてみたところ…
1~2週間粘れば復活してくれることがある(その代わり2回目の黄疸が出ると早い)とのこと
でも実際には数日で…が多いのだそうです

【家でできること】
・現在心湖ちゃんは体温調節ができないので、保温する(ペットボトルに80℃のお湯を入れてタオルで巻いたものを体にそわせる)
 ➡帰宅用としてお湯入りペットボトルを用意してもらいました
・留置針から2~3時間に1回栄養剤を入れる

 今回は栄養剤をデカシリンジ(針付き)にセットしてもらい、ミニシリンジ(針付き)で必要量を吸い取る形式なので…針の交換は必要ないのですが、間違えて落としてしまった際などの予備用としてシリンジ&針もいただきました(*_ _)人
・飲ませられるようならば、肝臓の薬を飲ませる(飲めないので、手持ちの心臓の薬は後回しにして肝臓の薬が優先!!)
 ➡肝臓の薬:ウルソ(強肝剤)、リバフィット(肝臓保護のサプリ)、バイトリル(抗生剤)を1日2回1袋ずつ

※肝臓が悪いと貧血になりやすいとのこと(造血できなくなるので…貧血はこれから悪くなっていくだろうとのこと)

帰る途中、車での振動が気になるため…母ちゃのたくましい太ももの上にキャリーを乗せて上から肘部分などで押さえ付けるようにし、極力揺れが心湖ちゃんに行かないように気を付けながら家に向かいました

小鉄さんの時のことが頭をよぎり…何回もキャリーの扉を開けて心湖ちゃんの手を握りしめていました
無事家に辿り着き、いつものケージに寝かせました
1回目の点滴を終えたあと、他の仔たちの放牧タイムの時間帯だったので…1匹ずつ母ちゃが抱っこして「心湖ちゃん、お帰り♪」とか「心湖ちゃん、早く元気になって遊ぼうよ♪」とか声掛けしながら心湖ちゃんの顔近くに連れて行ったんですよね
するとみんなの気配を感じたのか、起き上がることは無理ですが…その時お目目がパッチリ開いたんです(みんなを感じることができて嬉しいんだなって思ったんですよね)
その後、ごくごく少量の免サポで溶いた肝臓の薬をダメ元でくちの横部分からちょびっとずつ与えてみました
2回目の点滴を終えて、50分ぐらいしてから(病院から連れて帰ってから5時間後ぐらい)の旅立ちでした。。。
病院から連れて帰ってきて本当に良かったと思うと同時に、自宅に帰るまで頑張ってくれた心湖ちゃんに感謝です(*_ _)人
いつも生活している場所で、そしてみんなが近くにいる所で、苦しむことなく静かに…ということが心湖ちゃんにとって何よりだったと思います

くまきち家は肝臓の数値が高くて薬を飲んでいた仔が多いのですが…黄疸が出た仔は心湖ちゃんが初めてでした。。。
 
入院前の診察時(9月9日夕方)には背中の毛を掻き分けて皮膚の色が黄色いことを確認しましたが、9月10日夜になると尻尾の皮膚の色が明らかに違って…黄色くなっていました
3日の時点で血液検査をしていたら…8日朝のオエオエの時点で病院に連れてきていたら…何か変わっていたんじゃないかと思ってしまったりします。。。
後悔しないように治療をしようと思っているのですが…難しいですね
心湖ちゃんが体を張って教えてくれたことを、ちゃんとわが仔たちに活かしたいと思います(*_ _)人


心湖ちゃんのお見送り&お迎えをしてきました(*_ _)人

2016-09-19 11:20:48 | 心湖ちゃん病院記録

だいぶ日にちが経ってしまってからのご報告になりますが…
お見送りまでの間、心湖ちゃんにはいつものお部屋で休んでもらうことに(*_ _)人
 
少しでも早く、痛さから解放させたかったので…点滴のためにつけていた留置針を父ちゃと一緒にはずしました
ケージ生活を共にしていたことが多いオレンジ色のあひるちゃんに側にいてもらうことにしました
そして朝、心湖ちゃんへのお花を買いに行き、心湖ちゃんが大好きだった鹿肉をいつものミニ小皿に並べ、心湖ちゃんの周りを大好きなおもちゃたちで囲みました

父ちゃ&母ちゃからのお花は…
 
心湖ちゃんのイメージカラーのお花ではないですが、女の仔らしい色合いそして薄めの色合いのお花が入ったものを選びました(*_ _)人
リボンはイメージカラーにちなんで水色にしてもらいました

お見送り前、わが仔たちに心湖ちゃんへの挨拶をさせるために…
 
心湖ちゃんを箱にお花そしてあひるちゃん、ご飯&おやつとともに入れました
ちょうどよい大きさの箱がなくて…大きめの箱になってしまい、お花が少なく見えますね^^;
 
3匹を箱の近くに置いたら…一斉に心湖ちゃんのことを覗きだしました(注:ご飯&おやつは一時撤去しています)
 
 
特に蓮奈たんが一生懸命心湖ちゃんに近付いて、お話してくれているようでした
蓮奈たんにとって大事な子分1号(ちなみに子分2号は萌桃ちゃん)ですからね…いろいろ声掛けしてくれたのかな
大好きなみんなに囲まれて…心なしか笑っている表情に見えてしまいます

そして、お見送りの時には…
 
大好きなあひるちゃんを側において…愛用品のせんべい枕に寝かせ、肌掛け代わりのタオルを被せました

そして後日、心湖ちゃんをお迎えに(*_ _)人
 
今回もお見送りに行く前にあらかじめ調達&持参するため、比較的近所にあるペットセンターに行って…心湖ちゃんのイメージカラーであるブルー系のものを選びました
そして、心湖ちゃんの写真を父ちゃと吟味し、もっとも心湖ちゃんらしい表情をしているもの(出して欲しいですの♪と母ちゃを見つめてくれた大好きな1枚)を骨壷カバーの側面&写真立て用の写真として使うことにしました(*_ _)人
贅沢を言えば…心湖ちゃんの前にあるケージの柵が邪魔だ(写っていなかったら良かったのに)と思うのですが、歩けるようになってこの仕草をすることが多くなったという『頑張った証』かなと思い、良しとすることに


心湖ちゃんの記録Vol.18(H28.9.4~9.9)を残します(*_ _)人

2016-09-18 23:53:03 | 心湖ちゃん病院記録

時系列がおかしいですが…遡って、毎朝の心湖ちゃんの体重測定など(緊急入院する前)の記録を書き綴ります(*_ _)人
 
 
寝ている姿を撮影していたら…気付かれてしまったとある日の様子です

【朝の健康記録】
9月  4日 体重:797g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
※昼見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
9月  5日 体重:801g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※ちょびっとだけ小さめの練り歯磨き状のウンチ有
※朝、敷マットなどの下に潜り込んで寝袋などを持ち上げていた
 
※朝見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検、最後別荘でまったり)
9月  6日 体重:789g 脈:10秒34回 鹿肉:6ヶ
※朝見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検)
※練り歯磨き状のウンチ有
※夜、ケージ内がしっちゃかめっちゃかに
 
父ちゃから送られてきた画像だったのですが…今から思うと体が熱かったのかな、心湖ちゃんの頭がある部分の寝袋の下がお水入れなんですよね。。。
抱っこした際に熱かったというのは聞いていませんでした(隣の画像は父ちゃがケージメーキングしたあとの心湖ちゃんの様子です)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び)
9月  7日 体重:804g 脈:10秒33回 鹿肉:7ヶ
※ちょっと小さめのウンチ有
※夕方見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、追いかけてくる萌桃ちゃんを振り切るぐらいの速さで歩いていた&蓮奈たんを追いかけて歩いている)➡ケージに戻したあとから、ケージ内変更有
 
ご飯入れ&お水入れをぶら下げタイプのものに(寝袋も右に寄せてトイレまでの距離を長くした)

※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、萌桃ちゃんとバトル➡萌桃ちゃんの上に飛びかかる姿を見た!!、萌桃ちゃんが思わず退散したぐらい)
9月  8日 体重:796g 脈:10秒35回 鹿肉:4ヶ(朝の放牧時に1ヶ、夜3ヶ)
※朝見つめてきたのでそとへ♪(25分ぐらい、ロイヤルカナンBOXの中で休んでいたのでケージに戻した)
※朝の放牧時、鹿肉を1つ食べたあとに少ししてオエオエと体を揺らしていた(動いてはいろんな所で何回か)➡実際に何かを吐くことはなかったので、食べてすぐ動いたからかな?と思っていた
※小さい粒マスタードみたいな部分有のウンチ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、萌桃ちゃんとバトル➡心湖ちゃんが切り株の中にいた際、入ろうとした萌桃ちゃんの鼻を噛んだり威嚇していた、ぷぴぷぴクマさんで父ちゃと遊んだ)
※夜の薬の時、いつもなら薬入り免サポ(丸小皿)を全部ペロッと舐めるのに少し残した➡シリンジや指を使って舐めさせた
9月  9日 体重:751g 脈:10秒35回
※朝、トイレの中で体を波立たせてオエオエしている姿を見た(そのあと何度もトイレに入ったり出たりしていた、その際もオエオエ&体波立たせ有)➡さらに、くちをクチャクチャしていることも有
※朝の薬の時、薬入り免サポ(丸小皿)をまったく自力で飲まず➡シリンジ使用かつ保定にて飲ませようとしても嫌がった(すごいちからで拒否した、休ませながらちょびっとずつ時間をかけて飲ませた)➡しばらく胸元で抱っこしていた
※朝見つめてきたのでそとへ♪(15分ぐらい、真緒の寝床で少し休んでいたり別荘に入っていてほとんど遊んでいないのでケージに戻した)
※黒っぽくや深緑に見える濃いこげ茶部分が混ざったちょっと粘り気有のちっちゃいウンチ有

印象に残っている画像をご紹介します(*_ _)人
 
9月8日の夜、何とも言えないかわいい体勢で座ってお水を飲んでいる心湖ちゃんの姿です
朝の放牧時のオエオエが気になりつつも、夜元気に遊んでいる心湖ちゃんの姿を見たので…安心してしまったんですよね


心湖ちゃんの通院記録を残します(*_ _)人

2016-09-17 08:46:59 | 心湖ちゃん病院記録

これまた時系列がおかしいですが…遡って、心湖ちゃんの通院記録(手持ちの薬でなくなりそうなものがあったので9月3日に心湖ちゃんを連れて病院へ行ってきました)を書き綴ります(*_ _)人
 
 
待合室に誰もいなかったので…心湖ちゃんの様子を撮影しました

【最近の様子】
・8月中旬から下旬に呼吸が苦しそう&咳き込む時があった
・みんなと一緒に遊ばせている時、ちょっとだけどちゃんと体が浮いて駆け足をしている
・体重は780g前後が多い

【朝の健康記録】
9月  1日 体重:784g 脈:10秒35回 鹿肉:8ヶ
※朝、水入れがぶちまけられていて敷いてあるマットがビシャビシャに(さらに水入れの上にブタ鼻が乗っていた)
※朝見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、ちょっとだけどちゃんと体を浮かして走っていた、女の仔軍団でつるんでいることも有、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検)
※ちょびっと細めでちょびっと小さめのウンチ有
※夜の薬の時、シリンジではなくて丸小皿に飲ませてみたら問題なく飲んでいた(今後はシリンジなしで飲ませることに)
9月  2日 体重:797g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
※朝ケージを見たら、ご飯入れをひっくり返し、中身が全部水入れの中に入っちゃっていた
※朝見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、ロイヤルカナンBOXや別荘でちょこちょこ休みながらいろんなところを探検)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後別荘でまったり)
9月  3日 体重:788g 脈:10秒34回 鹿肉:6ヶ
※ちょこっと小さめの練り歯磨き状のウンチ有
※昼見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、ロイヤルカナンBOXの中にいたら萌桃ちゃんに威嚇された➡威嚇し返して萌桃ちゃんを追い払った(萌桃ちゃんもククッと言っていたので実は喜んでいる))
※夜見つめてきたのでそとへ♪(15分ぐらい、ちょっと探検してロイヤルカナンBOXの中でまったり➡眠いのかなと思い、ケージに戻した)

病院での体重は810g、脈は300回(家での脈は200回前後なので寝起きということもある&病院だからかな)とのことでした

いつもの飲み薬も…

いつもは30日分いただくのですが、診察台を駆け回るぐらい…元気でしたので、先生から「少し余分に持っていかれます?」と声をかけてもらって35日分にしたんですよね
血液検査も…元気に遊んだりしていましたし、3日後に3歳の誕生日を迎えるのでそのあとでもいいかなと思い、来月におこなうことにしたんですよね
萌夏兄ちゃと似ていて、実は隠れビビリ屋さんの心湖ちゃん…時に鼻水が垂れてしまったりすることもあるので、負担掛けちゃうかなって思って今回は血液検査を見送ることに
3日時点で血液検査をしていたら肝臓のことがわかっていたのかな、それともまだあの時点では血液検査をしてもわからなかったのかな、などといろんな思いが…今も頭の中をよぎります


心湖ちゃんの記録Vol.17(H28.8.18~8.31)を残します(*_ _)人

2016-09-15 23:57:44 | 心湖ちゃん病院記録

時系列がおかしいですが…遡って、毎朝の心湖ちゃんの体重測定などの記録を書き綴ります(*_ _)人
 
 
画像は…以前、ブタ鼻をカジカジしながらまったりしていた&母ちゃに気付き近付いてきた心湖ちゃんを撮影したものです

【朝の健康記録】
8月18日 体重:763g 脈:10秒37回 鹿肉:3ヶ
※朝見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&萌桃ちゃんとバトル、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、後半ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
8月19日 体重:785g 脈:10秒37回 鹿肉:6ヶ
※朝見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&みんなと一緒に並走、最後別荘でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&みんなと並んで歩く、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※練り歯磨き状のウンチ有
8月20日 体重:797g 脈:10秒33回 鹿肉:6ヶ
※朝見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、後半ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、途中タコの中で真緒たんとまったり➡ずっとタコの中なのでケージに戻した)
※寝ている時、キュキュという音が聞こえた
※練り歯磨き状のウンチ有(ちょびっと小さめのものが2つ)
8月21日 体重:791g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※昼見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(55分ぐらい、いろんなところを探検、ロイヤルカナンBOXの中でまったり休んだあと萌桃ちゃんに追いかけられて威嚇した&ひたすら逃げて最後はテントの中でバトルもしていた、蓮奈たんのあとをついて歩いていた)
8月22日 体重:788g 脈:10秒35回 鹿肉:8ヶ
※黒っぽく見えるこげ茶が混ざったウンチ有
※昼見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、みんなと並んで歩く、最後別荘でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
8月23日 体重:786g 脈:10秒32回 鹿肉:4ヶ
※長い練り歯磨き状のウンチ有
※朝見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後はロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、他の仔の鹿肉を奪うことも有、箱の上にジャンプして乗っかった、最後寝袋でまったり)
8月24日 体重:794g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※練り歯磨き状のウンチ有
※朝見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検)
※フィラリアの薬を飲ませた(飲ませる前にちょっと咳き込んだ&飲ませたあとちょっと呼吸が荒く感じた、オエオエする動きや咳き込むことやフッフッみたいな音も有)➡しばらく胸元に抱っこして背中をさすっていた(途中、酸素缶スプレー1階使用)➡ケージに戻した後、カリカリご飯を食べ出した
※少ししてやっぱり呼吸が荒いので再び抱っこしていた(体がビクンビクンとなる&くちをクチャクチャ&体がいつもより熱い気がした)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後丸クッションの上でまったり)
8月25日 体重:786g 脈:10秒34回 鹿肉:2ヶ
※練り歯磨き状のウンチ有
※朝見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、萌桃ちゃんとバトル➡萌桃ちゃんが逃げていた)
※昼、水入れをお玉入れに変更
 
 
 
 
※夜見つめてきたのでそとへ♪(25分ぐらい、いろんなところを探検&ひたすらおもちゃ運び)
8月26日 体重:785g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
※朝、敷マットをソイヤソイヤ(ご飯や水がこぼれていた)
※昼見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後周りにおもちゃを置いた状態でミニクッションの上でまったり)
8月27日 体重:787g 脈:10秒35回 鹿肉:6ヶ
※練り歯磨き状のウンチ有
※昼見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検➡ちょっとだけど体や足が宙に浮いているのを確認)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、ぷぴぷぴクマさんにめっちゃ反応)
8月28日 体重:786g 脈:10秒33回 鹿肉:6ヶ
※朝見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検)
8月29日 体重:794g 脈:10秒33回 鹿肉:6ヶ
※朝見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、後半ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び&基地チェック、最後はロイヤルカナンBOXの中でまったり)
8月30日 体重:789g 脈:10秒32回 鹿肉:6ヶ
※深緑っぽくも見えるこげ茶部分が混ざったウンチ有
※朝見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、後ずさりしながらちょっと転んでクックックックッ言ってた)
※夜、お水入れの上にご飯入れが乗っていてご飯の大半がふやふや状態に^^;
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検、海老逃げ&クックックックッして、歩くのがめっちゃ早くなっている!!)
8月31日 体重:788g 脈:10秒34回 鹿肉:8ヶ
※ちょっとだけ細めのウンチ何回か有
※朝見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、最後別荘の中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、くまパペットの音に蓮奈たんと一緒に反応していた)

今から思えば…カリカリご飯そして鹿肉大好きの食欲旺盛なのに、思うように体重が増えなかったのを不思議に思わないといけなかったのかな。。。
歩けなかった頃が嘘のように、楽しそうに…とにかく動き回っていたので運動量が食欲量を上回っているのかなと安易に思ってしまっていました。。。


旅立ってしまいました(*_ _)人

2016-09-11 02:21:07 | 心湖ちゃん病院記録

9月9日夕方から緊急入院していた心湖ちゃん…少しでもいいので状況が上向きになっていることを期待していたのですが、状況はさらに悪化していました。。。
先生曰く、非常に嫌な状態とのことでしたので自宅療養(留置針での点滴)に切り替えることにしました

画像は自宅に戻った心湖ちゃんをケージに寝かせたあとに、撮影したものです
診察室にて心湖ちゃんの姿を見た途端、さらに体が黄色くなっていることに気付き、先生や看護師さんから「ミルクでさえも歯を食いしばるように拒否した」「低体温(34度台)のため保温している」ということを聞きました
低体温対策のため、お湯を入れたペットボトルを用意していただき、自宅へ向かいました

自宅に戻ってからすぐに最初の点滴をし、3時間経たないうちに2度目の点滴をしました(その間にペットボトルのお湯の入れ替えをしたり、手や体を触って体温チェックを何度かしていました)
さらに少しして体温チェックのために手を握ったところ…手が冷たいこと、そして硬直している感じがあることに気付きました
0時30分頃だったでしょうか、旅立ってしまいました
ずっと心湖ちゃんのケージのそばにいましたが…あまりに静かな旅立ちだった(何にも物音が聞こえなかった)ため、異変に気が付かず最後抱っこしてあげることができませんでした
留置針をはずし、しばらく心湖ちゃんを抱っこしていました

心湖に応援の言葉を送ってくださったみなさま、本当にありがとうございました(*_ _)人


心湖ちゃん、緊急入院しました(*_ _)人

2016-09-09 21:59:43 | 心湖ちゃん病院記録

心湖ちゃんの記録、そして心湖ちゃんの通院記録、心湖ちゃんの誕生日そして他にもまだ記事にしていないものがあるのですが…心湖ちゃんが緊急入院となったため、そのことを優先して記事にしたいと思います(*_ _)人
自分が想像していたよりも状況が悪くて…というか、先生からの聞いた言葉は予期せぬものでした。。。
入院して治療をしたとしても…万が一があるぐらい、危険な状態とのこと。。。
週明けまで入院させたいが頑張れるかどうか、急変してお迎えがくる…ということもあり得るとのこと。。。
くちからの治療では無理、だとすると家でできることは現時点ではほとんどない状態(小鉄さんの時のように留置針に点滴打つことなど)なので…父ちゃと相談し、とりあえず1日(明日の夕方まで)入院させて、その時の状況でまた判断することにしました(*_ _)人
 
心湖ちゃんの頑張りを信じて…先生たちに託すことに(*_ _)人

母ちゃが今できることは何だろうと考えた時に、しっかり心湖ちゃんの記録を残すことだと思うので_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【ここ最近で気になること】
・ウンチが小さい(時には粒マスタードみたいなちっちゃい場合も有)
・9/8朝の放牧時、鹿肉を1つ食べたあとに少ししてオエオエと体を揺らしていた(動いてはいろんな所で何回か)➡実際に何かを吐くことはない
 食べてすぐ動いたからかな?と思っていた
・9/8夜の薬の時、いつもなら薬入り免サポ(丸小皿)を全部ペロッと舐めるのに少し残した➡シリンジや指を使って舐めさせた
・9/9朝、トイレの中で体を波立たせてオエオエしている姿を見た(そのあと何度もトイレに入ったり出たりしていた、その際もオエオエ&体波立たせ有)➡さらに、くちをクチャクチャしていることも有
・9/9朝の薬の時、薬入り免サポ(丸小皿)をまったく自力で飲まず➡シリンジ使用かつ保定にて飲ませようとしても嫌がった(すごいちからで拒否した、休ませながらちょびっとずつ時間をかけて飲ませた)
・ほとんどご飯を食べていないのか、昨日よりも体重がかなり減っている(9/8:796g、9/9:751g)



※ごめんなさい、途中あまり状態の良くないウンチ画像あります ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ





病院に向かう途中、おしっことウンチした(小指の爪ぐらいの大きさのもので、明るい茶色に薄い山吹色や黒っぽく見えるこげ茶が混ざっている)

そして、ウンチを見る時に心湖ちゃんを抱っこしたのですが…
 
「あれ?鼻の色っていつもこんなだったっけ?」と思うぐらい、鼻の色が黄色く感じました

病院での体重は755g、先生が心湖ちゃんを抱っこするなり…「熱い」とのこと(測定してみると、39.6度でした)
先生に鼻の色が黄色っぽいのが気になることを伝えたところ、毛をかきわけて背中の皮膚を見て「黄色っぽい」…黄疸、ビリルビンが上がっているかもとのこと
触診の際、食べていないかもとのことだが腸にものはあるが、ぜん動運動が鈍いとのこと(何かが詰まっているということはない)

検査結果が出るまで待合室にいた時、おしっことウンチした

なかなかウンチが出なくて…気張ったからなのか、そうではなくて出血を伴ったからなのか、赤っぽく見える小さいもの
そして、時折体が小刻みに震えていること有(寒いかと思い、タオルでくるんでおくるみ状態にした)
 
いくら待合室が冷房ついているとはいえ…夏ですもんね、震えているという状況がやはりおかしいです(-""-;)

【血液検査の結果】

他にも数値が基準値外のものがあるが…特に気になる部分(マーカーが引かれた部分)のみを抜粋
・ALT 測定不能(基準値:82~289) 前回(6/4):87
・AST 測定不能(基準値:28~120) 前回(6/4):測定せず(※ALTが基準値内だったため)
・TBIL 13.8(基準値:0.1~1.0) 前回(6/4):0.3
➡黄疸が出ている、ビリルビンがすごい悪い(肝酵素上昇、ビリルビン上昇、肝・胆道疾患)
 気持ち悪くて食べたり、飲んだりしたがらないのだろうとのこと

そして、特にマーカーは引かれていないのですがもう1つ測定不能の項目が…
・WBC(白血球数)  測定不能(基準値:4000~18200) 前回(6/4):13300
過去にも白血球数が基準値外の時があったが数値が測定できた(H27.8.5:45800)

黄疸が出ていても復活してくれる仔もいるとのこと
現時点で食欲がないため、くちからの治療は無理なので注射や点滴などで薬&栄養を取るとのこと
食欲が出てくれるかが重要な気がします。。。
食欲が出れば薬も飲ませられますし、肝臓の状態が落ち着かないと薬も…ですよね(-""-;)

記事にまだしていませんが…実は前回病院に行ったのが、9/3(土)なんです。
明らかに様子が違うので、1週間のあいだに一体何が心湖ちゃんの体に起きたのか…先生もビックリしていました。。。
診察台の上を早足で歩くぐらい元気だったので、「血液検査は来月で大丈夫そうですね♪」って先生とも言っていたんですよね

まさか入院になるとは思っていなかったので…心湖ちゃんの手元にはキャリーに入れていた肌掛けがわりのタオルと汚した時用の予備のタオルのみです
明日の夕方、心湖ちゃん愛用の寝袋やせんべい枕そして大好きなおもちゃたちを持って…心湖ちゃんのところへ♪
心湖ちゃんの状況が少しでも改善され、そして病院からの電話が鳴らないことを…ただただ願います(*_ _)人


心湖ちゃんの記録Vol.16(H28.8.2~8.17)です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

2016-08-23 23:59:45 | 心湖ちゃん病院記録

通院記録ではないのですが、毎朝の心湖ちゃんの体重測定などの記録です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
とある日の心湖ちゃんの姿を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
 
 
大好きな鹿肉をペロッとたいらげ、「おかわりないですの?」とお目目うるうるで見つめてきて…
 
「もっと欲しいですの♪」と一生懸命アピールされましたが、母ちゃから許可が下りずに…
 
「もらえないですの?」と気落ちしたけど、最後「うまかばい♪」な顔で満足気な心湖ちゃんでした 壁|(エ)//)ゝテレテレ

【朝の健康記録】
8月  2日 体重:811g 脈:10秒32回 鹿肉:7ヶ
※練り歯磨き状のウンチ有
※朝、使い捨てトイレシートがまくれてちょっとグシャグシャ状態に^^;(トイレの下に敷くのは洗えるトイレシートのみに変更)
※朝見つめてきたのでそとへ♪(20分ぐらい、いろんなところを探検)
※夜見つめてきた&ケージ入り口部分につかまり立ちをしたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡真緒たんの基地に自分のおもちゃがないかチェックもしていた、めっちゃ早足で歩いていた)
8月  3日 体重:814g 脈:10秒33回 鹿肉:6ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、ロイヤルカナンBOXの中で休憩しながらおもちゃ運びやいろんなところを探検)
※練り歯磨き状のウンチ有
8月  4日 体重:807g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検、鹿肉を咥えたときは他の仔にとられるのが嫌なのか歩くスピードがいつもよりさらに速い➡あまり尻尾をパタパタさせなくなって普通っぽい歩きかたに)
8月 5日 体重:814g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後はロイヤルカナンBOXでまったり)
8月  6日 体重:800g 脈:10秒35回 鹿肉:7ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&他の仔と遊ぶ、最後は別荘でまったり)
※練り歯磨き状のウンチ有
8月  7日 体重:823g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※昼見つめてきたのでそとへ♪(25分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡真緒たんの基地チェックも、最後別荘でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検)
8月  8日 体重:812g 脈:10秒33回
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡障害物があってもちゃんと乗り越えていく&紐付きクマさんにも反応している、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
8月  9日 体重:800g 脈:10秒32回 鹿肉:6ヶ➡3ヶ食べたあと、頭を高くあげてケージ入り口の柵に手をかけて催促した
※朝、ケージの中がグシャグシャに^^;(洗えるトイレシートがトイレにかぶさっていたて、その下に敷いてあるマットや寝袋の入り口部分もビシャビシャに)➡洗えるトイレシート撤去(代わりにクマ柄ベッド&タオルを設置)
 
 
 
 
心湖ちゃんの寝姿があまりにかわいかったので…お顔やあんよにさらに(σ´(エ)`)σズームイン!!
 
たまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
※夕方見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&めっちゃ早足でおもちゃ運び➡萌桃ちゃんのお気に入りのクマさんまで運ばれていた、大好きな蓮奈たんを追いかけてたまにバトルに応戦、2ヶ所目(新たな)基地も確保、小回りが利いてUターンもお手のものに!!、最後テントの中でまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡真緒たんの基地からめっちゃ早足でおもちゃを持ち去って自分の基地へ運んでいた)
8月10日 体重:808g 脈:10秒34回 鹿肉:2ヶ
※練り歯磨き状のウンチ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(1時間20分も!!、いろんなところを探検&おもちゃ運び&他の仔のあとをついていくなど、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
心湖ちゃんの「出して♪」アピールの様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
 
ケージの入り口部分の柵にめっちゃしがみついてます(T▽T)アハハ!
垂直に立っているじゃなかろうか…と思うぐらい、背筋がピン状態です((アタフタ o( ̄(エ) ̄;)三(; ̄(エ) ̄)o アタフタ ))

トイレのふち部分に手を置いて、「家政婦は見た♪」ばりに見つめてくることも^^;
8月11日 体重:802g 脈:10秒34回 鹿肉:5ヶ
※昼、マットの下やベッドの下に潜ってソイヤソイヤ状態でグシャグシャに^^;
コマ送り並みに撮影したのでその流れをご紹介d(゚(エ)^*)♪
 
 
 
 

「何か問題ありますの?」と言わんばかりの表情で見つめられてもねぇ(-""-;)
※昼見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び)➡ケージ内にハンモック設置
※練り歯磨き状のウンチ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び&みんなのあとをついていく最後別荘でまったり)➡ケージにキャリー用ご飯入れ&水ボトルも追加で設置
10
いきなりあまり大きなものをつけても…と思い、キャリー用のハンモックを設置しました(・(エ)・)ゞ
 
いきなり自力で上るのは厳しいかな…と思い、母ちゃが心湖ちゃんの体を持ち上げてハンモックの中にすっぽりさせてみました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
 
ピンと揃ったあんよがかわいいです(*ノ(エ)ノ)キャ
父ちゃから「ハンモ小さすぎない?」警報が発令されたため…
 
8月12日 体重:789g 脈:10秒32回 鹿肉:6ヶ
※黒っぽく見えるこげ茶が混ざったウンチ有
※朝見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)➡このあと、ケージのご飯入れ変更(鳥用L撤去、ぶらさげタイプ設置)
 
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
8月13日 体重:785g 脈:10秒35回 鹿肉:6ヶ
※朝、水ボトル&陶器の水入れ撤去(お水入れもぶらさげタイプに変更)
 
 
※朝見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡真緒たん基地チェック&おもちゃ奪う)➡このあと、鳥用L復活(体重減少が怖いのでご飯入れ2ヶ所置きに)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び)➡このあと、ハンモックの上にもタオル設置

せっかくなので心湖ちゃんのトイレ姿を 壁|m`)ムフッ
8月14日 体重:792g 脈:10秒35回 鹿肉:5ヶ
※練り歯磨き状のウンチ有
※昼見つめてきたのでそとへ♪(50分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
8月15日 体重:779g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※昼見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、途中からロイヤルカナンBOXでまったりだったのでケージに戻した)
※夕方、くちをクチャクチャしていた
※夕方見つめてきたのでそとへ♪(20分ぐらい、いろんなところを探検、後半ロイヤルカナンBOXでまったり)➡ケージに寝袋小(横長タイプ)設置
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検、途中ロイヤルカナンBOXや別荘でまったり、トイレに行ったが実際にはしていなかった)
※夜、時々フッフッと声が聞こえること有
※夜の薬の時、免サポのみになると途中でプイッとしていた(朝の薬の時も)
8月16日 体重:776g 脈:10秒37回 鹿肉:3ヶ
※朝、ぶらさげタイプのご飯がまったく減っていない➡位置を少し下げた(お水入れも)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
※夜遅く心湖ちゃんがぶらさげタイプのお水入れのお水を飲んでいる姿を見たのだが、手をつかないと飲めないことが発覚➡さらに低くした(ご飯入れも)
8月17日 体重:767g 脈:10秒36回 鹿肉:6ヶ
※朝、深緑っぽいこげ茶が混ざったウンチ有
※朝、ぶらさげタイプのごはんがまったく減っていない➡これ以上の体重減少が怖いのでケージ内の元の状態に戻すことに!!(ハンモック撤去、ぶらさげタイプのご飯入れ&お水入れ撤去)
以前作成した横長タイプの夏Ver.寝袋のひと回り小さいサイズのものを作ってみることに(・(エ)・)ゞ
 
さらに肌掛け代わりのタオルも掛けてみることに^^
 
※昼見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡めっちゃ早足だった、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
放牧時にケージ入り口の扉をちょこっとあけておいたら…
 
「突撃♪隣のケージ訪問」と言わんばかりに、蓮奈たんがケージ内を←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→

母ちゃの勝手な判断でケージ内でも動きがあったほうが良いと思い、変化をつけてみたのですが…よかれと思ったことが、心湖ちゃんにとってはストレスだったようです。。。
せっかく800g前後をキープしていてくれていた体重も750g寄りにまで落としてしまう結果に
そりゃそうですよね、運動量のほうが食べる量よりも上回ってしまっていたんですもの(w(エ)-; ウゥ・・
あくまでも心湖ちゃんのペースで…無理せずに過ごしてもらうことを第一に考え、サポートしていきたいと思います(*_ _)人


心湖ちゃんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ

2016-08-16 23:41:11 | 心湖ちゃん病院記録

かなり日にちが経過しちゃってますが…手持ちの薬でなくなりそうなものがあったので8月1日に心湖ちゃんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ
 
 
誰もいなかったので、待合室にてお水を飲んだり体ほぐしをしている心湖ちゃんの姿を(-p■)q☆パシャッパシャ☆

【最近の様子】
・体重は800g前後をキープすることが多い(たまに800g超えすることも有)
・グフグフ音はほとんど聞かなくなっている
・食欲もあるし、自分のペースで遊んでいる
・脈も31~33回(200前後)が多い

【朝の健康記録】
7月31日 体重:816g 脈:10秒34回 鹿肉:5ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡他の仔の基地チェック&おもちゃ略奪後自分の基地へ運んでいた)
※夜遅くに手をはむはむ&顔洗いしていた(首元をカカカカカッしたり、体中をほぐすこともしていた)
8月  1日 体重:812g 脈:10秒32回 鹿肉:5ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ビニール袋の中でまったり毛繕いしていた)

病院での体重は836g、脈は240回とのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生に「食べた後に咳き込むのはまだありますか?」と聞かれたので、以前は確かにあったのだが今はまったく見なくなったことを伝えました

前回在庫があったものの、欠品していると聞いていたペットチニックですが…

現時点では欠品解除されたようです(´▽`) ホッ
現在の心湖ちゃんの状態だと、血液検査は9月か10月に行う流れ(前回のように3~4ヶ月後)で問題ないとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・


心湖ちゃんの記録Vol.15(H28.7.19~7.30)です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

2016-08-03 23:58:22 | 心湖ちゃん病院記録

通院記録ではないのですが、毎朝の心湖ちゃんの体重測定などの記録です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
 
少し前から心湖ちゃんのケージにトイレを設置したのですが…トイレ前でお昼寝中の心湖ちゃんの姿を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
 
キュッと丸まったあんよがかわいいです 壁|(エ)//)ゝテレテレ
お手手のぷにぷにを触ってみました(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
 
「母ちゃ、何をしているの?」と言わんばかりの顔で見つめられちゃいました (; ̄(エ) ̄A あせあせ

【朝の健康記録】
7月19日 体重:806g 脈:10秒33回
※脈を測っている時に何回も体が大きくビクンと揺れること有
7月20日 体重:797g 脈:10秒31回 鹿肉:3ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、萌桃ちゃんとバトル!!ちゃんと噛み付こうとしていた)
7月21日 体重:806g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※フィラリア薬OK
※夜見つめてきたのでそとへ♪(15分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、ロイヤルカナンBOXの中でまったりし始めたのでケージに戻した)
7月22日 体重:809g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※朝いつもより体がちょっと熱い気がした
※夜使い捨てシートがグチャグチャ(しっちゃかめっちゃか)になっていた
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
7月23日 体重:820g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
7月24日 体重:815g 脈:10秒35回
7月25日 体重:804g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
※夜トイレシートの上でウンチをしたあと、少し歩いて寝袋の前で固まっていた➡入れないのかと思い、寝袋の入り口部分を開けたところ…ちょっと入った所で横にパタンと倒れた
7月26日 体重:808g 脈:10秒33回
※夜からケージ内のトイレ変更!!
 
100均でA4サイズの黒いラックを(σ´(エ)‘)σゲッツ!!
両サイドに格子状の模様部分があったので…
 
黒色の布粘着テープを貼って、さらにトイレ砂を敷き詰めました(・(エ)・)ゞ
 
念のため、ラックの下にはいつもどおりの使い捨てトイレシート&洗えるトイレシートを敷いています(*_ _)人
入り口部分の高さも1cmぐらいなので出入りは問題なさそうです(´▽`) ホッ
トイレする時に戸惑っていたので…父ちゃが誘導したとのこと
7月27日 体重:810g 脈:10秒36回
※ほんにちょびっと目ヤニ有
※夜からさらにトイレ変更!!
 
放牧エリアに設置してあるトイレのうちの1つを使用することに(・(エ)・)ゞ
ちなみに、黒のA4ラックのトイレだと…
 
入り口部分の両端に囲いがないため、ラックの床面で足がツルツル滑る際にトイレ前(オレンジ色の部分)にトイレ砂が散らばってしまってしまうとのこと(w(エ)-; ウゥ・・
トイレしにくそうにしている心湖ちゃんの姿を父ちゃが目撃して、体を支えて手伝ってあげたとのこと
具合が悪くなる前には使っていたトイレですし、すでに放牧時にちゃんと段差をまたいで用を足す姿も確認してましたので…問題なくトイレ移行することができました(・(エ)・)ゞ
1年前にはまたこのトイレが使える日が来るとは思いもしませんでした。。。
それほど1年前の心湖ちゃんと現在の心湖ちゃんでは別フェレのようです(*ノ(エ)ノ)キャ
7月28日 体重:811g 脈:10秒33回 鹿肉:4ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(50分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、さらに真緒たんとバトル、時々ロイヤルカナンBOXの中で真緒たんとまったり)
7月29日 体重:806g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後切り株ハウスの中でまったり)
7月30日 体重:815g 脈:10秒34回
※ちょびっとだけ目ヤニ有

体重も800g超えすることが多くなってきましたし、ウンチの様子も問題ないものが多いです(´▽`) ホッ
時には練り歯磨き状の立派なものをしてくれることも 壁|m`)ムフッ
運動量が増えて、それにより食べる量も増えて、そしてさらに体重も増えていってくれたら嬉しいですね^^
心湖ちゃんのペースでォッヶォッヶ♪(* ̄(エ) ̄)/