帰りがけに、太陽さんの沈み具合から、今日は夕日がみれるかと思いましたが、
今日も残念でした。
夕日が惜しいです。いつまた夕日がみれるか楽しみです。
帰りがけに、太陽さんの沈み具合から、今日は夕日がみれるかと思いましたが、
今日も残念でした。
夕日が惜しいです。いつまた夕日がみれるか楽しみです。
今日は、娘婿の実家で、稲刈りと天日干しの手伝いにいきました。
自然が豊かでいいところです。貴重な体験をしています。
天日干しを行う農家さんもすくなくなってきましたが、さすが自分のところで食するところは天日干ししてます。
おすそ分けを頂きますが、洗った感じの重さも、コメの甘さも違います。美味しいでず。
刈った稲は天日干しをするために、タケで干し棚を作り、そこにかけていきます。
タケも相当長いので、これもかなりの重労働です。
このような感じで棚を作り、刈り取った稲をかけていきます。これもかなりの重労働です。
こんな感じです。のどかでいい絵になります。
今回天日干しした田は2反あるそうです。昨年より、実が沢山ついて、重いように感じました。
良い絵になります。が、ビールが上手いです。(笑)
最近はこのようなお米作りをするところが少なくなってきています。貴重な体験です。この先もお手伝いができればと思っています。
疲れましたが、いい一日でした。はい。
腕っぷしが痛いです。ロードバイクでは、足ももでしたが(笑)
ちょうど、車の1年点検の日とぶつかり、娘婿実家での稲刈りと天日干しのお手伝いには、秩父鉄道を利用していきました。
初めての乗車です。羽生から秩父鉄道に乗り換え(ここが始発)ましたが、
スイカがつかえずびっくりです。お金を少々持って行って正解でした。危ないところです。
秩父鉄道の切符です。
羽生から乗りました。電車も単線で、エンジン音がディーゼルぽいなぜか懐かしさを感じました。
これでローカル沿線の旅、いいかもしれません。何かいい発見があるかもしれません。
ちょっと見にくいですが、面白いところがあるかもしれません。
羽生から熊谷まででしたが途中のホームの待合室の感じ、駅舎の感じが懐かしい駅とも出会いました。人が写る為、画像に撮れなかったのが残念です。
紅葉の季節には、輪行バックにロードバイクを詰めて、奥地でのサイクリングも良いかもしれません。
昨晩遅くから、明け方まで雨がポツポツと、今日は娘の嫁ぎ先の実家でコメの刈取りと天日干しの為に、お手伝い?に行ってきます。
毎年の楽しみが増えてます。
雨が心配でしたが、晴れてきてます。今日は暑くなりそうです。
6時の空です。青空がうっすらと。
今日の6時半の空です。30分すぎた辺りから、青空となってきました。
関東に住んで50年、初めて秩父鉄道を利用します。(笑)