花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

宝篋山・小田城コースレポート

2013年01月20日 | 登山

宝篋山・山頂の賑わい、午後1時40分頃

毎日のパソコンの改造作業で、いい加減嫌になったし
日曜日だし、天気も良いし、昼近く宝篋山に登に行った。

どうせ小田の休憩所の、駐車場は混んでいるだろうと思い
125号線にある臨時駐車場「居酒屋ほたるの駐車場」に
車を止めて、久しぶりに小田城コースを登った。

居酒屋ほたるの臨時駐車場の塀の表示
この塀の中の送電線鉄塔の回りが登山者用の駐車場
となっている。奥は居酒屋さんの来客用なので、そちらには
駐車してはいけない。

塀の前に「居酒屋ほたる」の看板がある

塀の中のこの送電線の鉄塔の回りに止める。

目印は、道路の反対側に有るこのお店「にんたまラーメン」


今回歩いた小田城コースのGPS軌跡図


こちらは拡大した上半分のコース図

往路は七曲がりの手前から大峰平展望所に回り、復路は硯石と七曲がりの
コースを歩いた。
七曲がりの手前までは、残雪も無く乾いた登山道を歩けるが
大峰平と七曲がりから上は、残雪とぬかるみでどろどろして
滑りやすいので出来れば滑り止めが有ると良い。


おみざらしから直登したトイレ直前の残雪模様


山頂の鳥居付近の残雪


前山分岐からほぼ平坦な登山道の途中に有る「堂平
当初は、地名の由来も書いてあったが、今は何もないので
その時書き留めた由来を書いておきます。
昔、このあたりに観音堂が有り土地が平な故
堂平と呼ばれるようになったと言う。
また地元の人は「どんでぃら」とか
言っていたとか聞いたが、これは定かではない。

詳しいコース案内は後日に書きます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。