くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自転車のタイヤチューブ交換

2021-09-12 18:32:21 | 日記

畑から帰ると、自転車のパンク修理です。

前回は後輪、今回は前輪で、タイヤそのものを交換して一ヶ月目のタイヤです。まだ新しいです。

チューブを外して、穴の位置を確認しますが、穴が見つかりません。

水のなかを通しますが、ブクブクが出てきません。再度空気を入れて確認しますが、一時間後には抜けます。

思い切って、チューブ交換です。頑張ります

チューブを外しました。

チューブを交換したところです。

前輪を外した部品です。上からそれぞれ外しました。

これを逆から取り付けていきます。

①車輪をフレームに乗せます。

②のせて固定ビヨ?を取り付けます。

次に

③ドロ除けを取り付けます。

次に

④買い物かごを取り付けます。

次に、

⑤ナット締めです。

⑥ナットをきつく締めて、最後に

⑦ナットの防水キャップを取り付けて完成です。

外し方はこの逆になります。

 


今日の畑の状況 030912

2021-09-12 17:51:52 | 日記

今日は雨も降らず、絶好の畑作業日和です。

段々体力も衰えてきました。肩でハアハアです(笑)。

何をどこに植えたら良いか考えながら耕しているのと、虫さんの記念写真で、なかなかはかどりません(笑)

畑作りで、自然生えしているゴウヤも引っ張ったら、ゴウヤがなってました。

ラッキー!、そばをよく見ると、カマキリさんもいるでないですか。

早速記念写真です。

写真がいやなのか、逃げていきます。

このカマキリさんは小さいようですが、種類がちがうのでしょうか?

そろそろ秋ですので、産卵時期ですね。種類が違うのかもしれません。

キマダラカメムシさんでしょうか? 葉っぱから落ちたみたいです。

名前がはっきりしたら、また紹介します。

先日、ムラサキジャガイモを植えましたが、その芽はまだ出ず、かぼちゃの芽が出てました。(笑)

これも育ちませんので、引っこ抜きです。

春菊の種を蒔きました。今年の春に取れた種です。自種から3年目です。

発芽するかどうか心配ですが、楽しみです。

土をかぶせて、早く芽が出ろと願いを込めて、手でパンパンです。

 


ベンケイソウがピンクの花を咲かせました 030912

2021-09-12 17:36:41 | 日記

9月8日の朝空で紹介したベンケイソウがピンクの花を咲かせています。

正式名はベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属オオベンケイソウになります

今日ではオオベンケイソウの名が主流だそうです。

これが9月8日に紹介した画像です。

今日のベンケイソウの状況です。ピンクの花が開き始めました。

よく見ると、面白い花びらですね。二重にさいているようです。

ぎっしりと花で埋まってます。爽やかでいい感じです。

 

 


今日の朝空とカワラタケ

2021-09-12 09:08:06 | 日記

昨日は孫がきてましたので、ブログはお休みでした。

孫と散歩中にカワラタケが綺麗に枯れた切り株に生えていました。今日紹介します。

今日の8時の朝空です。イマイチな天気ですが、雨はどうでしょうか?

若干明るくなってきているようにも見えます。今日は昨日の分まで畑作業です。(笑)

切株にカワラタケが生えてます。こう見ると美しさが感じられます。

昨日の9時頃の画像ですが、ブログはお休みしたので今日紹介します。絵になります。

このカワラタケは、薬になる成分がふくまれているそうですが、食べる方はまずいないと思います。