くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 大糸線: 簗場, 南神城, 白馬 をUPしました。
*****
11/04 (土) 撮影分のUPの続きです。
12:37, 南神城着。

ナンバリングの入った柱式を発見。パチリと撮影。
さて、ここはJR東日本最西端の駅です。

ここが最西端、という実感はあまりありません。
海が見える、とかそういう感じなら実感があるのかもしれませんが、
海なんて見えやしねぇ。
E127系南神城入線。

12:54, 南神城発。
13:06, 白馬着。
2・3番線の駅名標を撮影するためだけに再度訪問しに来ました。
前日も訪れていますが、その時は1番線のみ撮影していました。
まずはこの日も1番線の駅名標を撮影。
改札を出て、駅舎・第1種を撮影。
駅に戻り、待合室にてランチをとります。
おにぎり2個を食べました。
しばらく時間つぶし。
雨は止みましたが、かわりにおそろしく寒くなりました。
約2時間待ち、改札開始。
次に来る上り普通列車が2・3番線の島から出発する予定になっています。
実は、ほとんどこのワンチャンスしか2・3番線には入れないのです。
これを狙ってリベンジしに来たのです。
1番線にはリゾートビューふるさと白馬停車中。

跨線橋を渡り、2・3番線の島へ。
ついに2・3番線の駅名標を撮影できました。

↑が、3番線の吊り下げ式です。
1番線からは物理的にズームしても撮れない代物です。貴重な1枚となりました。
それにしても寒くなりました。
E127系白馬入線。

15:49, 白馬発。
16:08, 簗場着。

この時の気温をネットで調べました。
白馬のアメダス16時、気温5.6℃。
そら寒いわ。
風が冷たいので、駅名標撮影後は待合室にこもっていましたが、
暗くなってきてるのに待合室の照明が点きません。
どうしたんでしょうね、と思っていたら点いたけれど、
もう次の列車が来る時刻です。
というわけで、ここで日没タイムアップ。
宿をとっている糸魚川まで戻ります。
E127系簗場入線。

16:58, 簗場発。
17:37, 南小谷着。
キハ120南小谷にて出発を待つ。

19:03, 南小谷発。
20:00, 糸魚川着。
宿に戻り、2泊目。
おやすみなさいzzz。
次回、大糸線ツアー2017最終日。
糸魚川~南小谷往復に時間がかかる事が判明したものの、
糸魚川に宿をとって大糸線を攻める以上は、この往復は不可避。
しかも、帰りの列車を糸魚川から北陸新幹線にしていたため、
南小谷14:43発の糸魚川行き普通列車に乗らなければなりません。
という事は…。
つづく。
JR東日本 大糸線: 簗場, 南神城, 白馬 をUPしました。
*****
11/04 (土) 撮影分のUPの続きです。
12:37, 南神城着。

ナンバリングの入った柱式を発見。パチリと撮影。
さて、ここはJR東日本最西端の駅です。

ここが最西端、という実感はあまりありません。
海が見える、とかそういう感じなら実感があるのかもしれませんが、
海なんて見えやしねぇ。
E127系南神城入線。

12:54, 南神城発。
13:06, 白馬着。
2・3番線の駅名標を撮影するためだけに再度訪問しに来ました。
前日も訪れていますが、その時は1番線のみ撮影していました。
まずはこの日も1番線の駅名標を撮影。
改札を出て、駅舎・第1種を撮影。
駅に戻り、待合室にてランチをとります。
おにぎり2個を食べました。
しばらく時間つぶし。
雨は止みましたが、かわりにおそろしく寒くなりました。
約2時間待ち、改札開始。
次に来る上り普通列車が2・3番線の島から出発する予定になっています。
実は、ほとんどこのワンチャンスしか2・3番線には入れないのです。
これを狙ってリベンジしに来たのです。
1番線にはリゾートビューふるさと白馬停車中。

跨線橋を渡り、2・3番線の島へ。
ついに2・3番線の駅名標を撮影できました。

↑が、3番線の吊り下げ式です。
1番線からは物理的にズームしても撮れない代物です。貴重な1枚となりました。
それにしても寒くなりました。
E127系白馬入線。

15:49, 白馬発。
16:08, 簗場着。

この時の気温をネットで調べました。
白馬のアメダス16時、気温5.6℃。
そら寒いわ。
風が冷たいので、駅名標撮影後は待合室にこもっていましたが、
暗くなってきてるのに待合室の照明が点きません。
どうしたんでしょうね、と思っていたら点いたけれど、
もう次の列車が来る時刻です。
というわけで、ここで日没タイムアップ。
宿をとっている糸魚川まで戻ります。
E127系簗場入線。

16:58, 簗場発。
17:37, 南小谷着。
キハ120南小谷にて出発を待つ。

19:03, 南小谷発。
20:00, 糸魚川着。
宿に戻り、2泊目。
おやすみなさいzzz。
次回、大糸線ツアー2017最終日。
糸魚川~南小谷往復に時間がかかる事が判明したものの、
糸魚川に宿をとって大糸線を攻める以上は、この往復は不可避。
しかも、帰りの列車を糸魚川から北陸新幹線にしていたため、
南小谷14:43発の糸魚川行き普通列車に乗らなければなりません。
という事は…。
つづく。