先日お餅を食べたいな~と思っていたら
ラッキー朴葉餅をいただきました

冷蔵庫に入れておいて翌朝さっそく焼きました
まだやわらかかったです
我が家ではオーブントースターで焼きます
お餅はくっつかないようにオーブンシートを敷きます
朴葉餅は葉のついたまま焼きます
10分ほど焼くとち~ンと焼けました

ちょっと焼きすぎでしたがこの後そっと葉をはがします
パラりと剥がれます
すると朴葉の香りが移っておいしいのです
砂糖醤油で食べました
おいしゅうございました
今日は朝接骨院へ行き
10時から研修会でした
眠くなるかと心配するも5時までびっちり
意外と真剣に聞きました
かえって夕食後畑へ
ピーマンを初収穫です
ラッキー朴葉餅をいただきました

冷蔵庫に入れておいて翌朝さっそく焼きました
まだやわらかかったです
我が家ではオーブントースターで焼きます
お餅はくっつかないようにオーブンシートを敷きます
朴葉餅は葉のついたまま焼きます
10分ほど焼くとち~ンと焼けました

ちょっと焼きすぎでしたがこの後そっと葉をはがします
パラりと剥がれます
すると朴葉の香りが移っておいしいのです
砂糖醤油で食べました
おいしゅうございました
今日は朝接骨院へ行き
10時から研修会でした
眠くなるかと心配するも5時までびっちり
意外と真剣に聞きました
かえって夕食後畑へ
ピーマンを初収穫です
オーブントースターで焼ける
手軽でいいですね。
朴の香りが届いてきそうです。
くっつくのかと思いました。
香りが移っておいしそうですね。
こちらはお盆に赤紫蘇で包んだお餅を作っていましたね。
まん丸の平べったいお餅です。
しそがべったりくっつくので私は苦手でしたが、今なら食べるでしょう。
作ってくれた姑ももういませんので口に入ることがありません。
懐かしいです。
研修会のお話、しっかり頭に入って良かったですね。
高山を旅した時、朴葉味噌を知りました。
かしわ餅に似てるけど焼いて食べるんですね。こんがり美味しそうですね。
朴葉餅 葉を付けたまま焼くんですね~
珍しいお餅ですよ。
私 食べたことないもの・・・・
朴葉の香りがこちらまで香るようです(*^-^*)
我が家ではフライパンで焼きますが葉っぱがきれいに剥がれるので毎年同じ方法でやっています。
私は夏でも雑煮が食べたいほどの餅好きですが、
年寄りが居るので喉に支えるといけないので我慢します。
我慢すると余計に食べたくなるものですね。
郷土料理ですね。
お餅は 普通の餡餅ですか?
こちらでつくる 蒸した柏餅とか 焼いたミョウガ餅などと 似ていますね。
うららさんがコメントされていた 赤紫蘇を巻いたお餅も 初耳です。
先日70個ほど朴葉餅つくったのですが、自家用が少なくて、また搗くと・・・
いやァ・・・年に一度でよかろう~~
白い花が咲きませんか?
葉の香りは知りません
是非一度食べてみたいです
こんがり焼けて美味しそうね
昔の人は 殺菌・香り等の事がどうしてわかったのでしょうね
美味しい香りが こちらまで~
ご馳走様でした
朴葉味噌は知っていますが、葉っぱで包んだお餅があるのですね。
香りが移っておいしそうです。