くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

12/14: JR東日本ナンバリング駅名標撮影ツアー #17 千駄ヶ谷, 信濃町, 市ヶ谷, 飯田橋, 浅草橋~亀戸 UP

2016-12-14 23:03:46 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 中央・総武緩行線: 亀戸, 錦糸町, 両国, 浅草橋, 飯田橋, 市ヶ谷, 信濃町, 千駄ヶ谷JR東日本 総武線: 錦糸町 をUPしました。

*****

12/10 (土) 撮影分のUPです。

この日は、中央・総武緩行線をメインに駅名標撮影していきました。

10:13, 千駄ヶ谷着。
駅改良工事をしています。
いつまで工事をするのか、よく分かりません。
柱式は、1か所だけナンバリングの入っていないものがあります。
どうしてこういう事するかなぁ。
10:53, 千駄ヶ谷発。

10:54, 信濃町着。
信濃町の地名は、江戸時代の幕臣・永井尚政(信濃守)の屋敷があったことが由来だそうです。
駅名標はナンバリング完了です。
11:25, 信濃町発。

11:28, 市ヶ谷着。
市ヶ谷は吊り下げ式駅名標が割と早い時期にLED化された駅です。
ナンバリングが入りました。
11:58, 市ヶ谷発。

12:00, 飯田橋着。
ここでランチタイム。
ラーメンを食べました。
12:55, 飯田橋発。

13:04, 浅草橋着。
浅草橋駅西口の第1種には、こんな表示が…

JHって横浜線じゃなかったっけ?
中央・総武緩行線ならJBだろ!
と突っ込みたくなります。
これから、こういう表示って増えるんですかね。
例えば、山手線の駅だったらJYとかって。
13:39, 浅草橋発。

13:40, 両国着。
駅舎の改装工事は完了したようです。
柱式にもナンバリングが入りました。
14:28, 両国発。

14:30, 錦糸町着。
もう寒くて寒くて手がかじかんできました。
デジカメのシャッターボタン押すのが大変です。
駅の売店であたたか~い飲み物買って、手を温めますが、
すぐに冷めてしまう。
うん、もういいでしょ、これくらいで…そんな気持ちになりながらも、
何とか次の駅でおしまいにする、と決めてかかりました。
日没まで残りわずか。
15:59, 錦糸町発。

16:01, 亀戸着。
なんか、しょっちゅう来ている気がするのは気のせいでしょうか。
寒くてえらいめに遭いましたが、ここで日没タイムアップ。
16:31, 亀戸発。

お家へと帰るのでした。

次回のJR東日本ナンバリング駅名標撮影ツアーはいつなんでしょうね。
来年なのかな?

今回のツアーのUPはおしまい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする