くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
大糸線: 信濃大町, 海ノ口, 簗場, 南神城, 神城, 飯森, 白馬, 信濃森上, 白馬大池, 千国, 南小谷 をUPしました。
********
11月7日と8日に、大糸線に行ってきました。
今回から、大糸線ツアーの始まり始まり。
信濃大町に宿を確保し、駅名標ラリーをしました。
今日は、11月7日の午前に行ってきた駅の駅名標を紹介します。
ではまず、信濃大町からスタート。
スタートの時点で、いきなり驚き。
まさかここでLED式の駅名標に出会うとは…と思いました。
私が知っている範囲では、長野県内で初のLED式です。
信濃大町駅停車中のE351系。
07:14発のスーパーあずさ6号なのですが、ヘッドマークには「回送」の文字が。
あれ?
07:20, 信濃大町発。
大糸線の車内で朝食を食う。
菓子パンです。
08:17, 千国駅着。
駅名標も朝日を浴びてます。
08:41, 白馬大池着。
駅舎はでかいですが、無人駅です。
09:13, 南小谷着。
大糸線でJR東日本とJR西日本の境界駅です。
ここから北へ向かう列車は、JR西日本。
都合よく、南小谷駅発糸魚川行きのキハ52が出発です。
10:11, 南神城着。
この駅は、JR東日本最西端の駅だそうです。
最西端駅なのに、駅名に「南」と付いているので紛らわしいです。
11:08, 信濃森上着。
次の上り列車を待っていたら、下り線をあずさ号が通過しました。
この列車、時刻表によると、千葉06:38発のあずさ3号で、千葉からここまで約5時間かかってます。
すごい気合の入りようです。
12:16, 白馬着。
駅前は思っていたよりにぎやかでした。
冬になればもっとにぎやかになるんでしょう。
お土産屋さんもたくさんありました。
冬のリゾート地なので、これからの季節が稼ぎどころでしょう。
********
次回に続く...
大糸線: 信濃大町, 海ノ口, 簗場, 南神城, 神城, 飯森, 白馬, 信濃森上, 白馬大池, 千国, 南小谷 をUPしました。
********
11月7日と8日に、大糸線に行ってきました。
今回から、大糸線ツアーの始まり始まり。
信濃大町に宿を確保し、駅名標ラリーをしました。
今日は、11月7日の午前に行ってきた駅の駅名標を紹介します。
ではまず、信濃大町からスタート。
スタートの時点で、いきなり驚き。
まさかここでLED式の駅名標に出会うとは…と思いました。
私が知っている範囲では、長野県内で初のLED式です。
信濃大町駅停車中のE351系。
07:14発のスーパーあずさ6号なのですが、ヘッドマークには「回送」の文字が。
あれ?
07:20, 信濃大町発。
大糸線の車内で朝食を食う。
菓子パンです。
08:17, 千国駅着。
駅名標も朝日を浴びてます。
08:41, 白馬大池着。
駅舎はでかいですが、無人駅です。
09:13, 南小谷着。
大糸線でJR東日本とJR西日本の境界駅です。
ここから北へ向かう列車は、JR西日本。
都合よく、南小谷駅発糸魚川行きのキハ52が出発です。
10:11, 南神城着。
この駅は、JR東日本最西端の駅だそうです。
最西端駅なのに、駅名に「南」と付いているので紛らわしいです。
11:08, 信濃森上着。
次の上り列車を待っていたら、下り線をあずさ号が通過しました。
この列車、時刻表によると、千葉06:38発のあずさ3号で、千葉からここまで約5時間かかってます。
すごい気合の入りようです。
12:16, 白馬着。
駅前は思っていたよりにぎやかでした。
冬になればもっとにぎやかになるんでしょう。
お土産屋さんもたくさんありました。
冬のリゾート地なので、これからの季節が稼ぎどころでしょう。
********
次回に続く...