日にちがちょっと経過しちゃってますが…7月21日は、くまきち家次男『玲央』の8歳の誕生日でした♪
旅立ってからもう4回目の誕生日を迎えるのですね。。。
画像は真鈴ちゃん&小鉄さんの時と同じく、2011年秋に撮影した『Lala's Factory』さんの探検隊の時のものです^^
小鉄さん同様、玲央たんも隊員さんなので小さい帽子(薄茶)を被りました 壁|m`)ムフッ
今年の誕生日は2008年組メンバーが全員虹の橋にて迎えるため、お揃いの画像を使うことにしました♪
まずは、お花のご紹介d(゜(エ)^*)♪ ※虹の橋メンバーにはケーキではなく、お花を^^
リボンは、玲央たんのイメージカラーであるグリーン(鮮やかな緑色)に♪
続いて、プレゼントのご紹介d(゜(エ)^*)♪
8歳用のバンダナの色違い(玲央たんのイメージからのグリーン系)です^^
メモリアルコーナーに…
お花と一緒に飾りました(*_ _)人
親愛なるわが仔『玲央たん』へ♪
月日が経つのは本当に早いよね…玲央たんが旅立ったことをお世話になったスタッフさんに報告に行った際に出会ってお迎えした真緒たんが今年4歳の誕生日を迎えるなんて(・(エ)・*)。。oO(想像中)
玲央たんが結び付けてくれた真緒たんとの出会い…むっちり加減がかつての玲央たんのむっちり具合と重なるんだよ 壁|m`)ムフッ
しかもね、玲央たんが大好きだったクマさんの顔の飴袋…真緒たんもめっちゃ好きなんだよ^^;
そんなとこも玲央たんにそっくりだよ(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
そして、玲央たんが身体を張って教えてくれたこと…たくさんたくさんあるよね(*_ _)人
そのことを真鈴ちゃんや小鉄さん、萌夏ちんや心湖ちゃんに活かせていることをありがたく思うと同時に…今後も活かしていくことが母ちゃの役割であり使命だと思っているんだd(゚(エ)^*)♪
そう言えば、最初から最後までずっとトレードマークの鼻黒ちゃんは健在だったね(*ノ(エ)ノ)キャ
三角お目目で犬ちゃんのシベリアンハスキーを彷彿させる毛色が凛々しくて…抱っこしたり、写真を撮る時に止まってくれることが多いモデル気質の面も持っていて…面倒見の良い頼れる親方(萌夏ちんにとってはボスかな 壁|m`)ムフッ)でもあって…といろんな面を持っている男の仔だったよね 壁|(エ)//)ゝテレテレ
わが家に来たときはそれはもうちっちゃかったよね♪
確か体重が450gとかだったような(・(エ)・*)。。oO(想像中)
お店で見た時にはまだ骨格がしっかりしていなかったからまだお迎えできなくて、大丈夫になるまでお店で預かってもらっていて…その間に、大きくたくましく育って欲しいという願いを込めて「ジャングル大帝レオ」から母ちゃが名前を付けてさらに漢字を決めたんだよねd(゚(エ)^*)♪
熱帯倶楽部さんのプレールームで小鉄さんを遊ばせていた時に、男の仔同士で遊んでいる姿を見て…「楽しそうだな♪男の仔の遊び相手を作ってあげたい♪」と思ったのがきっかけでだったんだよね(・(エ)・*)。。oO(想像中)
小鉄さんのあとに真鈴ちゃんを迎えたんだけど、真鈴ちゃんはあまりにおとなしすぎて…遊び相手にはならなかったもんね^^;
............ (; ゜゜) コッソリ 玲央たんとだと真鈴ちゃんは共通のおもちゃが好きだったから『天下分け目のあひるヶ原の戦い』をしてたけどね(笑)
入院生活が長くなってしまって…寂しい思いをたくさんたくさんさせてしまったよね(*_ _)人
今は2008年組のメンバー(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)やお友達が一緒にいるから寂しくないかな? (エ)・)チラ
くまきち家の永遠のボス&親方気質の玲央たん、8歳の誕生日おめでとう( ・(エ)・)∠※.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
そして、いつも見守っていてくれてありがとう(*_ _)人
昨日、全員分(真緒たん・蓮奈たん・心湖ちゃん・萌桃ちゃん)のフィラリアの薬をもらいに近くの病院に行ってきました
4匹を連れてなので…放牧時に別荘として活躍しているアトラス2号の出番です 壁|m`)ムフッ
アトラス2号には心湖ちゃんに入ってもらって、アトラス1号には3匹(真緒たん・蓮奈たん・萌桃ちゃん)に入ってもらいました(・(エ)・)ゞ
撮影していると…どんどん3匹が寄ってきちゃいました^^;
病院での体重は、真緒たんが1,450gで蓮奈たんが850gで心湖ちゃんが800gで萌桃ちゃんが950gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
1匹ずつの測定&触診なので、心湖ちゃん➡蓮奈たん➡萌桃ちゃん➡真緒たんの順で診てもらったのですが…
萌桃ちゃんまで終わったところで先生から「おぉ、みんな体重が増えてますね♪」との言葉が出たので、真緒たんを見せる前に「真緒がすごい増えまして…」と前置きをした上で真緒たんを見せたんです。。。
先生から「すごい大きくなってません?」との言葉が^^;
確かに前回フィラリアの薬をもらった時は(5月20日の時点では)…1,250gでした(w(エ)-; ウゥ・・
ちょっとダイエットしたほうが良いかもとのこと(おやつ…鹿肉五膳がめちゃめちゃ大好きで与えていますがきっと真緒たんの場合、食べる量>運動量なのでしょうね(-""-;))
運動量UPのために放牧時こまめに運んだおもちゃを撤収して何回か運ばせるように心がけたいと思います(*_ _)人
【最近気付いたこと】
萌桃:6月末ぐらいに毛が生えてきていることに気付いた(正確にはいつからかというのはわからず)
ボサボサながらも黒い部分がちゃんとあるんですよねd(゚(エ)^*)♪
真緒:数日前に首うらのハゲハゲ部分(以前蓮奈たん&萌桃ちゃんに噛みつかれてさらにブンブンされて引っこ抜かれたところ)に短いショリショリした毛があることに気付いた
このまま生え続けてハゲハゲが解消されてくれたらいいのになぁ(・(エ)・*)。。oO(想像中)
父ちゃとも話していたのですが…特に何かをしたというわけではなく(萌桃ちゃんはちょこっと副腎対策サプリを飲んでます)、考えられることと言えば『鹿肉五膳』かなと(・(エ)・*)。。oO(想像中)
確かに鹿肉五膳に含まれているものの中に「毛艶をよくする」みたいなものがあるんですよね
萌桃ちゃんに関しては…父ちゃから「獣臭い」という声が出ていたのですが、今は不思議なことにしないんです^^;
さらに毛質も以前はゴワゴワしている感じがあったのですが、すごい触り心地が良いんですよね(*ノ(エ)ノ)キャ
心湖ちゃんも含めてみんな大好きですし、何よりわが仔たちの体にとっては…合っているおやつなのかなと♪
フィラリア薬は今回も2ヶ月もらって…
7月分は名前付きクリップで挟んで、7月21日に全員分飲ませ終わりました(*_ _)人
通院記録ではないのですが、毎朝の心湖ちゃんの体重測定などの記録です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
大好きな鹿肉五膳を食べてお昼寝中の心湖ちゃんを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
暑い日には…寝袋にも入らず、肌掛け代わりのタオルもかけずにおねんねです(*ノ(エ)ノ)キャ
トイレに行ったあとにちゃ~んと寝袋の中まで帰ることができちゃうんですよd(゚(エ)^*)♪
ちょこっとめくってみると…かわいいあんよが 壁|(エ)//)ゝテレテレ
さらにめくってかわいい姿を( ̄(エ)『+』)発見!!
頭をうまく使って寝袋の入り口をあけていつも中に入っていくのですが…「ちょっと難しいかも」という時には、「手伝って欲しいですの♪」と言わんばかりにこっちを見つめてきてくれます 壁|m`)ムフッ
入り口部分を手で開いてあげると、まるで「ありがとですの♪」と言っているかのように頭を低くしながらゆっくり中に入っていきます(*ノ(エ)ノ)キャ
それはもう…かわいくてかわいくて…たまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
【朝の健康記録】
7月 3日 体重:790g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
7月 4日 体重:804g 脈:10秒35回
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検)
7月 5日 体重:805g 脈:10秒31回 鹿肉:3ヶ
※ちょっと粘着状のウンチ有
※夜の薬の時、ちょっとだけ(片目のみ)目ヤニ有
7月 6日 体重:797g 脈:10秒32回 鹿肉:3ヶ
7月 7日 体重:787g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
※朝使い捨てトイレシートがまくれてケージ床で寝ていた
※朝の体重測定の時、体がいつもよりちょっと熱い気がした
※夜見つめてきたのでそとへ♪(40分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
※夜の薬の時にいつもと違う体勢(父ちゃが抱っこ:体を立たせている状態)だったからか、ケージに戻ってから少しして呼吸がいつもより荒かった(音が大きく感じた)➡酸素缶使用&母ちゃが胸元で抱っこした状態で横になり20分ぐらい休ませた
7月 8日 体重:785g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
※ちょっとツンとする匂いのウンチ有、黒っぽいこげ茶が混ざったウンチ有
※朝・夜ともに薬の時、抱っこしたらいつもより呼吸が荒い気がした
7月 9日 体重:794g 脈:10秒32回
※片目にちょびっと目ヤニ有
※朝、いつもよりちょっと呼吸が荒かった(抱っこするとフッフッフッフッという音が聞こえた)
※ちょっと赤みを帯びた濃い目の茶色が混ざったウンチ有
7月10日 体重:794g 脈:10秒31回 鹿肉:3ヶ
※黒っぽいこげ茶が混ざったウンチが何回か有
7月11日 体重:796g 脈:10秒31回
7月12日 体重:810g 脈:10秒33回 鹿肉:6ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検➡いつもより歩くスピードが速かった&時折走っているようにも見えた)
7月13日 体重:802g 脈:10秒33回
※深緑がかった黒っぽいこげ茶が混ざったウンチ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検)
7月14日 体重:794g 脈:10秒37回
7月15日 体重:811g 脈:10秒33回
7月16日 体重:809g 脈:10秒35回
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡早足でかけていた、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
7月17日 体重:814g 脈:10秒37回
※朝、使い捨てトイレシートが三角にまくれていた
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ロイヤルカナンBOXでまったり)
7月18日 体重:812g 脈:10秒36回 鹿肉:5ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(45分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び➡早足でかけていた)
食欲旺盛ですし、体重も800g前後をキープしてくれていて(´▽`) ホッ
心湖ちゃんの様子がいつもと違うことに気が付いたのが昨年の7月18日のことで、あれから1年が経ったのですね(・(エ)・*)。。oO(想像中)
実は、母ちゃは用事があって外出していて…父ちゃから昼の放牧時に「心湖ちゃんがあまり遊ばなかった」という連絡をもらったんですよね。。。
たまたま眠かったりしたのかなと思いながらも、夜の放牧時にもちょっとペタコンしていて…翌朝にはまったく遊ばなくなったという(-""-;)
嬉しすぎると思わず声が出ちゃうぐらい遊ぶことが大好きな心湖ちゃんからはまったく想像できない姿でした。。。
高熱が続く直接的な原因がなかなかわからなくて、悩んだ時期もありました^^;
完全復活とまではいきませんが、心臓の薬を飲みながらうまくバランスをとって心湖ちゃんのペースで過ごしてくれたらそれだけで満足です♪
歩くことが難しかった心湖ちゃんが今年4月中旬頃にゆっくりながらも歩き出すことができるようになり、今は調子が良ければ早足で歩けるようにまでなりました(*_ _)人
尻尾パタパタさせながら歩く姿がこれまたかわいいんですよ 壁|(エ)//)ゝテレテレ
わが家には心臓の薬を飲んでいた仔(小鉄さん&萌夏ちん)&心臓の薬を現在飲み続けている仔(心湖ちゃん)がいるので、心臓病についていろいろ情報収集したものをまとめておきたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【心臓の仕事】
人が荷物を担いで坂道を歩いていくことに似ている
➡心臓が悪い時の状態は荷物の耐え難い重さと坂の勾配に心臓が悲鳴をあげているということになる
荷物:全身に送る荷物(血液量)
勾配:送り出す先の抵抗(血圧)
運ぶ人:心臓自体
【心臓の薬の役割】
①荷物を軽くしてあげる➡血液量を減らす、静脈圧を下げる
②坂道の勾配を緩くしてあげる➡動脈圧を下げる
③鞭を打ってもっと頑張らせる➡心筋をより収縮させる
のいずれかをするものである
※心臓病になってしまうと、完全に元の状態に戻すことはできないといわれている(一生付き合っていく病気になる)
なので治療法としては、病気の進行をできるだけ抑えて、症状をコントロールしていくことになる
【心臓病の薬(代表的なもの)】※R1.12.13追記
①ACE阻害薬:僧房弁閉鎖不全症の治療でよく使われるもので、心臓病とわかったら一番最初に処方される薬
血液が逆流するようになりポンプとしての効率が悪くなってしまった心臓は、いつもより頑張って血液を送り出そうとする
そんな心臓に対して「そんなに頑張らなくてもいいよ」と休ませてあげる薬である
➡血液量を低下させるとともに動脈圧・静脈圧を穏やかに下げる(最大の利点は心臓の肥大と変性を遅らせること)
安全性の高い薬で副作用は少ない(BUNが上昇することがある)
商品名:エナカルド(萌夏ちん・心湖ちゃん)、フォルテコール(小鉄さん・蓮奈たん)、エースワーカー、バソトップなど
※蓮奈たんの場合:今のところ心臓に問題はなさそうなのだが…体表の血行が悪いのもあったり、年齢的にも高齢(7歳2ヶ月)なので内臓の保護の目的で飲ませるとのこと
②利尿薬:おしっこをたくさん出させる薬
おしっこは血液をろ過して作られるので、「おしっこがたくさん出る」➡「体の水分、血液の量が減っていく」➡「心臓が送り出さなければならない血液も減る」➡「心臓がいつもより楽できるようになる」という感じで心臓の負担を減らす
心臓病が進行するとうっ血が進んでくるが、そのうっ血を改善するのにとても効果がある薬である
また、肺水腫は肺のうっ血によって起こるので、利尿薬は肺水腫に対してとても効果がある(重度の心臓病の仔には必須といっても良いくらいの薬である)
副作用として、効きすぎると水分を失って脱水になったり(BUN上昇)、腎臓の働きに影響が出る(血液電解質の異常などが起こる)ことがあるので注意が必要である(家での注意点としては、お水を充分に飲めるようにしておくこと)
商品名:ラシックス、アルダクトン、ルプラックなど
③強心薬:頻脈という不整脈時に使用する薬(さらに心臓の負担を減らしたり、心臓を休ませる効果も多く持っている)
心拍数を遅くさせるとともに、心臓を頑張って動かさせる(強心作用というよりも心拍数を下げる目的で使用することが多い)
血液を送り出す量が減ってしまった心臓に「もっと頑張れ」という薬である
※血液を送り出す量が増えるので見た目には元気になるが、心臓にはある程度は負担がかかる(なので「心臓が弱った時に一時的に使う」という使い方が増えてきている)
副作用には、不整脈や下痢・吐き気、食欲低下などがあるので注意が必要である
商品名:ジゴキシン(萌夏ちん)、ベトメディンやアカルディカプセル(ピモベンダン、心湖ちゃん)
④血管拡張薬:血管を拡張させる薬
「血管を拡張させると血圧が下がる」➡「血圧が下がると、心臓を血液を送り出すのに必要なちからが少なくなる」➡「その結果、心臓が楽できる」という薬である
僧房弁閉鎖不全症が中程度~重度の状態で使われることが多い
心房の拡大が認められた時点(静脈圧の上昇)から使用する
※心房の拡大は「動脈側に血液を送りたいけど心臓がついていけなくて心房側に送れない血液がたまっている」ということを示している
さらに、僧房弁疾患では逆流により心房拡大が起こりやすくなる➡放置しておくと肺にも水がたまっていき、肺水腫となる(動脈側に血液が流れやすくなれば逆流量も減少することが期待できる)
副作用は少ないが、使い始めに元気がなくなったりふらつきが見られる場合は病院に相談すること(血圧低下によるめまい、失神などが起こることがある)
商品名:ニトロール、ニトロールR、ノルバスクなど
⑤β遮断薬:他の薬に比べると新しい薬
働きとしては他の薬と似ていて、心臓に「そんな頑張らなくていいよ」と休ませてあげる薬
私たち人間も運動したり、興奮したりすると心臓がドキドキといつもより頑張り始めるが、それを抑える効果がある
症状が軽めな頃から飲み始めることが多いほか、不整脈の治療にも使われることがある
【心臓病になった場合に気を付けること】
①薬を飲ませ続ける
心臓病の症状をやわらげる薬は、ずっと飲み続けなければならない(薬をやめるわけにはいかないので、ずっと飲ませ続けることになる)
②呼吸の管理
心臓病を患うと、症状として咳が出る(咳がひどくなったり、呼吸が辛そうになったら要注意である)
咳は、夜中から早朝にかけて出ることが多い
③排尿時は注意する
おしっこやウンチをした時に、一時的に血圧が下がる(そのため、排尿時に倒れてしまう仔がいる)
④体重の急な増加に注意する
体重が急に増えた場合は、体のどこかに水が溜まっている可能性がある
肺や胸に水が溜まると、呼吸が苦しくなる(急いで病院へ連絡すること)
⑤興奮させない
興奮させることで、咳や呼吸の症状がひどくなる(できるだけ興奮させないようにすること)
そして、心臓病の薬は飲んでいませんでしたが…真鈴ちゃんが亡くなった原因の1つに『心不全による肺水腫』の疑いがあったんですよね
亡くなった日の朝、薬を飲ませようとしたところ、何故か尻尾ボン状態でしかもお腹がすごいパンパンに膨れていたんです
薬を飲ませている場合ではないと父ちゃに連絡し、急いで病院に向かったのですが…抱っこしている母ちゃの腕の中で旅立ってしまいました
途中何度もグフグフ音がしていて、何度も足がピーンと突っ張るように硬直して、足の硬直だけでなくて手があらぬ方向に反った瞬間のことでした
苦しんでいる真鈴ちゃんを抱っこしている間、体を撫でながら声掛けすることしかその時の母ちゃにはできなかったんですよね
そして、1年前ぐらいに心湖ちゃんが原因不明の高熱が続いてグフグフ音が聞こえたので、情報収集をして『酸素缶スプレー』を常備・使用することにしました(*_ _)人
だいぶ日にちが経過しちゃってますが…手持ちの薬でなくなりそうなものがあったので7月2日に心湖ちゃんを連れて病院にo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
母ちゃが最近通院の際にお供として使っているミニショルダーバッグを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
診察券や病院用財布などがすぐ取り出せるようにしたかったんですよね^^
本来スマホを入れるショルダータイプのバッグなのですが、大きさ的にちょうどよいです 壁|m`)ムフッ
いつもは検査の時絶食している心湖ちゃんのためのカリカリご飯&免サポセットを入れておくミニミニリュックにつけている名前バッヂも今回つけてみました(*ノ(エ)ノ)キャ
そして診察後、待合室に誰もいなかったので心湖ちゃんの様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
カリカリご飯を食べて満足して…睡魔に襲われる心湖ちゃんです 壁|(エ)//)ゝテレテレ
【最近の様子】
・いつもより体がちょっと熱い時たまに有(目ヤニはない)
・薬を飲んでいる時に音(コ―ッとかクプクプなど)がしていたこと有
・カリカリご飯食べたあとにグフグフ音がしたり、せき込むことたまに有
・病院に向かう途中、鼻の色が白っぽく感じた ※車内にて撮影
➡診察室では問題ない(ピンク色に戻っていた)
【朝の健康記録】
7月 1日 体重:787g 脈:10秒34回 鹿肉:3ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、最後テントの中でまったり)
※夜遅くにクーッと音がした、さらにカッカッという音がした(ご飯がつかえたのかも)➡少しの間立て抱っこしてお水を飲ませた
※さらに少ししてまた声がした➡ソファに寝転んで胸元に抱っこして背中をさすりながら10分ぐらい様子見
7月 2日 体重:807g 脈:10秒35回
病院での体重は794g、脈は180回とのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
病院で測定しながらも脈が200回を切っていたので、母ちゃの素朴な疑問を先生に聞いてみました(*_ _)人
「心臓の薬はずっと飲み続けるもの?減らしたりということもできないもの?」
➡先生曰く、心臓の薬は1度飲み始めたらずっと飲み続ける(飲み続けてもらいたい)ものとのこと、減ったりということもないのだそう
【薬(サプリ)について】
今回は病院に1つ在庫があったので大丈夫だったのですが…心湖ちゃんが飲んでいる貧血用のサプリ『ペットチニック』が欠品中とのこと Σ(・(エ)・ノ)ノ
欠品解除されれば問題ない(あるいは心湖ちゃんの貧血の状態によっては使用しなくても良くなる)のですが、もし欠品状態が続く(あるいは心湖ちゃんに飲ませなくてはならない)場合には代替品として『FCVリキッド』を使うとのこと ※以前やはり代替品として使用した『ハイバイトドロップス』はまったく取り扱いがないとのこと
➡成分に変わりはないとのこと、そして色はペットチニックやハイバイトドロップスのような黒色ではなく、黄色のオイルっぽいものとのこと
いつもの粉薬は…
最初に全部に日付などを記入し、いつまでの分があるのかを把握します(・(エ)・)ゞ
そして、直近のものはミニケースに入れて、残りは乾燥剤入りのチャック袋に入れて保管しています^^
【気になることを質問】
・音がしている時にのみ気管支の薬を飲ませても良い?(ストックしていてもよいかどうか、頻繁に音がしているわけではないので毎日は飲ませたくない)
➡数日分処方することも可能だが、その必要はなさそう(2、3日続く続くようだったら薬を飲ませるほうが良い、そうじゃなければ飲ませなくてOK)とのこと
心湖ちゃんのお薬入り免サポタイムの様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
いつも母ちゃのたくましい太ももの上で飲んでいるのですが、なかなか中身が出てこないとシリンジをカジカジするぐらい…免サポ大好きです(*ノ(エ)ノ)キャ
もしかしたらお皿から直接飲んでくれるのかもしれませんが…途中で飲むのが嫌になってしまうとそのあとでシリンジに切り替えるのが大変&飲んでいる量を把握できるのでシリンジのほうが便利なんですよねd(゚(エ)^*)♪
そして何よりも朝晩の心湖ちゃんとの大事なコミュニケーションタイムであります♪
よだれかけ代わりのミニタオルをどけてみると…お行儀よくお手手を揃えていて、これがまたかわいいんです 壁|(エ)//)ゝテレテレ
通院記録ではないのですが、毎朝の心湖ちゃんの体重測定などの記録です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
エアコン稼働しつつも暑い日には…心湖ちゃんを寝袋の中には入れずに寝袋の上に乗せて肌触りの良いタオルを肌掛け代わりにしています♪
寝袋の中にいたはずなのに、気が付くとトイレシートの上にいたりもするので…自分でも涼しそうなところを見つけて移動してくれているようです(´▽`) ホッ
(-p■)q☆パシャッパシャ☆していたら、こっちを見つめてくれました(*ノ(エ)ノ)キャ
カナディアンだからでしょうか、他の女の仔に比べて耳が大きくてお手手も大きくしっかりしています(体重は女の仔の中で蓮奈たんと僅差ですが一番軽いです)^^
やっぱり撮影していると…こっちを見つめてくれます(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
食欲旺盛な心湖ちゃん♪
カリカリご飯も大好きで、免サポも大好きですが…もっと大好きなのが『鹿肉五膳』です 壁|m`)ムフッ
大好きなものを食べたり飲んだりしたあとにお目目がうるうるしちゃうんですよね^^
角度が悪くてよく見えないですが、あくびも出ちゃいます 壁|m`)ムフッ
こうなるともう『ねんねモード』にまっしぐらですね(*ノ(エ)ノ)キャ
【朝の健康記録】
6月19日 体重:786g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
※ちょっとだけ生臭いウンチ有
6月20日 体重:777g 脈:10秒37回 鹿肉:3ヶ
※夕方見つめてきたのでそとへ♪(25分ぐらい、いろんなところを探検)
6月21日 体重:787g 脈:10秒33回
※夜見つめてきたのでそとへ♪(20分ぐらい、いろんなところを探検、途中で別荘(放牧エリアに置いてあるキャリー)にてまったりし出したのでケージに戻した)
6月22日 体重:781g 脈:10秒33回
※朝からちょっと呼吸が荒い気がした➡酸素缶使用
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検&おもちゃ運び、最後ロイヤルカナンBOXの中でまったり)
6月23日 体重:783g 脈:10秒33回 フィラリア薬OK
※ちょびっとだけ(片目だけ)目ヤニ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、最後はロイヤルカナンBOXの中でまったり)
6月24日 体重:771g 脈:10秒31回 鹿肉:5ヶ
※朝、深緑っぽい部分が混ざったウンチ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、最後はロイヤルカナンBOXの中でまったり)
6月25日 体重:790g 脈:10秒33回
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検、最後はロイヤルカナンBOXの中でまったり)
6月26日 体重:774g 脈:10秒32回 鹿肉:3ヶ
※夜、15㎝ぐらいありそうなとんでもなく長い問題ないウンチ有
※夜見つめてきたのでそとへ♪(30分ぐらい、いろんなところを探検➡いつもより歩くスピードがゆっくりだった、後半別荘(放牧エリアに置いてあるキャリー)にてまったり)
6月27日 体重:778g 脈:10秒35回 鹿肉:3ヶ
※夕方呼吸する音(スーッというの)が結構はっきりと聞こえていた➡酸素缶使用
※夜寝ている時もいつもより呼吸が荒い気がした、しばらくしてもまだ呼吸が荒かった➡酸素缶使用
6月28日 体重:786g 脈:10秒31回 鹿肉:3ヶ
6月29日 体重:791g 脈:10秒33回 鹿肉:3ヶ
※夜見つめてきたのでそとへ♪(25分ぐらい、いろんなところを探検、最後ロイヤルカナンBOXの中で毛繕いしていた)
6月30日 体重:801g 脈:10秒33回
※夜見つめてきたのでそとへ♪(35分ぐらい、抱っこした時いつもよりちょっと体が熱い気がした、いろんなところを探検&おもちゃ運び)