くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

01/05: 駅名標ラリー 茨城DCツアー第3弾 #01: 結城 UP

2024-01-05 20:01:03 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 水戸線: 結城 をUPしました。

*****

11/23 (木) 撮影分のUPの始まりです。
11/23~26の3泊4日の日程で、
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ
茨城DCツアーの第3弾スタート。
宿は水戸にとりました。
1日目は水戸線と真岡鐵道のエキタグをメインに進めていきます。
大宮スタートで茨城県西から攻めていった方が効率良いかなという考えです。
2日目以降は茨城県北部を攻めていく感じで予定を組みました。

それでは、1日目。早朝の大宮からスタートです。

E231系大宮入線。

05:58, 大宮発。

東北線 (宇都宮線) に乗って水戸線の玄関口、小山駅まで。
車内は空いていたので余裕で座れました。
もちろん、車内で爆睡。

06:47, 小山着。
駅スタンプが改札内改札口近くに設置されていました。
以前は改札窓口保管だったのですが、何か変わったのかなと押印してみましたが、
スタンプは変わっていませんでした。
NewDaysで朝食を購入。
サンドウィッチを買いました。

水戸線に乗り換えます。
E531系0番台小山にて出発を待つ。

出発を待つ車内で、先ほど購入したサンドウィッチを食べる。
07:08, 小山発。

07:15, 結城着。

駅名標が茨城DC装飾になっているので、撮影しに来ました。
吊り下げ式と1番線のみにあるスタンド式が茨城DC装飾になっています。
1番線にあったひらがな主体の吊り下げ式が消滅しています。
茨城DCが終わったら、きっと装飾無しの多言語式になると思います。
これでひらがな主体の吊り下げ式がまた1つ消えました。

結城駅で、この日お世話になるきっぷ「ときわ路パス」を購入。
まぁこの日だけでなく、今回の茨城DCツアーではだいぶお世話になる事になるのですが。
「ときわ路パス」のフリーエリアを確認するため、きっぷに表示の路線図を見てみると、
所々に「?」マークが付いています。
中には、フリーエリアの境界駅が「?」になっていて、
これじゃあどこまでがフリーエリアか分からないでしょう?と思いましたが、
きっぷに添付の「ご案内」の紙に「?」の答えが書いてありました。
推察するに、茨城DC限定駅スタンプがこの「?」の駅にあるようです。
「?」の駅は5つあります。
うん、1つはもう押印済みだな、と分かりました。
3つは元々今回の茨城DCツアー第3弾で訪問するつもりでした。
ところが、想定外が1つある。
今日行けるか、最終日に回すか…ハイ、とりあえず保留だ。

E531系0番台結城入線。

08:14, 結城発。

08:27, 下館着。
真岡鐵道真岡線に乗り換えます。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする