goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

02/03: 駅名標ラリー 箱根ツアー2019後編 #04: 箱根湯本, 小涌谷, 彫刻の森, 強羅 UP

2020-02-03 21:08:15 | 駅名標ラリー JR以外 関東
くりこみさんの駅名標ラリーに、
箱根登山鉄道 鉄道線: 箱根湯本, 小涌谷, 彫刻の森, 強羅 をUPしました。

*****

03/31 (日) 撮影分のUPの始まりです。
箱根ツアー2019後編最終日。
宿を取っている箱根湯本からスタート。
箱根登山電車とケーブルカーのコンプリートを目指します。

06:06, 箱根湯本着。

↑は3番線のスタンド式駅名標です。裏面があります。
4番線は普段は入れないようです。
その4番線に列車が止まっていたので、4番線の駅名標を3番線の島からズームして撮影するという技が使えませんでした。
まぁ後で戻ってきた時に再チャレンジするんですけどね。

駅名標の他にも興味深いものがありました。

天皇皇后両陛下乗車記念のプレート。


近代化産業遺産のプレート。




これらは駅名標ではないので、サイトの方にはUPしていません。

箱根登山鉄道3100形箱根湯本入線。

06:33, 箱根湯本発。

07:10, 強羅着。

↑は1番線のスタンド式です。
前日は2番線のスタンド式を撮影しましたが、その時1番線には入れなかったので、1番線の駅名標を撮影できて良かったです。
朝早いせいもあり、人はあまりいませんでした。

箱根登山鉄道3000形強羅にて出発を待つ。

07:16, 強羅発。

07:20, 小涌谷着。

相対式ホームの地上駅です。
日中は有人駅のようですが、くりこみさん訪問時は無人でした。

箱根登山鉄道1000形小涌谷入線。

07:31, 小涌谷発。

07:34, 彫刻の森着。

相対式ホームの地上駅です。
日中は有人駅だそうですが、くりこみさん訪問時は無人でした。
2番線には入れず、しかもその2番線に列車が待機していたので、1番線からズームで2番線の駅名標を撮影するという技が使えませんでした。
しかたがない、また後で来る事にしよう…。

箱根登山鉄道2000形彫刻の森入線。

07:53, 彫刻の森発。

さぁケーブルカーに乗りに行きましょう。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする