夜中に目が覚めるとなかなか寝付けなくなり、変な夢ばかり見ているくりこみさんです。
もしかして、加齢が原因?
さて、最近くりこみさんはウイスキーにはまり始めています。
くりこみさんは以下のような飲み方をしています:
(1) グラスに氷を入れて、その上からウイスキーを入れ、水で少し薄めます。
(2) ウイスキーと水を2:1位の割合で割ります。
(3) 氷が融ける頃にはウイスキーと水の割合が1:1になっている感じです。
まだどのウイスキーがおいしいとかよく分かっていません。
でも、高いのはおいしいんですよね、きっと。
ワインもそうなのですが、高級品をまだ飲んだことが無いのです。
恐れているのは、高級品を飲んでもその味の良さが分からないのでは?という事です。
くりこみさんは味の良し悪しに鈍感なので、高いのはおいしいと錯覚するならまだしも、
高いのにまずいというオチになりそうなのです。
しかも、酔ったら余計分からないのでは?
今日もこれからウイスキーを飲んで寝ます。
うーん、眠りが浅いのはお酒のせいかもなぁ。
それではまた。
もしかして、加齢が原因?
さて、最近くりこみさんはウイスキーにはまり始めています。
くりこみさんは以下のような飲み方をしています:
(1) グラスに氷を入れて、その上からウイスキーを入れ、水で少し薄めます。
(2) ウイスキーと水を2:1位の割合で割ります。
(3) 氷が融ける頃にはウイスキーと水の割合が1:1になっている感じです。
まだどのウイスキーがおいしいとかよく分かっていません。
でも、高いのはおいしいんですよね、きっと。
ワインもそうなのですが、高級品をまだ飲んだことが無いのです。
恐れているのは、高級品を飲んでもその味の良さが分からないのでは?という事です。
くりこみさんは味の良し悪しに鈍感なので、高いのはおいしいと錯覚するならまだしも、
高いのにまずいというオチになりそうなのです。
しかも、酔ったら余計分からないのでは?
今日もこれからウイスキーを飲んで寝ます。
うーん、眠りが浅いのはお酒のせいかもなぁ。
それではまた。