くりこみさんの駅名標ラリーに、
箱根登山鉄道 鋼索線: 強羅, 公園下, 中強羅, 上強羅 をUPしました。
*****
03/31 (日) 撮影分のUPの続きです。
箱根登山ケーブルカーの駅巡りに入ります。
前日に北側ホームにしか行けなかった上強羅、中強羅にも行きます。
07:55, 強羅着。

ケーブルカーに乗ります。
その前にケーブルカーのホームの駅名標を撮影。
ケーブルカーの駅ホームは傾斜があるため、水平感覚がよく分からなくなります。
08:00, 強羅発。
08:08, 上強羅着。

前日に続いての訪問です。
前日は北側ホームの駅名標を撮影しましたが、この日は南側ホームの駅名標を撮影しました。
ケーブルカー上強羅入線。

08:22, 上強羅発。
08:24, 中強羅着。

前日に続いての訪問です。
上強羅同様、この日は南側ホームの駅名標を撮影しました。
ケーブルカー中強羅入線。

08:50, 中強羅発。
08:54, 公園下着。

2面1線のホームの無人駅です。
ここで箱根登山ケーブルカーの全駅訪問達成。
この日が箱根ツアー2019後編最終日。つまり、お家へ帰る日。
帰りの列車は箱根湯本発のロマンスカー。
その出発の時間までだいぶ余りました。
とりあえず、彫刻の森の2番線と箱根湯本の4番線の駅名標が撮影できていないので、
それを再チャレンジする事にして、強羅まで戻ります。
ケーブルカー公園下入線。

09:16, 公園下発。
09:17, 強羅着。
箱根登山電車に乗り換えます。
強羅駅ホームのベルニナを撮影。

箱根登山鉄道1000形強羅入線。

09:37, 強羅発。
つづく。
箱根登山鉄道 鋼索線: 強羅, 公園下, 中強羅, 上強羅 をUPしました。
*****
03/31 (日) 撮影分のUPの続きです。
箱根登山ケーブルカーの駅巡りに入ります。
前日に北側ホームにしか行けなかった上強羅、中強羅にも行きます。
07:55, 強羅着。

ケーブルカーに乗ります。
その前にケーブルカーのホームの駅名標を撮影。
ケーブルカーの駅ホームは傾斜があるため、水平感覚がよく分からなくなります。
08:00, 強羅発。
08:08, 上強羅着。

前日に続いての訪問です。
前日は北側ホームの駅名標を撮影しましたが、この日は南側ホームの駅名標を撮影しました。
ケーブルカー上強羅入線。

08:22, 上強羅発。
08:24, 中強羅着。

前日に続いての訪問です。
上強羅同様、この日は南側ホームの駅名標を撮影しました。
ケーブルカー中強羅入線。

08:50, 中強羅発。
08:54, 公園下着。

2面1線のホームの無人駅です。
ここで箱根登山ケーブルカーの全駅訪問達成。
この日が箱根ツアー2019後編最終日。つまり、お家へ帰る日。
帰りの列車は箱根湯本発のロマンスカー。
その出発の時間までだいぶ余りました。
とりあえず、彫刻の森の2番線と箱根湯本の4番線の駅名標が撮影できていないので、
それを再チャレンジする事にして、強羅まで戻ります。
ケーブルカー公園下入線。

09:16, 公園下発。
09:17, 強羅着。
箱根登山電車に乗り換えます。
強羅駅ホームのベルニナを撮影。

箱根登山鉄道1000形強羅入線。

09:37, 強羅発。
つづく。