2011年3月11日は、特別な日として多くの人の記憶に刻まれています。
東日本大震災があった日です。
津波で鉄路や駅舎が流失したり、原発事故の影響で不通になった路線もありました。
当時は、徐々に明らかになっていく被災状況を知るにつれて、もの悲しくなる気持ちになった記憶があります。
訪れたことのある駅が被災しているのを知ると、訪れた時の光景を思い出して、あそこに津波が来たのか…と、茫然としていました。
あれから10年が経ちました。
この10年で何回も東北に行き、三陸にも足を運んでいます。
気仙沼線がBRTで復旧したと聞いて駅訪問に行った時、津波の被害の生々しい光景を目の当たりにしたのは今でも鮮明に覚えています。
大規模なかさ上げ工事をしていた陸前高田は、くりこみさんが初めて訪れた時は巨大なベルトコンベヤーが稼働していて、辺りは工事で土ぼこりが舞っていました。
駅名標撮影の旅をしていなかったら、東北にさほど思い入れは無かったでしょう。
駅を1つずつ訪れるという旅は、その土地に思い出を作っていったようです。
新型コロナの影響で、これからも駅名標撮影の旅ができるのかどうか不安な面もあります。
ただ、もし旅ができるのであれば、ずっと続けていきたいなと思います。
まだ行ったことのない駅へ行く、訪れたことのある駅を再訪問する。
行きたい駅は山ほどあるので、くりこみさんの旅に終わりは当分来なさそうです。
鉄道に乗って、また旅ができると良いですね。
これからも当たり前の日常を大切にしたいと思います。
それではまた。
東日本大震災があった日です。
津波で鉄路や駅舎が流失したり、原発事故の影響で不通になった路線もありました。
当時は、徐々に明らかになっていく被災状況を知るにつれて、もの悲しくなる気持ちになった記憶があります。
訪れたことのある駅が被災しているのを知ると、訪れた時の光景を思い出して、あそこに津波が来たのか…と、茫然としていました。
あれから10年が経ちました。
この10年で何回も東北に行き、三陸にも足を運んでいます。
気仙沼線がBRTで復旧したと聞いて駅訪問に行った時、津波の被害の生々しい光景を目の当たりにしたのは今でも鮮明に覚えています。
大規模なかさ上げ工事をしていた陸前高田は、くりこみさんが初めて訪れた時は巨大なベルトコンベヤーが稼働していて、辺りは工事で土ぼこりが舞っていました。
駅名標撮影の旅をしていなかったら、東北にさほど思い入れは無かったでしょう。
駅を1つずつ訪れるという旅は、その土地に思い出を作っていったようです。
新型コロナの影響で、これからも駅名標撮影の旅ができるのかどうか不安な面もあります。
ただ、もし旅ができるのであれば、ずっと続けていきたいなと思います。
まだ行ったことのない駅へ行く、訪れたことのある駅を再訪問する。
行きたい駅は山ほどあるので、くりこみさんの旅に終わりは当分来なさそうです。
鉄道に乗って、また旅ができると良いですね。
これからも当たり前の日常を大切にしたいと思います。
それではまた。