goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

02/02: 駅名標ラリー 箱根ツアー2019後編 #03: 公園上, 中強羅, 上強羅, 強羅 UP

2020-02-02 20:46:31 | 駅名標ラリー JR以外 関東
くりこみさんの駅名標ラリーに、
箱根登山鉄道 鋼索線: 公園上, 中強羅, 上強羅箱根登山鉄道 鉄道線: 強羅 をUPしました。

*****

03/30 (土) 撮影分のUPの続きです。
前回UPでは、早雲山まで戻ってきた所で終わりました。
ここからケーブルカーの駅巡りを進めていきます。

16:32, 早雲山発。

16:33, 上強羅着。

2面1線のホームの無人駅です。
北側ホームの駅名標を撮影しました。
南側ホームの撮影は次の日に行っています。
北側ホームと南側ホームを結ぶ連絡通路がないため、両ホームを行き来できないのです。

ケーブルカー上強羅入線。

16:56, 上強羅発。

16:58, 中強羅着。

2面1線のホームを持つ無人駅です。
ホーム間を結ぶ通路などはなく、駅の外も南北を行き来する踏切などはありません。
したがい、北側ホームに降りたくりこみさんは南側ホームに行けないという状態になりました。
こちらも上強羅同様に、北側ホームの駅名標を撮影し、南側ホームの駅名標は次の日に撮影しています。
南側ホームの駅名標も近いうちUPできると思います。

ケーブルカー中強羅入線。

17:21, 中強羅発。

17:23, 公園上着。

2面1線のホームの無人駅です。
こちらは駅の外の道路を使えば南北のホームを行き来できるため、
北側ホームと南側ホームの両方の駅名標を撮影できました。

ケーブルカー公園上入線。

17:38, 公園上発。

17:42, 強羅着。

鉄道線の駅名標を撮影しました。
1番線には行けなかったので、次の日再チャレンジします。
ケーブルカーのホームの駅名標も次の日に撮影しています。
それでは宿をとっている箱根湯本まで戻りましょう。
17:53, 強羅発。

箱根登山電車に乗車。

18:28, 箱根湯本着。

宿は箱根ツアー2019前編の時に泊まった宿と同じです。
大浴場で温泉に浸かり、疲れをとりました。

次回、03/31 (日) 撮影分のUPをする予定です。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする