くりこみさんの駅名標ラリーに、
三岐鉄道 三岐線: 伊勢治田, 東藤原, 西野尻, 西藤原 をUPしました。
*****
12/23 (日) 撮影分のUPの始まりです。
この日は三岐鉄道三岐線の駅名標撮影の続きをしていきました。
それではどうぞ。
宿をとっている桑名からスタートです。
08:44, 桑名発。
近鉄名古屋線に乗車。
08:58, 近鉄富田着。
三岐鉄道751系近鉄富田にて出発を待つ。

09:11, 近鉄富田発。
三岐鉄道1日乗り放題パスを購入し、三岐線に乗って一気に終点西藤原へ。
09:57, 西藤原着。

三岐線の終点駅です。有人駅です。
1面2線の島式ホームのようですが、駅舎寄りの1線にはSL102号機が保存されています。

したがって、今営業に使われているのはもう1線の方になります。
それではここから1駅ずつ戻りながら駅訪問をしていきましょう。
乗ってきた列車に乗って1つ戻ります。
三岐鉄道751系西藤原にて出発を待つ。

10:09, 西藤原発。
10:10, 西野尻着。

棒線ホームの地上駅です。三岐線唯一の無人駅です。
駅名標は第1種とスタンド式のみですが、意外なことにスタンド式には裏面にも表記があります。
三岐鉄道101系西野尻入線。

10:53, 西野尻発。
10:56, 東藤原着。

島式ホームの地上駅です。有人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅舎がおしゃれです。
三岐鉄道101系東藤原入線。

11:39, 東藤原発。
11:42, 伊勢治田着。

島式ホームの地上駅で有人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅名標ですが、柱式が線路に平行な向きを向いています。
これは同じ三岐線では大矢知駅でも見られた光景です。
ここでランチタイム。おにぎり2個を食べました。
三岐鉄道801系伊勢治田入線。

12:42, 伊勢治田発。
つづく。
三岐鉄道 三岐線: 伊勢治田, 東藤原, 西野尻, 西藤原 をUPしました。
*****
12/23 (日) 撮影分のUPの始まりです。
この日は三岐鉄道三岐線の駅名標撮影の続きをしていきました。
それではどうぞ。
宿をとっている桑名からスタートです。
08:44, 桑名発。
近鉄名古屋線に乗車。
08:58, 近鉄富田着。
三岐鉄道751系近鉄富田にて出発を待つ。

09:11, 近鉄富田発。
三岐鉄道1日乗り放題パスを購入し、三岐線に乗って一気に終点西藤原へ。
09:57, 西藤原着。

三岐線の終点駅です。有人駅です。
1面2線の島式ホームのようですが、駅舎寄りの1線にはSL102号機が保存されています。

したがって、今営業に使われているのはもう1線の方になります。
それではここから1駅ずつ戻りながら駅訪問をしていきましょう。
乗ってきた列車に乗って1つ戻ります。
三岐鉄道751系西藤原にて出発を待つ。

10:09, 西藤原発。
10:10, 西野尻着。

棒線ホームの地上駅です。三岐線唯一の無人駅です。
駅名標は第1種とスタンド式のみですが、意外なことにスタンド式には裏面にも表記があります。
三岐鉄道101系西野尻入線。

10:53, 西野尻発。
10:56, 東藤原着。

島式ホームの地上駅です。有人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅舎がおしゃれです。
三岐鉄道101系東藤原入線。

11:39, 東藤原発。
11:42, 伊勢治田着。

島式ホームの地上駅で有人駅です。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅名標ですが、柱式が線路に平行な向きを向いています。
これは同じ三岐線では大矢知駅でも見られた光景です。
ここでランチタイム。おにぎり2個を食べました。
三岐鉄道801系伊勢治田入線。

12:42, 伊勢治田発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます