goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

06/15: 駅名標ラリー 武蔵小杉, 菊名, 東神奈川 UP

2015-06-15 22:49:18 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
東急東横線: 武蔵小杉, 菊名横浜線: 菊名京浜東北線・横浜線: 東神奈川 をUPしました。

*****

01/03 (土) 撮影分のUPの続きです。

南武線武蔵小杉の駅名標を撮影し、次に向かうはLED化されたとの情報のある東神奈川。
休日おでかけパスを買っておきながら、これから乗るのは東急東横線です。

というわけで、東急の駅名標も撮影。

なるほどー、東急の柱式には漢字メイン表記とひらがなメイン表記があるんですねぇ。
目黒線ホームには、ホームドアに取り付けられた壁取り付け式と便宜上分類した駅名標があります。
今後、東急はホームドアの設置に積極的なようで、今後このタイプの駅名標が増えるのかもしれません。
13:08, 武蔵小杉発。

東神奈川を目指しているので、途中駅はすっ飛ばしますが、
乗換駅である菊名はすっ飛ばすわけにはいきませんでした。

13:15, 菊名着。

漢字メインの柱式は、JR東日本に慣れている私には新鮮に見えます。
路線図では漢字が主流であるわけですから、漢字をメインの表記にするという視点は大事でしょう。
ただ、東急の柱式のメインの表記以外は字が小さく読みづらいです。
まぁ、JR東日本の柱式のひらがなプラス英語併記も、英語は小さい字で書いてあるんですがね。
さて、菊名で横浜線に乗り換えます。
13:55, 菊名発。

14:01, 東神奈川着。

LEDが現れていました。
この情報は、特急ひたち様、Y.Ikeda7408様から頂いていました。
コメント情報ありがとうございます。
つい最近、4番線の駅名標が変わったという事で訪れたばかりでしたが、
そのつい最近というのが今から数えると約2年前なんですね。
もうそんなに経つのか。あっという間だな~。
14:35, 東神奈川発。

さて、この後、どこに行ったのでしょうか…。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする