きょうは、日差しに恵まれたお天気でした。
でも、「頑固な雪」は、しまりこそすれ、解ける気配は見えません。
我が家の前の坂道は、「ガチンガチン」に凍り付いて、場所によっては「踏み固められて厚さ5センチくらいの「氷」になっていました。車の通行にも、支障になるので、小型のツルハシで、割り砕いては、スコップで掬い除去しました。
「雪」との戦いは、体力勝負です。
汗を掻いての仕事は、しっかりと体を拭いて、汗をとっておかないと、「風邪」をひきます。
なんだか、「雪」の話ばかりが続いてしまいました。
「薪ストーブ」の煙突も、一段落したので、又、燃焼を開始しました。
丸一日、釜を焚かずにいたのですが、焚き始めて、この大切さに思い直すことがありました。
「温かい」ほんのりと部屋の活気が蘇えりました。
羽越線での、「脱線転覆事故」庄内地域の突風に煽られたようですね。
またもや、人身事故の発生ですね。
インドネシアの地震津波から、もう一年が過ぎたのですね。
ここ、二三年、あまりにも、天変地異が多く発生していますね。
洪水・地震・異常気象と、・・・・。
今日の写真は、昨日の「屋根の雪下ろし」で、積もった「デッキ」の雪です。
今日、そのカチカチになっている、雪を何とか、除けることができました。
