東武鉄道 宇都宮線: 江曽島, 南宇都宮, 東武宇都宮 をUPしました。
*****
03/23 (土) 撮影分のUPの続きです。
東武のいちご仕様駅名標を撮影するため東武宇都宮線に突入し、
前回UPでは西川田まで紹介しました。
今回UPはその続きです。
前回UPでは西川田まで紹介しました。
今回UPはその続きです。
西川田から東武宇都宮線に乗車。
13:49, 江曽島着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/1c4048f07e4f6a9ac620133e694532f7.jpg)
島式ホームの地上駅です。
駅名標は吊り下げ式と柱式があります。
吊り下げ式がいちご仕様になっています。
駅スタンプはありません。
東武20000系江曽島入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/70a51c7e78c3508ea9762a75d6f17fd2.jpg)
14:20, 江曽島発。
東武宇都宮線に乗車。
14:24, 南宇都宮着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/6a46941939b38783390e53e618b936da.jpg)
島式ホームの地上駅です。
駅名標は吊り下げ式と柱式があります。
吊り下げ式はいちご仕様になっています。
ホーローの柱式が1番線東武宇都宮方にあります。
駅スタンプはありません。
東武20000系南宇都宮入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/bf8950b7b670f763d17c981284d55502.jpg)
14:53, 南宇都宮発。
東武宇都宮線に乗車。
14:57, 東武宇都宮着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/4dfc82c29205b2e181e2753ac476f63d.jpg)
1面2線のホームの地上駅です。
駅名標は柱式とスタンド式があります。
スタンド式はいちご仕様になっています。
柱式は1世代前のタイプと標準タイプの2種類があります。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
これで東武宇都宮線のいちご仕様駅名標の撮影は終了。
この日の宿は東武宇都宮駅近くに予約していましたので、
ちょっと早いですが宿に入りました。
というわけで、宇都宮にて1泊!
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます