昨日、玲央たんのお骨を受け取ってきました(*_ _)人
今はまだ寂しくないようにとみんなと近いところ、生活していたケージ内を玲央たんの居場所にしておりますが、初七日までにちゃんとした居場所を確保してあげたいと思います。
まだ記事に書いてなかった最後に玲央たんのお見舞いに行った日(亡くなる前日:9/6)のことを_〆ヾ( ̄(エ) ̄ カキカキ・・・
この日の体重は640gで、体温は37.1度と低め(通常、38~39度ぐらい)とのこと
肝臓保護のカリカリご飯はまったく食べないのはここんとこずっとそうだったので驚きませんが、免サポを自分から飲まなくなって強制給餌していることを聞いてビックリしました。
退院後、家にいた時は薬が入っていない免サポは大好きで、飲ませるためにσ(・(エ)・)の太ももあたりに玲央たんを座らせると、ごくごく飲んでいましたから。。。
治療方針などを聞いてみたところ、点滴や薬などは今のところ前と変わらないとのことでした。
⇒玲央たんの症状によって治療方針も変わってくるそうです。
前(入院時)よりも肉球がピンクっぽくなっていました。
入院後、急に下痢が始まって黄色い水っぽい状態のものを垂れ流し状態になったとのこと。
真っ赤な肛門が痛々しかったです。
お見舞いの最中にも、2回ほどその状態(しかも力を入れるとおしっこも出てしまう状態)を目のあたりにしました。
辛そうに横たわっていた玲央たんが急に動き出そうとして足元がふらつき落ちそうになるところを抱えたところ…出ちゃったんですよね。
敷いていたタオルを取り替えてもらう時に抱っこした際に(-p■)q☆パシャッパシャ☆
毛繕いが大好きでトイレも絶対はずさない、とても綺麗好きな玲央たんだったので、通常はあり得ませんが、今から思えばもう身体が悲鳴をあげていたのでしょうね。。。
先生に聞いてみたところ、状態はあまり良くないとのことでしたが、まさかこんなに早く…とは思いませんでした。
前は帰ろうとσ(・(エ)・)のバッグ目掛けて突進してきたのですが、そんな元気はなく、休ませてあげなきゃと思い、横たわっている玲央たんをなでなでしながらお話していました。
頭部分をマッサージしてみたり、肉球をマッサージしてみたり…。
そして、連日お見舞いだと玲央たんが疲れてしまうと思い、「土曜日にまた来るからね♪」って声をかけて病院をあとにしたんですよね。
まさかそれが最後の生きている玲央たんになるとは知らずに…。
『胆石』であることが判明してから、『肝炎』そして『腎不全』と次々に新たな病気も加わり、それでも治療のための入院生活を頑張っていた玲央たん。
身体がしんどく辛そうな状態になっていましたが、最後は苦しまずに息を引き取ることができて本当によかったと思っています。
玲央たんがお世話になった先生方、看護師さんたち、大変お世話になりました、そして、本当にありがとうございました(*_ _)人
親愛なるわが仔、玲央たんへ♪
お店で見かけた時は、とってもちいちゃな男の仔でしたね。
一生懸命母ちゃの手をかじかじしてくれたのが印象的でした^^
骨格がしっかりするまでお店に預かっている間に、たくましく強く育って欲しいという願いを込め、『ジャングル大帝レオ』から『れお』を名前の候補にあげ、母ちゃが漢字を決めたんだよねd(゜(エ)^*)♪
ベビ泣きを聞かせてくれたのも、甘えん坊&寂しがり屋さんの玲央たんだけでしたね 壁|m`)ムフッ
3ヶ月で450gしかなかったので、これはずっと小柄な男の仔なんだなと思っていたら…その2~3ヶ月後には何と1kg超えΣ(・(エ)・ノ)ノ
その後MAX1.3kgまでいったむちむち体型は…まさに父ちゃ好み『どストライク』でした(笑)
最初の頃は、父ちゃは茶系の仔が好きと豪語していたのに、すっかり玲央たんの魅力にメロメロになっていたんですから^^
そしてあまり動じない性格で、どっしり構えている感じで、同い年なのに萌夏ちんにとってはボス的存在 壁|m`)ムフッ
ギャングチーム(玲央たん&萌夏ちん)のケージ内には暗黙のルール『ボス(玲央たん)が食べている&飲んでいる時は、(萌夏ちんが)黙って見ている』があるなんて…知った時には驚きましたよ(-""-;)
真鈴ちゃんとは共通の大好きなおもちゃである黄色いあひるちゃんを奪い合う『天下分け目のあひるヶ原の戦い』をよく繰り広げていましたね^^
ライバルであり、仲良しさんでもあるから、玲央たんがカリビアン号で休んでいると知らぬ間に真鈴ちゃんが寄り添って寝てましたよね♪
人間大好きな小鉄さんは放牧時に一人で遊ぶことが多いのですが、玲央たんを挟むことで男の仔軍団で遊ぶ姿を見かけることも多くなりましたよねd(゜(エ)^*)♪
今から思うと、玲央たんはわが仔たちの中でみんなのまとめ役だったんじゃないかなと(・(エ)・*)。。oO(想像中)
もちろん、リーダーは小鉄さんですが、特にみんなと仲良く遊べる玲央たんはまさに『ひまわり』的存在だったんじゃないかって。。。
そして、母ちゃの声をよく聞いてくれていた仔でもありますね。
放牧中、真鈴ちゃんの姿が見えなくなって(実は見えにくい場所で寝ていただけなのですが^^;)、慌てて「まり~ん、まり~ん」って探している声に反応して、玲央たんが探しに行ってくれたことがあったよね。
いっぱいいっぱい玲央たんに母ちゃは助けられた気がしますよ^^
しかも、わが仔たちを(-p■)q☆パシャッパシャ☆している時も、何故か玲央たんだけ静止してくれることが本当に多かったよね。
父ちゃも、母ちゃも、小鉄さんも、真鈴ちゃんも、萌夏ちんも、みんな玲央たんが大好きだよ^^
わが家に来てから3年11ヶ月、玲央たんならではのかわいい仕草&行動でみんなを癒してくれて本当に本当にありがとう♪
でもやっぱりもうちょっと一緒にいたかったかな…。
玲央たんを応援してくれていたみなさん、本当にありがとうございました(*_ _)人
なるべく玲央たんと長く一緒にいたいと母ちゃ的には思ったのですが、父ちゃの「玲央たんが綺麗なうちになるべく早く」の意見が出て、昨日(9月8日)の午後すぎ、単独火葬をお願いしてきました(*_ _)人
情報収集をしたところ、すぐにはお骨が受け取れないのですが、自宅から比較的近めの斎場を選択し、本日(9月9日)の午前中に受け取ることになっています。
病院からお迎えした際にいただいたお花をばらし、父ちゃ&母ちゃからのお花も全部は入り切らないので、少しだけ混ぜました^^
そして、大好きなご飯を少々と大好きなおやつ(バンディッツ数粒:ビーフ味、ピーナッツ味、レーズン味、バナナ味)を一緒に入れてみました♪
斎場に向かう途中、玲央たんの頭をなでなでしながら「玲央たん、あひるちゃん大好きだもんね♪あひるちゃんが一緒だから怖くないよ」と話しかけていると、父ちゃが「玲央たんにあひるちゃんを持たせてあげれば?」とΣ(・(エ)・ノ)ノ
急遽あひるちゃんを持たせて、車中で(-p■)q☆パシャッパシャ☆
気のせいかもしれませんが、玲央たんが笑っているように見えますね^^
そして夕方、玲央たんの最後を看取っていただいた動物病院さんからお花が届きました(*_ _)人
何と、クルンと丸まっている細いリボンが玲央たんカラーのグリーンなんですよd(゜(エ)^*)♪
素敵なお花ありがとうございます(*_ _)人
そして短い間でしたが、その中で入院生活が長かった玲央たん、先生方そして看護師さんたちには大変お世話になりました(*_ _)人ペコッ
そしてそして、母ちゃが会員登録しているフェレット情報ポータルサイト『ふぇれっトーク』の会員さんでチョロロくんのママさんである和田さんからお花が届きました(*_ _)人
和田さん、とてもたくさんの素敵なお花そしてお心遣いありがとうございました(*_ _)人
白を基調にしていて色合いがとても綺麗ですよね 壁|(エ)//)ゝテレテレ
実は…お花屋さんから連絡をいただいてまずビックリしまして、届いてこれまたビックリしました♪
チョロロくん、虹の橋で玲央たんを見かけたら一緒に遊んで下さいね^^
主のいないケージを…
華やかにしてくれています 壁|(エ)//)ゝテレテレ
よ~く見ると、季節はずれな七夕飾りがあったりしますが、願いが叶う(玲央たんの病気が良くなる)ような気がしてずっと飾ってしまってました^^;
母ちゃは人生初のペットがフェレットで、しかもみんな同い年の2008年の生まれのわが仔たち。
日々癒しをくれていて幸せな日々が続いていたのですが、今年に入ってから玲央たんが原因がわからないまま、体重が減少し…やっと原因がわかったと思った時には時間が経ちすぎていたのか、次々に別の病気が見つかっていく状態で、年を一緒に越すのは難しいかもと父ちゃと言っていた矢先、旅立たれてしまいました。
お見送りの帰りの車中で「玲央たんってこうだったよね~」など玲央たんの思い出話をしていたのですが、玲央たんならではの仕草などをついつい思い出してしまい、何をするにも涙がこぼれてしまって駄目ですね^^;
あと、夜になって自転車で買い物に行く途中に信号待ちをしていた時、犬ちゃんを散歩していた人とすれ違ったのですが、正面から来た時はまったく吠えられなかったのに、何故か母ちゃの横を通り過ぎたあとに何故かとんでもなく吠えられたのですよね(-""-;)
しかも、夜の放牧時に萌夏ちんがやたら上のほうを見ている時があったのですよ Σ(・(エ)・ノ)ノ
まったく霊感などないのですが、ふと「もしかして、近くに玲央たんでもいたのかしら」なんて思ってしまった母ちゃなのでありました^^;
帰ってきた父ちゃと一緒に9月7日の夕方、玲央たんを病院にお迎えに行ってみると…
大好きな豹柄ベッドに寝かせられて、大好きなあひるちゃん&クマさんを側に置いてもらった状態でキャリーの中に入ってました。
先生からお花も入れていただきました(*_ _)人
先生にお話を伺い、先生にお礼を行って、病院をあとにしました。
そしてわが家に着くと…
至るところから、他の仔たちが覗きまくっておりました(; ̄(エ) ̄A あせあせ
でも何かいつもと違うものを感じるのか、キャリー内にいる玲央たんに乗っかったりするということはありませんでした。
ちゃんとお話させてあげたいと思い、キャリー内から玲央たんを出してみると…
特に小鉄さんが…
玲央たんの周りを行ったり来たり…
なので、父ちゃが玲央たんの近くにあったクマさんをどけてみることに…
くまきち家リーダーとして、何か玲央たんと大事な話でもしていたのでしょうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
それに対して、萌夏ちんは絶対ひとりでは玲央たんの近くには行こうとしませんでした(-""-;)
そして、玲央たんをいつもの場所(ケージ内)に入れてあげることにしました^^
玲央たんの写真の代わりに飾ったのは、少し前にσ(・(エ)・)が作りに行った玲央inミニピンクバッグのパズプリですd(゜(エ)^*)♪
そして、最初の病気『胆石』が判明してからずっと肝臓保護のカリカリご飯だったので…
以前食べていたご飯の中で特に玲央たんが大好きだった『ズプリーム』と『パフォーマンス』のご飯を用意しました^^
そして、病院でいただいたかわいい花束を飾りました^^
父ちゃ&母ちゃからのお花は…
近くのお花屋さんに行って、玲央たんの話をしながら、店員さんに作ってもらったものです♪
7月、夏生まれの玲央たんなので、大きめのひまわりを1輪入れてもらって、あとは組み合わせてみながら決めました^^
そして、リボンの色は、もちろん玲央たんのイメージカラーであるグリーン系でお願いしました(*ノ(エ)ノ)キャ
玲央たんを箱の中で寝かせるものを豹柄ベッドと悩んだのですが、豹柄ベッドは萌夏ちんも大好きなものでもあるし、玲央たんの形見としても取っておきたいかなって思ったもので、豹柄お布団にしました。
そして、玲央たんが大好きなあひるさんをお供させることにしました(・(エ)・)ゞ
クマさんはチャックがついているので、駄目かなと^^;
実は、本日の午後すぎに玲央たんをお見送りに行ったのですが、また別の記事にて書かせていただきます(*_ _)人
玲央たんが3度目の入院となったあとも、萌夏ちんをほんわかチーム(小鉄さん&真鈴ちゃん)のケージにずっとホームステイさせたまま、いつ戻ってきても良いようにお部屋を準備していました。
11時前ぐらいだったでしょうか、病院から電話があり…
明け方5:30~6:30の間に旅立ったとのことでした。
5:30頃、院長先生が普通に寝ていた玲央たんを確認し、6:30頃、別の先生が確認したところすでに息を引き取っていたそうです。
苦しがることなく、そのまま息を引き取ったということでした。
3度目の入院あたりから苦しそうな表情を見るようになっていたので、苦しむことなくということが一生懸命病気と闘ってきた玲央たんにとって良かったかなと思います。
父ちゃに連絡したところ、いつもより早く帰ってくるとのことなので、帰り次第、病院にいる玲央たんをお迎えに行ってきます(*_ _)人
玲央たんに応援の言葉をいっぱい送ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
どうしても玲央たんの身体(特に後ろ足)のプルプル加減や数日前の初めて見た表情などが気になり、いつもの血液検査ではなく、4歳以上の仔がやる一通りの血液検査をしてもらおうと父ちゃの帰りを待って、玲央たんを連れて病院に行ってきました。
今から思えば、不思議な話なのですが何故か今日に限っていつもの通院の際にはキャリーの中に入れない玲央たんのお気に入りグッズ(豹柄ベッド、あひるのおもちゃ、空の飴袋入りの茶色いクマさん)を咄嗟に入れたんですよね(-""-;)
自分の中では玲央たんが寂しくないように…と思って入れたと思うのですが、もしかしたら無意識に入院するかもって思っていたのかもしれません。
まずは、病院について体重測定してみると、623g(朝の時点の体重が627gですのでほぼ変わらない感じです)でした。
先生曰く、鼻とかが白っぽい、心臓・肺の音は心配な音はしないとのことでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
玲央たんの血液検査の結果…
新たに『腎不全』と診断されました(これで玲央たんの病気は、胆石、肝炎に続き、3つ目になります)。
見えにくいですが、赤い二重丸がついている4つの項目が腎臓が弱ると数値が上がる項目とのこと。
以前から聞いて知っていた『BUN(尿素窒素)』、『CREA(クレアチニン)』の他に、『IP(無機リン)』と『K+(カリウム)』もだそうです。
・BUN 180以上(測定できないとのこと(-""-;))⇒基準値:10~45 前回(8/31):74 前々回(8/29):130
・CREA 1.3(今回初めて基準値を超えました)⇒基準値:0.1~0.9 前回(8/31):0.3 前々回(8/29):0.7
・IP 30.0以上⇒基準値:1.6~9.6
・K+ 6.6⇒基準値:3.5~5.9
貧血指数(HCT値) 30.3%⇒基準値:36~61% 前回(8/31):18.4% 前々回(8/29):24.0%
先生曰く…
カリウムが高いと、電解質異常(細胞の液が流れるのがおかしい)
心臓に悪影響がある(心筋症など)
⇒命にかかわる
犬・猫同様、透析できないので点滴で薄めておしっこから出す、利尿剤で数値を下げたいとのことでした。
そして、腎臓だと貧血も進むのだが玲央たんの場合は数値が伴っていないとのこと。
肝臓は細胞が再生能力があるが、腎臓は1回細胞が弱ると再生することがないとのこと。
⇒残った機能で頑張ってもらうよう維持するのだそう。
数値が下がれば一安心とのこと。
貧血が起こっていないので、まだ腎臓の機能が止まっているわけではない(止まっていると、貧血指数が10%以下になっちゃうとのこと)
そして、急性で一過性のものかもしれない(肝臓が弱っているので起きているのか…)。
⇒慢性だとちょっとまずいとのこと
現時点ではまだわからない状態なのだそうです。
最近の玲央たんの行動で気になっていたこと…
①何も食べていないのに口をクチャクチャしている&初めて見た玲央たんのあの表情(鼻がヒクヒクしていて、口が少し開いたような状態)
⇒血液検査をする前は「気持ち悪い、肝臓悪い仔はよくやる」とのことだったのですが、実は老廃物が溜まって気持ち悪かったのだろうとのこと(w(エ)-; ウゥ・・
②身体(特に後ろ足)がプルプルしている
⇒血液検査をする前は「貧血からか、体力が落ちちゃっているか」のことだったのですが、腎臓が悪いことから起こるダルさみたいです(w(エ)-; ウゥ・・
は、腎臓からも来ているものだったのですね…_| ̄|○ ガク
診察中にも玲央たんの場合、プルプルしながらも動いたりと元気に見えなくもないので、もし今回この血液検査をしなかったら気が付くことができなかったのかなと思うと怖く感じました。
今はちいちゃい身体ながらに頑張ってくれている玲央たんの頑張りを信じて、先生にお任せするしかありませんので、母ちゃはちょっとでも玲央たんの役に立てるよう『腎不全』についての情報収集をしようと思います(*_ _)人
9月1日(土)に退院した玲央たんの様子について_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
9月2日(日)には、本当にちょびっとだけですが、肝臓保護のカリカリご飯を食べてくれたのです♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
退院する間際は、まったく肝臓保護のカリカリご飯を食べた形跡がないって先生や看護師さんから聞いていたのでこの光景を見た瞬間(ノ´(エ)`)ノオオオオッ♪って思っちゃいました(笑)
ちなみにご飯を食べている玲央たんに気が付かれて食べるのを中止されては困るので、デジカメの望遠機能にて撮影したため、ちょっと画像がボケております 壁|m`)ムフッ
器の前にしっかり食べた形跡の食べカスがちゃんと残っていますd(゜(エ)^*)♪
なので、これで体重増加すると思っていたら……_| ̄|○ ガク
9月3日(月)の夕方に、今まで見たことがないような表情で玲央たんが寝ていたんですよ(-""-;)
ハンモックに隠れて寝ていたので、めくって玲央たんの様子を見てみると、時折鼻がヒクヒクしていて、口が少し開いたような状態でした。
病院に電話して聞いてみると、鼻詰まりをしているのだと思われるが、おそらく開口呼吸している(鼻から呼吸できなく口からしている)のではとのことでした。
父ちゃがまだ帰ってきておらず、診療時間内に行くのは難しいことを伝え、明日まで様子を見て、ひどくなるまたは苦しそうであれば病院に連れて行くことになったので、とりあえず自分にできることは…と考え、こまめに免サポ&ポカリ水をあげていました。
肝臓保護のカリカリご飯をちょびっと食べていながらも思ったように体重増加していなかったので、ちょっと気になることがあり、聞いてみました。
玲央たんが飲んでいる尿素窒素吸着剤ですが、実はいろいろ情報を調べていたところ、老廃物だけを吸着するのではなく、栄養分も吸着してしまうみたいなことが Σ(・(エ)・ノ)ノ
病院でも混ぜていたとのことでしたし、回数が増えると玲央たんの負担になるだろうと思い、朝用の粉薬に混ぜてさらに少量の免サポを加えて少量のぬるま湯で溶いてものを与えていたんですよね。
「栄養分や薬も吸着してしまう可能性はまったくないとは言い切れない」とのことで、もし時間的に可能であれば、薬や栄養のための免サポと分けてみることを勧められました。
なので、薬や免サポを与えてから、2時間以上あけて、尿素窒素吸着剤を水だけでは沈殿しやすい&飲ませにくいので、少量の捨て免サポ&ぬるま湯で与えることにしました(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
まだ試してからそんなに日数が経っていないので、効果が出ているかどうかはわかりませんが…
今日の夜に(-p■)q☆パシャッパシャ☆した玲央たんの様子はこんな感じです。
貧血(耳、鼻、口、肉球などが白っぽいです^^;)により体力が奪われ、身体の自由が効かなくて後ろ足などがプルプルしちゃうのですが、栄養が玲央たんの中に蓄積されて体力が回復するのを待つしかないようですo(T(エ)To) クゥ
でも、昨日(9/3)の玲央たんの表情に比べると、穏やかな辛そうではない表情に思えます(・(エ)・*)。。oO(想像中)
現在の玲央たんの状況だと、電車での移動は負担になると思うので…父ちゃが早く帰って来られる日を狙って、まだ1週間経ちませんが、近いうちに病院に連れて行こうと思います(・(エ)・)ゞ
それまでの間、尿素窒素吸着剤を飲ませる時間を離して『栄養&お薬をしっかり摂取大作戦』を決行したいと思います(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
昨日病院に電話して、現在の玲央たんの現状や治療方針などを伺って先生からお話を聞きたいと伝え、父ちゃと一緒に行ってきました(・(エ)・)ゞ
昨日の玲央たんの様子ですが、体重は684gで、肝臓保護のカリカリご飯は相変わらず食べないが、あげたての免サポはよく飲んでいる(飲まなかった残りはシリンジにて強制給餌)とのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【玲央たんの現状の確認】 ※母ちゃが疑問に思ったことを質問しました
・玲央たんは腎臓が悪い?
⇒腎臓は今のところ大丈夫とのこと
悪い所は変わらず(胆石、肝炎)
腎臓を示す血液検査の項目は、BUNとCREAの2つ
・玲央たんの飲んでいる薬などの変更点は?
⇒(前回聞いていた内容)
点滴(レバチオニン+キョウミノチン入り)、内服(ウルソデオキシコール、スパカール、タウリン、エリスロマイシン)、熱が上がった場合など必要に応じて打つ注射(バイトリル:抗生剤)
(追加されたもの)
①ペットチニック(貧血のサプリメント)⇒茶色い液体の飲み薬
総合ビタミン剤で1日2回0.5mlずつ与える
②昨日の夜からステロイド⇒薄い白の液体の飲み薬
以前、別の病院で体重増加させる目的で1ヶ月ほど飲ませていたことがあることを伝えたところ、今回は炎症を抑える目的で使用するとのことでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
1日1回(夜のみ)0.3ml与える
③尿素窒素吸着剤⇒黒い粉
1回1包与える(1日のうちいつでもOK)
④朝・夜用の粉薬
無印が朝用、赤丸付きが夜用
前回もらった分がまだ若干残っているので、それを先に…と思ったら、前回飲んでいたものと少し薬の名前が変わっているものがあるとのことで、間違えないように日にちを_〆ヾ( ̄(エ) ̄ カキカキ・・・してくれました^^
・退院は可能?もしくは入院から通院に切り替えられる?
⇒一昨日の玲央の帰りたいんじゃないかと思われる行動のことなどを伝え、相談した結果、家でのお薬投与&免サポ飲ませをすることでとりあえず1週間様子を見ることになりました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
一応、1週間後に血液検査をする予定です(血糖値はみないので絶食不要)。
家でも肝臓保護のカリカリご飯を食べない場合、薬を飲ませる際の免サポ少量とは別に、1日に必要な1袋の1/4の量を朝晩飲ませ、栄養を玲央たんの身体に送り込みます(・(エ)・)ゞ
※免サポでも全然飲まない、体重減少している(今までの最低の618gに近くなってしまった)、退院時の動きと比べて良くない(グッタリしている)などがある場合は、もちろん1週間待たずに病院に連れて行きます。
玲央たんが昨日ヘソ天で寝ているという話から、寝ている格好の話題になり…
ヘソ天(調子が良い)>丸まっている>丸まれなくて手足を伸ばしてベタ~ッとなっている(1番良くない)
なのだそう_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ヘソ天が良いというのは知っていたのですが、丸まることができないのが良くないっていうのは知りませんでした(-""-;)
連れて帰る際に(-p■)q☆パシャッパシャ☆
キャリー内がいつもの匂いがして安心するのかすぐ寝ちゃいました(*ノ(エ)ノ)キャ
そして、家に帰り、キャリー内を見てみると…
今回も形のある便を見ることができました(´▽`) ホッ
痛々しいお手手は…点滴を頑張ってきた玲央たんの勲章ですねo(T(エ)To) クゥ
そして約2週間入院していたので、筋力が落ちてしまったのか…それとも包帯を巻いていることが多かったため足がまだ言うことをきいてくれないのか…
豹柄ベッドをまたいでトイレにたどり着くことができなかったんですよ(w(エ)-; ウゥ・・
絶対トイレをはずさない玲央たんだったのでビックリしました。。。
なので、玲央たんのためのケージをプチバリアフリーに改造することに 壁|m`)ムフッ
いつもお出かけの際、キャリーに敷いて使っている『洗えるペットシーツ SSサイズ』を2枚重ねてみました♪
これなら万が一、トイレじゃないとこで用を足しちゃってもォッヶォッヶ♪(* ̄(エ) ̄)/
ちなみにケージ内で使うようにSサイズも注文済みです (エ)・)チラ
そして、わかりにくいかもしれませんが、ハンモックを吊り下げる高さも玲央たんが登りやすいように少し低めにしてみました♪
ハンモックを見るなり、頑張って登ろうとしていたので、危ないからと撤去するのはかわいそうかなと思ったんですよね^^;
そして、食べるかどうかわかりませんが肝臓保護のカリカリご飯を入れた器とお水を入れた器を並べてます^^
当分は、疲れている身体を休ませるために他の仔たちとの合流放牧はなしです。
まずは、ケージ内で楽しんでいる活発な玲央たんの姿を見ることが先ですねd(゜(エ)^*)♪
母ちゃの役目である、玲央たんの頑張りをしっかりサポートできるようにお薬&免サポ飲ませを頑張っていきたいと思います(・(エ)・)ゞ
玲央たんに応援の言葉をくださったみなさん、本当にありがとうございました(*_ _)人ペコッ
早いもので玲央たんが入院してから10日以上が経過しました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
今日もお見舞いに行ってきました(・(エ)・)ゞ
今日は青い包帯です^^(今まで点滴していたほうのお手手には白い包帯が巻かれています)
そして、玲央たんが大好きなクマさん&あひるちゃんを先生が持ってきてくれました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
ちょっと気になったことがあるので玲央たんに←(・_・┐)))ズ~ムイン(((┌・_・)→
前からこんなにお鼻部分や肉球部分が白っぽかったかなと…(・(エ)・*)。。oO(想像中)
肉球に関しては真っ赤な時が気になっていたのは記憶にあるのですが^^;
貧血がやっぱり関係しているのかな(-""-;)
ダルさがあるのか今日はちょっと元気がなかったです…_| ̄|○ ガク
なので、休んでいる所をいっぱい(-p■)q☆パシャッパシャ☆しちゃいました♪
今日の玲央たんの体重は669gとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
やっぱりカリカリご飯は食べず、ミルクも全部は飲まずに少し飲む(残っていることが多い)感じなのだそう。
便は柔らかい感じで、色は緑っぽいとのこと
それと針の場所を変えたので、合わせて血液検査をしたそうです。
BUNの数値が減っている⇒74(基準値:10~45) 前回(8/29):130
※先生曰く、試しに尿素窒素吸着剤を使用してみたのだそうですd(゜(エ)^*)♪
それとCREA(クレアチニン)の数値が基準値よりも低い⇒0.3(基準値:0.4~0.9) 前回(8/29):0.7
CREAの数値が低いので先生に聞いてみたところ、特に低いからと言って何かあるわけではないとのこと(´▽`) ホッ
前回、貧血指数が少し上がって、このまま下がらなければ安心(上がっていってくれれば)とのことだったのですが…今回また貧血指数が戻ってしまいました(w(エ)-; ウゥ・・
・HCT値:18.4%⇒前回(8/29):24.0%
そして実は…ちょっと玲央たんのことで、気になることがあるんですよね(-""-;)
玲央たんが待っている診察室に入った時…ありえないぐらいの速さ(診察台から落ちるかと思うぐらい)で玲央たんが母ちゃのショルダーバッグ目掛けて向かってきたんですよ。。。
両方のお手手に包帯を巻いているのでよろめきながら、それなのに猛スピードで。。。
帰り道の車の中で、父ちゃと話していたのですが、もう10日以上(12日ぐらい)も入院しているので、知らず知らずのうちにストレスが溜まってお家に帰りたいのではないかと。。。
自分たちの中では月末には退院できるだろうと見込んでいたんですよね。。。
今日の体重(669g)と入院した日の体重(658g)を比べると思うように増加していない状態です。
父ちゃと家族会議をした結果、入院が長引くことで玲央たんにとって負担になっているならば、通院に切り替えてわが家に帰らせてあげたいなと(-""-;)
あとでちょっと先生に今後の治療方針や退院させても大丈夫かどうかなどを聞いてみたいと思います(*_ _)人
わが家では玲央たんが初めての入院経験者なのでよく分からないのですが、平均的な入院日数は何日間ぐらいなのでしょうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
やっぱり10日以上の入院は長いのかなぁ^^;
昨日、母ちゃは出先だったので電車で移動し、車で移動している父ちゃと病院の最寄り駅にて待ち合わせして、玲央たんのお見舞いに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
先生に話を聞いてみると、いつもは朝に肝臓保護のカリカリご飯を完食し、免サポも飲んでいるのだが…
昨日の朝は、食べてなく(食べた形跡がまったくなかったそうです^^;)、ミルクも強制給餌だったそうです(-""-;)
便の様子は、緑の下痢状態とのこと。
一昨日は熱が高かった(40度あった)が、昨日は大丈夫とのこと。⇒通常は、38度ぐらい
そして、昨日の朝の体重は699g(もうちょっとで700g台に突入です^^)だったのですが、お見舞いに行った際には20gぐらい減っていました。
でも600台後半をキープしているようで(´▽`) ホッ
昨日の血液検査の結果(針を変える時に調べたとのこと)は…
肝臓の数値は基準値内とのことでした^^
・ALT 135(基準値:82~289)⇒前回(8/27):368
・AST 95(基準値:28~120)⇒前回(8/27):178
・TBIL 0.3(基準値:0.1~1.0)⇒前回(8/27):0.1
以前、標準値内におさまっているものの0.8まで上がっていたTBILもいつもの感じに戻ってます♪
あと、先生曰く、最近検査しない項目(ここ最近は肝臓の数値&貧血検査でした)で気になったものを調べてみたとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
・BUN(尿素窒素) 130(基準値:10~45) ※これは身体の中にある老廃物を示すものだそう
※腎臓が悪かったり、脱水症状を起こしていたり、身体の中に老廃物があると数値が高くなるとのこと
数値が高いと、尿毒症⇒気持ちが悪い、食欲がないなどの症状が出る
ちなみに、腎臓が悪いと、一緒にCREA(クレアチニン)も上がってくるのだそう。
・CREA 0.7(基準値:0.4~0.9)
貧血指数(HCT)は、24.0%(基準値:36~61)⇒前回(8/27):17.4%
貧血は、このまま下がらなければ安心(上がっていってくれれば)とのこと
そして、またまた玲央たんとのお戯れタイム(*ノ(エ)ノ)キャ
先生そして看護士さん曰く、玲央たんがこのピンクのミニバッグをとっても気に入っているとのこと(-""-;)
お出かけの際に予備のトイレシーツを入れたりするのに使っているだけなので、放牧時などにこれで遊ぶことはないんですけど…やはりフェレちゃんは潜りものが大好きなんでしょうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
ちなみに、昨日以降は左のお手手での点滴しています(・(エ)・)ゞ
父ちゃに首元撫でられて…寝てしまいそうな勢いの玲央たんです 壁|m`)ムフッ
ちなみに、右側の頭を抱えているようなショットは、別のショットを狙っていてシャッターを押したら偶然取れた『顔洗い』です 壁|(エ)//)ゝテレテレ
本当は両手でやりたいところを片方の手には包帯が巻かれているので、片手のみで一生懸命お顔を洗ってました(*ё_ё*)きゅん・・
いつもケージ内に入れている『豹柄ベッド』よりも、このピンクミニバッグはお気に入りみたいなんです^^;
なので、噛付きすぎてアップリケ部分がボロボロになりやすい『あひるちゃん』も今のところまだ無事ですと看護師さんがおっしゃってました(笑)
やはり食欲があったり、食欲がなかったり…と波がある玲央たん(-""-;)
これが安定して食欲がある状態が続けば大幅な体重増加につながるのでしょうねd(゜(エ)^*)♪
でも、肝臓の数値が高くてもダルさや気持ち悪さがあって、老廃物が溜まってきても食欲がなくなって気持ち悪さがある、という状態は辛いはずなのに治療を頑張ってくれている玲央たん♪
苦手な薬があるものの、ちゃんと飲んでくれていると看護師さんが言ってました^^
無理せず玲央たんのペースで頑張れるようしっかり応援団として頑張りたいと思います(・(エ)・)ゞ
昼間、病院に( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )TEL♪して玲央たんの様子を聞いてみました^^
食欲があって、肝臓保護のカリカリご飯をよく食べているとのこと(´▽`) ホッ
そして、気になっていた血便&タール便ですが、お見舞い行った後(土曜日の夜)からは出ていないとのこと(´▽`) ホッ
しかも、日曜日の朝から形のある良い便が出始めたとのこと(たまにゆるい便の時もあるそうです) 壁|m`)ムフッ
体重は、647gです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
父ちゃがいつもより少し早く仕事が終わるとのことで、母ちゃは玲央たんへの差し入れを準備することに(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
母ちゃのバッグにいつも入っているもので、実は…玲央たんが大好きなものがあります^^
それは、クマ好き母ちゃならではのクマさんポーチです(*ノ(エ)ノ)キャ
いつも母ちゃはこの中に飴を入れて持ち歩いているのですが…うっかりソファーの上などにバッグを置いておくと、玲央たんが頭を突っ込んでこの飴袋を物色し、自分の基地に運ぼうとします^^;
なので、クマさんポーチの裏側のロゴの下部分は玲央たんの歯形の跡でいっぱい(-""-;)
中に入れてある飴の袋もこんな状態に(w(エ)-; ウゥ・・
人間が舐める飴ですので、うっかりわが仔たちがくちにしては大変なので、このクマさんポーチの代用品を作ることに^^
これも玲央たんがお気に入りのものですd(゜(エ)^*)♪
本当は、これももともと母ちゃのミニカイロ入れだったんですよね(T▽T)アハハ!
何度も自分の基地へ運ぼうとする玲央たんに根気負けして、あきらめました…_| ̄|○ ガク
後ろ部分にチャックが付いていて、中にミニカイロを入れる仕組みになっているので…
ミニカイロの代わりに、中身がない飴の袋をたくさん入れることに 壁|m`)ムフッ
触ってみたら、カサカサ感バッチリでした♪
病院に行った際、先生から玲央たんの状況についてさらに説明していただきました^^
・血を顕微鏡で見ると、まだ造血機能がきちんとしていないのがわかるとのこと
・まだ貧血をしている(HCT値:17.4%⇒普通の濃度の半分とのこと)
・赤血球の色素が薄い
ちなみに、貧血検査の結果は…
白血球数 10700 (基準値:4400~19100) ※前回:6800
赤血球数 351万 (基準値:730~1218万) ※前回:540万
ヘモグロビン量 6.0 (基準値:12~18.2) ※前回:8.9
ヘマトクリット値 17.4 (基準値:36~61) ※前回:24.9
そして土曜日に出ていた血便は、免疫機能の低下によるものとのこと
血便・タール便が続いたらどうしようと思っていたので、本当に安心しました^^
先生から診察室での玲央たんとのお戯れタイムをいただきましたので、(-p■)q☆パシャッパシャ☆
早速、飴の空き袋入りクマさんに興味を持ってくれたようでした 壁|m`)ムフッ
そして、このクマさんよりももっと興味を示したのが…
クマさんを入れていったミニバッグです^^;
何度か看護師さんが診察室に来たときに必ず、「あれ?玲央ちゃんは?」とみなさんおっしゃってたんですよね 壁|m`)ムフッ
実は…
バッグinバッグならぬ、玲央たんinバッグ状態(笑)
しかもクマさんまで引きずり込んでます(; ̄(エ) ̄A あせあせ
前回よりもさらに元気がある感じがする玲央たん(*ノ(エ)ノ)キャ
父ちゃ&母ちゃの目の前で、何と…形のある便をしてくれたんです♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
ちょっと粒々がかっていましたが、ビチビチなことが多かった玲央たんなので、久々に形のある便を見れて嬉しかったです♪
当初、玲央たんへの差し入れではなかったミニバッグですが…
あまりの気に入りようなので、クマさんともども置いてきました 壁|m`)ムフッ
バッグに入った状態で看護師さんに連れて行かれました(笑)
ちょっとずつですが、良い方向に進んでいるみたいで(´▽`) ホッ
この調子で肝臓保護のカリカリご飯をいっぱい食べて、便の様子も良好になって、体重も増加してくれたら…と思います^^
そうしたら、造血機能が整って、貧血状態も打破できるんじゃないかなと(・(エ)・*)。。oO(想像中)
またまた近いうちに玲央たんのお見舞いに行きたいと思います(・(エ)・)ゞ
良い報告ができるよう玲央たんともども頑張ります(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/