*****
03/23 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は東武宇都宮線のいちご仕様駅名標を撮影しました。
それでは早朝の大宮からスタートです。
東武60000系大宮にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/8534dd9693c27da639fb2e4c5205c8bf.jpg)
06:45, 大宮発。
東武野田線に乗車。
07:06, 春日部着。
東武10000系春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f7/88d6ca50253b0c2e7710a21fbc15d592.jpg)
07:14, 春日部発。
東武伊勢崎線・日光線に乗車。
07:36, 南栗橋着。
乗って来た列車が南栗橋止まりなので、ここで乗り換え。
東武20000系南栗橋にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/1d287290ea6c2edfe4657a4a72076b80.jpg)
07:39, 南栗橋発。
東武日光線に乗車。
08:18, 栃木着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/e79a4f7f0abd69dd1fd402801334fd01.jpg)
東武日光線ホームの駅名標を撮影。
駅名標は2・3番線に柱式とスタンド式、1番線に壁取り付け式があります。
スタンド式と壁取り付け式はいちご仕様になっています。
続いて、JR改札第1種を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/ffc708ba5a19ae4946b6e5054520bc34.jpg)
ちなみに、東武改札には改札第1種はありません。
東武の駅スタンプを押印。
スタンプは東武改札窓口保管です。
東武20000系栃木入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/b056677c2cfb18f09f7645655dcc4ca4.jpg)
08:52, 栃木発。
東武日光線に乗車。
08:55, 新栃木着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/7b52da02e10a6dba39e6e3fda1a19884.jpg)
2面3線の地上駅です。
駅名標は柱式、スタンド式があり、2・3番線には吊り下げ式と壁取り付け式もあります。
吊り下げ式とスタンド式はいちご仕様になっています。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管で、4つのスタンプがあります。
東武20000系新栃木入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/525e1f1917134f72e86a200626ca7d4c.jpg)
09:29, 新栃木発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます