くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

04/09: 駅名標ラリー 新日本橋, 馬喰町 UP

2013-04-09 22:56:15 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
総武線: 新日本橋, 馬喰町 をUPしました。

*****

3/24撮影分の続きです。

15:18, 新日本橋着。

ここにもLEDが現れています。
それにしても疲れたな。
少し休憩しますか。
というわけで、地下駅から外に出てDOUTORで軽く休憩。
コーヒーを飲みました。

では、次。

16:23, 馬喰町着。

LEDを撮影したが、蛍光灯の灯りが写りこんでしまい…あら困った。
それにしても、壁式にもLEDが現れたのが一番びっくり。
吊り下げ式だけ交換かと思ってました。

地下駅独特の音。「ごー」っと響いてる。
下り線と上り線を区切るように壁がある。
吹き抜ける風。通過する列車。
すべてが緻密に重なり合ってできた雰囲気の駅です。

この後、とある駅に行きました。
それがこの日最後の訪問駅となります。
それはどこかと言うと…。

つづく。

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 04/07: 駅名標ラリー 新橋, ... | トップ | 04/11: 駅名標ラリー 市ヶ谷 UP »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
馬喰町、新日本橋 (おやじ)
2020-11-12 14:03:05
馬喰町、新日本橋って昔っから、
ペアで、ほぼ同一って感じで、
いいですね!

返信する
ですね。 (桂治)
2013-06-05 15:13:17
大体、2~3年って、何かない限り、同じままですが、
まる4年以上経過をしたら、
どこかしら、不備とか、不便…

見た目の悪さ、等に気付き、

本当に、どこか、直されます。

それは、駅だけではなく、企業とか、学校等の
施設でも、同じだろうなと思います。

あと、病院とか…。
返信する
Re: 新日本橋や馬喰町。 (くりこみさん)
2013-06-03 23:42:48
桂治様
コメントありがとうございます。
5年も経てば、いろいろ変わるものですね。
返信する
新日本橋や馬喰町。 (桂治)
2013-06-01 23:38:56
今になり、また…

昔から、回想をしてみたところ。

船橋には、まだ 谷津遊園があったり

今は消えたザウス スキードームが、まだ新品ピカピカできたて状態

タワーレコード渋谷もそういう状態。

今は、蔦のは茂る、小さくなった影の薄い建物や、いつの間にか消されたり…
他で開業をして、間もない建物や施設たちが…

まだまだ、新しいとかきれいだとか言われていた時期

と 今 最近

五年十年前

比較をしたら、ずいぶん 変わったな

駅が成長 したな

不細工な部分が、きれいに取り繕いましたし、十分 今風に設備は合わせられたんじゃないかな、とは考えました

ただ 馬喰町は 側壁やレイアウトは あまり他が今風に進化をしたからかもしれないけど

やはり、そういった部分だけは、緑の壁紙、中腹のコンクリートはまだいいとして 側壁のストライプは 違和感が 益々出た…。

それも 私だけかな…。

馬喰町は 側壁と前後の緑の壁紙タイルをなおしたら、見栄えしそうな想像をします。
返信する
本当に、有難うございます。 (桂治)
2013-06-01 23:18:32
今晩は。

毎回のように カウンセラーでもない くりこみ様に対し申し訳御座いません

それは大切なことだと思います…。
返信する
Re: おはようございます。 (くりこみさん)
2013-05-08 22:37:39
桂治様
コメントありがとうございます。
他人の意見、視点から自分を客観的に見る訓練をするのが良いかと思います。
返信する
おはようございます。 (桂治)
2013-05-07 10:02:48
自分の経験だけで、物を語る癖が有りました…。

いじめや、何かが出来ない

(苦手項目

早起き、社会科の公民科、時間使い、先を見る、コミュニケーション、発達障害。

人に流されないようにする、算数の計算…など。)


そのことのせいにし過ぎたり、いじめやつらい仕打ち、冷たい、信用をされない…

ネガティブ思考だから、なんに於ても、主観的に…しか、判断が出来ず、少し、打算的である部分も有りました。


旅行等に、海外旅行を含めて沢山出掛けてみて、いろんな視点から物を見ること
今までの、私みたいのは悪い、物差しは一つである。

つらい考え方をして、結局出来なかったため、これからの自分の職業や、するかもしれない結婚等を決めるための材料ともなるかな…。

と、思います。

欠点は、ニュースを観たり、学校の問題集を、買う…。等もして、養いたいが、肝心な、他人とのコミュニケーションの仕方も、おかしいし、自分の見解も

そうなんじゃないかな、と、また、わかりました。
返信する
Re: 私、世の中を、知らなすぎたのかもしれませんね…。 (くりこみさん)
2013-05-06 22:31:22
桂治様
コメントありがとうございます。
思うのですが、私は○○だの視点でしか物事を見ていないようですが。
返信する
私、世の中を、知らなすぎたのかもしれませんね…。 (桂治)
2013-05-05 22:55:14
自分は…

いつも人のせいにする、情けない人間だ、身長や病気や身体、容姿のせいに、知らず知らずのうちにし、まだ、わからないのに、運の悪い

あれが運のツキ

酷い…●● ×× ▽▲… ああ… どうしたら。

そんな、思考回路を、知らない間に、解けなかったのでしょう。

わかっているのに…。

やはり、みんな、努力をしています、辛抱の大切さを、わきまえて…。

宝くじを有楽町や銀座で買う、賭け事 ばくち大好き…。

パチンコも、なかなか止められない人でした…。

負けが込むと、人生や女を捨ててて平気である、自己評価の低さがあり、だから、親戚中からも、初めて知り合う人間「以上」に、バカにされた扱い(いない人扱い、バイ菌扱い。)を受けました…。

自分の思考回路を、ほどかないと、勝手に病を気から状態にしてたんだね…。

私は、気づいた。
返信する
Re: 「運」について。 (くりこみさん)
2013-05-05 21:05:16
桂治様
コメントありがとうございます。
運に期待してはならぬものだと思います。
運は、努力したものにのみ与えられるものです。
誰かがそう言ってました。
もし運が誰にでも与えられるものなら、私は毎日宝くじを買い、馬券を買い、ギャンブルに明け暮れるでしょう。
それをしないのは、運が努力なしには得られないと信じているからです。
運について、私は語る資格のない人なのです。
返信する
「運」について。 (桂治)
2013-05-05 17:09:57
深く掘り下げて、お話しをしたいし、したら、止まらないんです…。

私も、最初に運を使い果たしてしまい、残らなくなっちゃった やな失敗をしたことなら、あります。
凄い、損した気分です。

大事な場所に、運を発揮させ、普段は、倹しく。

例えば、絶対に失敗は許せない入試や、入社試験、結婚…。
バレたらおおごとになることがありながら、何かの会合等で、当事者と鉢合わせなければならない…。

普段に、欲しいものが買えなくなり(今はCDラジカセが欲しい。)、それは残念ですが…。

残念の度合いが、一番でかいものが、修復してなおるか、怪我一つなく、最後までしっかりと片付く、悲しくない。

そちらを、運発揮するために、普段は、欲しいものが働いても、親や、友達の反対から、なかなか入らない…。

それにも、相当ストレス(-"-;)高いが、リアルの人間関係を、支障きたさないのを、そいつが護るんだ、と考えたい。

リアルの人間関係にまず最初に支障をきたす…。更に、悪いことして何にも買って貰えなくなり、自分の頑張って働いた、給料まで家族に取られ、手足を縛られ、意見を潰される…。

一番酷いことが起き、欲しいものまで手に一生入りません…。

そういうのは、避けたいものです。

反対に人間は、結構苦労した分、新しく知恵は働き、修復や別ルートも、考えつけるから、また、不思議なものです…。
やめれば片付く、止めたからうまく行く。

諦めたから良かった
そんな結果も、有ります、過去は美化をされ、取り繕いは幾らでも出来る怖さ、したたかさ… も、有ります。

返信する
Re: おはようございます。 (くりこみさん)
2013-05-04 22:04:53
桂治様
コメントありがとうございます。
運は、使うタイミングを間違えると痛い目にあうらしいです。
やはり努力が必要なのでしょう。
返信する
おはようございます。 (桂治)
2013-05-04 08:45:47
多分、最後は、運が傾くと言うか、風向き、環境が変化したいたずらで、いきなりできたり、

勉強したから とか、関係がそんなになくなる場合も有りますし、何とも言えないかもしれません…

あ…

いつの間にか、できちゃった… …。

みたいな。

人生は、そんなに、我慢大会的でもないのかも…。

運も…。
返信する
Re: くりこみ様、ご無沙汰してました。| (くりこみさん)
2013-04-28 20:53:09
桂治様
コメントありがとうございます。
工夫するのは、結構重要だと思います。
ただ、工夫しろと言われても、アイディアが出なくて苦労しますが。
返信する
くりこみ様、ご無沙汰してました。 (桂治)
2013-04-28 08:44:39
メモをしたり、最初から計画を練っとかないと、偉いことになったり とか最悪、できなくなります…。

何事も、自分の頭に、数直線を描いたり、数値化をし、一番小さい仕事から、開始したりとか

工夫しなければ、いい行動に移れないなと、改めて、考えました…。

私の企業は、唯今、ゴールデンウィーク休止です。

また 遊びに来ました、再度宜しくお願い致します。
返信する
Re: 管理大変 (くりこみさん)
2013-04-16 22:33:14
桂治様
コメントありがとうございます。
メモは必須ですね。仕事上でも。
エクセルにコメント付けまくって、分からなくならないように
…。
付箋も結構多用します。
記録しないと何事も捗らず。と、思ってます。
返信する
管理大変 (桂治)
2013-04-16 16:57:10
私も、昨今では、昨年まではあったものが、みんな、最新型高スキルを信用されたらいいよ!過去は過去、だから出したんだ!

等、声が聴こえてきそうな程に、駅名標が、あなたこなたと変身したり、更に好きだったCDラジカセやタワーレコード渋谷店が消失をし

スマホやWindows 8のコンピュータに吸いとられたり、自分の仕事の立場等が悪くも善くも変化したりで、なかなかついてゆけない分

データの格納先を、考え直す必要性が、増しました…。

時に、記録に取ることなんて、いいことなんだけど、止めた方がいいかもしれないな…。と、考えたり…。
返信する
Re: こんばんは。 (くりこみさん)
2013-04-12 23:16:53
桂治様
コメントありがとうございます。
私もコメント情報は細かくメモしています。
現在、メモが多くなってきて大変だ、とうい状況になっています。
返信する
こんばんは。 (桂治)
2013-04-11 23:55:36
>新日本橋にはいつか行く事になってます。
急ぐことはないかなと思ってます。

そうなんですね・・・。

>急に消える事もないでしょうし。
とはいえ、気になるのも事実

ですよね、私も、同じです。
ある日、予告無しで、駅標を勝手に交換するので、
今行っておかなければ、もう、すぐ、
消失するものだ!!
と、私なんて、本当にそういうのがダメで・・・
いい加減にごまかしたくなくて、記録にまで
取っておき、エクセルみたいなリストにそれを
細かく、詳細に入力更新と、しちゃいたい人です

・・・・。
返信する
Re: ごめんなさいね…。くりこみ様。 (くりこみさん)
2013-04-10 22:54:55
桂治様
コメントありがとうございます。
いや、大丈夫です。
新日本橋にはいつか行く事になってます。
急ぐことはないかなと思ってます。
急に消える事もないでしょうし。
とはいえ、気になるのも事実ですが。
返信する
ごめんなさいね…。くりこみ様。 (桂治)
2013-04-10 21:30:15
私、自分でとりにいく努力したらいいのに、

なんだか、せかした形になってしまいまして…

申し訳ございませんでした。
返信する
Re: 新日本橋駅天井際の駅名標について (くりこみさん)
2013-04-10 21:19:18
R様
コメントありがとうございます。
新日本橋、気づきませんでした。
また行かなきゃならないのかな…。
返信する
Re: (くりこみさん)
2013-04-10 21:18:08
桂治様
コメントありがとうございます。
情報を頂いて時間が経ってしまいましたが、
ようやくUPできました。
馬喰町は駅名標の種類が多く、驚きます。
返信する
R様。 (桂治)
2013-04-10 12:44:31
今日は。

気付きませんでしたっ、ならば、帰宅時に、「次は、しんにほんばしの」確認へ、いそぎます。

有り難うございます。

初めまして、桂治とゆいますが、私は、女性です!
返信する
新日本橋駅天井際の駅名標について ()
2013-04-10 04:13:11
あの【次は○○    新日本橋 しんにほんばし】と書かれた天井に張り付けられた駅名標ですが、実はエレベーター前の付近だけは、エレベーター新設に伴い、新しくしたようで背景の色「オレンジ色」が見違えるように違っています。

従って、2種類あることになります。

細かい補足となりますが、宜しくお願い致します。<(_ _)>
乱文、失礼致しました。m(_ _)m
返信する
Unknown (桂治)
2013-04-09 23:52:17
ありがとうございます!

くりこみ様。

私、マジで、これが見たかったのです。

こんなに早期に、嬉しいです。

涙出ました。(ぐすん・・・)

感涙。


私の心に、大げさかもしれないのですが、パピヨンが舞った・・・。

枕高くして、眠りにつきます、お休みなさい。
良い夢を・・・。
返信する

コメントを投稿

JR東日本 駅名標ラリー」カテゴリの最新記事