くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 大糸線: 白馬大池, 千国, 南小谷 をUPしました。
*****
11/03 (金) 撮影分のUPのはじまりです。
11月3連休を使って、大糸線駅ナンバリングの付与された駅名標を撮影する旅に出ました。
宿は、糸魚川にとりました。
したがって、大糸線を北から攻めるという形になります。
ナンバリングされているのは南小谷以南ですから、
面倒ですが糸魚川と南小谷間の往復が必要という事です。
要するに、3日連続糸魚川・南小谷間を往復するのです。
こう書けば、いかに面倒かという事が伝わるのではないでしょうか。
そういう意味では、糸魚川に宿をとった事が間違いではないか、と言われそうですが、
他に宿の候補地がほとんどないんです。
信濃大町周辺で宿をとるという手段も考えたのですが、
結局信濃大町~南小谷間をぐるぐる巡るのであれば同じではないかと。
だったら、新幹線停車駅でもある糸魚川に宿をとれば、
コンビニは充実してるだろうし、飲食店もあるだろうし…。
そう思っていたんですよ。でも、糸魚川の宿周辺見渡したら、コンビニなかった…。
ちょっと歩いたら海だし。まじか、と思いました。
米原に宿とった時、米原は新幹線停車駅だし、東海道線と北陸線のぶつかる要衝だから栄えてると
思って実際行ってみたら、全然栄えてなかった…の衝撃再び。
糸魚川も栄えてなかった…。
前置きが長くなりました。
では、旅の様子を紹介します。
08:20, 大宮発。
はくたか553号にて糸魚川まで乗車。
10:11, 糸魚川着。
大糸線の列車に乗り換えます。
乗り換えの時間はそんなにないので、ちょっと急ぎます。
キハ120糸魚川にて出発を待つ。

10:29, 糸魚川発。
ゆっくりゆっくり列車は進んでいきます。
11:34, 南小谷着。

柱式が新しくなり、駅ナンバリングが入りました。
吊り下げ式、スタンド式にも駅ナンバリングが入りました。
駅名標を撮影していると、E257系が入線してきました。

南小谷までお疲れ様です。
駅舎、第1種を撮影して、次の駅へ向かいましょう。
E127系南小谷にて出発を待つ。

12:07, 南小谷発。
12:16, 白馬大池着。

駅ナンバリングが入り、情報量が半端ない状態になっています。
さて、白馬大池駅前にある看板(?)ですが、思わず、「!!」というものがありました。

「確かめよう 前後の熊と 左右の車」
左右の車は分かるけど、前後の熊って…。恐ろしい。
前後から熊に挟まれたら現実的に厳しいでしょ。死ぬふりって通用するのかなぁ。
いろいろ考えてたら、リゾートビューふるさと白馬大池通過。

なお、白馬大池駅にトイレがありません。
E127系白馬大池入線。

13:15, 白馬大池発。
13:20, 千国着。

棒線駅の地上駅です。
待合室が新しくなってました。
列車待ちの時間は、待合室でうとうとしたりぼーっとしたりして過ごしました。
列車がそろそろ来るかな、という頃に待合室から外へ出てみたら、かなり涼しくなってきました。
もっと厚着してくれば良かった…。
リゾートビューふるさと千国通過。

その後、E127系千国入線。

15:32, 千国発。
つづく。
JR東日本 大糸線: 白馬大池, 千国, 南小谷 をUPしました。
*****
11/03 (金) 撮影分のUPのはじまりです。
11月3連休を使って、大糸線駅ナンバリングの付与された駅名標を撮影する旅に出ました。
宿は、糸魚川にとりました。
したがって、大糸線を北から攻めるという形になります。
ナンバリングされているのは南小谷以南ですから、
面倒ですが糸魚川と南小谷間の往復が必要という事です。
要するに、3日連続糸魚川・南小谷間を往復するのです。
こう書けば、いかに面倒かという事が伝わるのではないでしょうか。
そういう意味では、糸魚川に宿をとった事が間違いではないか、と言われそうですが、
他に宿の候補地がほとんどないんです。
信濃大町周辺で宿をとるという手段も考えたのですが、
結局信濃大町~南小谷間をぐるぐる巡るのであれば同じではないかと。
だったら、新幹線停車駅でもある糸魚川に宿をとれば、
コンビニは充実してるだろうし、飲食店もあるだろうし…。
そう思っていたんですよ。でも、糸魚川の宿周辺見渡したら、コンビニなかった…。
ちょっと歩いたら海だし。まじか、と思いました。
米原に宿とった時、米原は新幹線停車駅だし、東海道線と北陸線のぶつかる要衝だから栄えてると
思って実際行ってみたら、全然栄えてなかった…の衝撃再び。
糸魚川も栄えてなかった…。
前置きが長くなりました。
では、旅の様子を紹介します。
08:20, 大宮発。
はくたか553号にて糸魚川まで乗車。
10:11, 糸魚川着。
大糸線の列車に乗り換えます。
乗り換えの時間はそんなにないので、ちょっと急ぎます。
キハ120糸魚川にて出発を待つ。

10:29, 糸魚川発。
ゆっくりゆっくり列車は進んでいきます。
11:34, 南小谷着。

柱式が新しくなり、駅ナンバリングが入りました。
吊り下げ式、スタンド式にも駅ナンバリングが入りました。
駅名標を撮影していると、E257系が入線してきました。

南小谷までお疲れ様です。
駅舎、第1種を撮影して、次の駅へ向かいましょう。
E127系南小谷にて出発を待つ。

12:07, 南小谷発。
12:16, 白馬大池着。

駅ナンバリングが入り、情報量が半端ない状態になっています。
さて、白馬大池駅前にある看板(?)ですが、思わず、「!!」というものがありました。

「確かめよう 前後の熊と 左右の車」
左右の車は分かるけど、前後の熊って…。恐ろしい。
前後から熊に挟まれたら現実的に厳しいでしょ。死ぬふりって通用するのかなぁ。
いろいろ考えてたら、リゾートビューふるさと白馬大池通過。

なお、白馬大池駅にトイレがありません。
E127系白馬大池入線。

13:15, 白馬大池発。
13:20, 千国着。

棒線駅の地上駅です。
待合室が新しくなってました。
列車待ちの時間は、待合室でうとうとしたりぼーっとしたりして過ごしました。
列車がそろそろ来るかな、という頃に待合室から外へ出てみたら、かなり涼しくなってきました。
もっと厚着してくれば良かった…。
リゾートビューふるさと千国通過。

その後、E127系千国入線。

15:32, 千国発。
つづく。