くりこみさんの駅名標ラリーに、
京成電鉄 本線: 大佐倉, 京成酒々井, 宗吾参道, 公津の杜 をUPしました。
*****
01/13 (日) 撮影分のUPの続きです。
京成本線の駅巡りを進めましょう。
京成3000形京成成田入線。
13:59, 京成成田発。
14:03, 公津の杜着。
相対式ホームを持つ半地下駅です。
駅名標は吊り下げ式、柱式と壁取り付け式があり、京成の新しいデザインのものになっています。
駅ホームに日差しが入る所があって、そこにある柱式は撮影に苦労しました。
割と人が多くいますが、列車がやって来て乗客を乗せ、降車客が一通り改札へ向かった後は一瞬の静寂が訪れ、その隙に駅名標を撮影しました。
京成3600形公津の杜入線。
14:43, 公津の杜発。
14:45, 宗吾参道着。
2面3線のホームの地上駅です。この駅のそばに京成の車庫があります。
駅舎は橋上駅舎ですが、くりこみさん訪問時は工事中で、壁取り付け式の仮設駅名標がありました。
今もあるかどうかは分かりません。
駅名標はその他に吊り下げ式と柱式があり、京成の新しいデザインのものになっています。
ホームに上屋がない部分があり、スタンド式がありそうな雰囲気でしたが、スタンド式はありませんでした。
第1種は仮設のものになっています。
京成3000形宗吾参道入線。
15:25, 宗吾参道発。
15:27, 京成酒々井着。
相対式ホームの地上駅です。橋上駅舎を持ちます。
駅名標は柱式、壁取り付け式とスタンド式があります。
いずれも京成の新しいデザインで、このデザインのスタンド式を見るのはここが初めてです。
このスタンド式、これまでも見てきた吊り下げ式、壁取り付け式の仕様をそのまま持ってきたというもので、横長になっています。
さて、日没が迫ってきました。次の駅がこの日最後の訪問駅となりそうです。
京成3700形京成酒々井入線。
16:08, 京成酒々井発。
16:10, 大佐倉着。
相対式ホームを持つ地上駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
京成の中で最も乗降人員が少ない駅だそうです。
なのに特急停車駅という不思議。
駅名標は1番線に壁取り付け式、2番線に吊り下げ式があり、1・2番線ともに柱式があります。
いずれも京成の新しいデザインになっています。
さあ日没タイムアップ。ここでこの日の撮影は終了です。
宿をとっている成田へ戻ります。
大佐倉の駅名標更新については、くりこみさん日記 2017/04/06記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
京成3700形大佐倉入線。
16:32, 大佐倉発。
16:43, 京成成田着。
宿にて2日目の夜を過ごすのでした。
次回、3連休最終日の撮影分のUPを予定しています。
つづく。
京成電鉄 本線: 大佐倉, 京成酒々井, 宗吾参道, 公津の杜 をUPしました。
*****
01/13 (日) 撮影分のUPの続きです。
京成本線の駅巡りを進めましょう。
京成3000形京成成田入線。
13:59, 京成成田発。
14:03, 公津の杜着。
相対式ホームを持つ半地下駅です。
駅名標は吊り下げ式、柱式と壁取り付け式があり、京成の新しいデザインのものになっています。
駅ホームに日差しが入る所があって、そこにある柱式は撮影に苦労しました。
割と人が多くいますが、列車がやって来て乗客を乗せ、降車客が一通り改札へ向かった後は一瞬の静寂が訪れ、その隙に駅名標を撮影しました。
京成3600形公津の杜入線。
14:43, 公津の杜発。
14:45, 宗吾参道着。
2面3線のホームの地上駅です。この駅のそばに京成の車庫があります。
駅舎は橋上駅舎ですが、くりこみさん訪問時は工事中で、壁取り付け式の仮設駅名標がありました。
今もあるかどうかは分かりません。
駅名標はその他に吊り下げ式と柱式があり、京成の新しいデザインのものになっています。
ホームに上屋がない部分があり、スタンド式がありそうな雰囲気でしたが、スタンド式はありませんでした。
第1種は仮設のものになっています。
京成3000形宗吾参道入線。
15:25, 宗吾参道発。
15:27, 京成酒々井着。
相対式ホームの地上駅です。橋上駅舎を持ちます。
駅名標は柱式、壁取り付け式とスタンド式があります。
いずれも京成の新しいデザインで、このデザインのスタンド式を見るのはここが初めてです。
このスタンド式、これまでも見てきた吊り下げ式、壁取り付け式の仕様をそのまま持ってきたというもので、横長になっています。
さて、日没が迫ってきました。次の駅がこの日最後の訪問駅となりそうです。
京成3700形京成酒々井入線。
16:08, 京成酒々井発。
16:10, 大佐倉着。
相対式ホームを持つ地上駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
京成の中で最も乗降人員が少ない駅だそうです。
なのに特急停車駅という不思議。
駅名標は1番線に壁取り付け式、2番線に吊り下げ式があり、1・2番線ともに柱式があります。
いずれも京成の新しいデザインになっています。
さあ日没タイムアップ。ここでこの日の撮影は終了です。
宿をとっている成田へ戻ります。
大佐倉の駅名標更新については、くりこみさん日記 2017/04/06記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
京成3700形大佐倉入線。
16:32, 大佐倉発。
16:43, 京成成田着。
宿にて2日目の夜を過ごすのでした。
次回、3連休最終日の撮影分のUPを予定しています。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます