
噴煙を上げる一切経山の山腹・浄土平駐車場から撮影
但し山頂は北側の奥に有るため、ここからは見えない
右下の建物がビジターセンター

今回歩いたコース図、反時計回りに歩いている。
ビジターセンター、登山口、酸ヶ平分岐、一切経山、酸ヶ平
鎌沼、姥ヶ原、蓬莱山の南を下山、浄土平に戻った。

蓬莱山の紅葉、奥は東吾妻山

登山道には、無数のシラタマノキの実が続く

シラタマノキの紅葉と実

ナナカマドの赤い実、前回はほとんど実が無く、葉も茶色だった
猛暑の夏で枯れていると思っていたが、健在で嬉しい。

咲き残りのエゾオヤマリンドウ

酸ヶ平(すがだいら)の草紅葉、右奥は前大巓(まえだいてん)の山

木道の脇に咲き残りのエゾオヤマリンドウ

鎌沼のほとり、鎌沼は、上から眺めると鎌の形をしているという

鎌沼から振り返る一切経山の尾根(左)と蓬莱山(右)
蛇足で付け加えると、吾妻という名の由来は、家形山(いえがたやま)
や一切経山が四阿(あずま)造りの屋根に似ていることから「あずま山」
とも「いえがた山」とも呼ばれ、これらを総称して吾妻山と呼ばれた
という。
特に福島市内から眺めると、一切経山や家形山が「あずまや」に
見えるという。
===================================================
明日はまた草刈りを始めるので、ブログを書けないと思うので
吾妻連峰で撮った写真をまとめて載せます。写真のみ
主に紅葉のシーンです。



左は吾妻小富士の火口、右の桶沼も火口湖


奥の山は高山、山頂に反射板がある




これはチングルマの紅葉です。チングルマは、小さくても木なのです。