くりこみさんの駅名標ラリー に、
弘南鉄道 大鰐線: 津軽大沢, 松木平, 千年, 弘高下 をUPしました。
*****
10/31 (日) 撮影分のUPの始まりです。
弘前に宿をとって、1泊2日の日程で弘南鉄道大鰐線に登場したナンバリング入り駅名標を撮影しました。
その2日目の様子を紹介していきます。
朝、弘前駅前のホテルを出発。
前日、弘前駅から中央弘前駅へ向かおうとしたら弘高下駅の方に向かっていたので、
なるほど弘高下駅も弘前駅から歩いて行けるのね、と気づきました。
というわけで、中央弘前駅をすっ飛ばして弘高下駅へ向かいました。
てくてく歩きました。
06:32, 弘高下着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/8da5b77e47de6edc5ca0e3746fc930a2.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標はスタンド式があり、駅ナンバリングの入った新デザインの物に変更されました。
駅トイレはありませんが、駅近くにコンビニ (ファミリーマートとセブンイレブン) があります。
弘南鉄道7000系弘高下入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/b7393111626e4bd324cc4f579504c3cb.jpg)
06:52, 弘高下発。
07:07, 津軽大沢着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/867dcdbdd34e0587846dd26b7cfc17c0.jpg)
駅名標に路線図が追加されただけで、ナンバリング入りの駅名標になっていません!
何という事でしょう。
これでは駅名標がナンバリング入りの物に変わったらまた来なきゃいけないじゃないですか。
うーん、これは再訪問確定なのかなぁ…。
ちなみに、駅トイレは水洗式があります。新しくてきれいです。
津軽大沢駅にある注意書き看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/d52a1c36985893196a85ed1381e9aa97.jpg)
「線路やホームでふざけていると、
最悪の場合、死にます。」
と書かれ、怖そうな駅員さんが赤旗振っています。
もう、小さい子はこれ見ただけで泣くんじゃないでしょうか。
ちなみに、この看板は石川駅にもありましたね。
弘南鉄道7000系津軽大沢入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/d06631823b2ce3fb0da8243802d62b04.jpg)
07:36, 津軽大沢発。
07:39, 松木平着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/bf2eb6e38a1a9d42d979a47a011c5e4b.jpg)
駅名標はスタンド式があり、駅ナンバリングの入った新デザインの物に変更されました。
駅トイレはありません。
松木平駅ホームにいる案山子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/87682c8d862ece75282a838e050e5a43.jpg)
近くがりんご畑だからなのか、案山子がいました。
ファッションセンスは…すいません、くりこみさんはセンス無いので何とも言えません。
弘南鉄道7000系松木平入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/95df987a74881c6966161662f6bde45b.jpg)
08:04, 松木平発。
08:08, 千年着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/f1a49322d4d53dc83840bdb7de094f9d.jpg)
まじですか、駅名標が枠しか残ってない!
これでは再訪問確定ではないですか。
すっかり全駅駅名標更新が完了したものと思って来ていたので、津軽大沢に引き続き想定外の事態。
あ、駅トイレはありませんでしたよ。
弘南鉄道7000系千年入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/3fa52e5c18b61b8c2b9ac3c381845a39.jpg)
08:40, 千年発。
つづく。
弘南鉄道 大鰐線: 津軽大沢, 松木平, 千年, 弘高下 をUPしました。
*****
10/31 (日) 撮影分のUPの始まりです。
弘前に宿をとって、1泊2日の日程で弘南鉄道大鰐線に登場したナンバリング入り駅名標を撮影しました。
その2日目の様子を紹介していきます。
朝、弘前駅前のホテルを出発。
前日、弘前駅から中央弘前駅へ向かおうとしたら弘高下駅の方に向かっていたので、
なるほど弘高下駅も弘前駅から歩いて行けるのね、と気づきました。
というわけで、中央弘前駅をすっ飛ばして弘高下駅へ向かいました。
てくてく歩きました。
06:32, 弘高下着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/8da5b77e47de6edc5ca0e3746fc930a2.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標はスタンド式があり、駅ナンバリングの入った新デザインの物に変更されました。
駅トイレはありませんが、駅近くにコンビニ (ファミリーマートとセブンイレブン) があります。
弘南鉄道7000系弘高下入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/b7393111626e4bd324cc4f579504c3cb.jpg)
06:52, 弘高下発。
07:07, 津軽大沢着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/867dcdbdd34e0587846dd26b7cfc17c0.jpg)
駅名標に路線図が追加されただけで、ナンバリング入りの駅名標になっていません!
何という事でしょう。
これでは駅名標がナンバリング入りの物に変わったらまた来なきゃいけないじゃないですか。
うーん、これは再訪問確定なのかなぁ…。
ちなみに、駅トイレは水洗式があります。新しくてきれいです。
津軽大沢駅にある注意書き看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/d52a1c36985893196a85ed1381e9aa97.jpg)
「線路やホームでふざけていると、
最悪の場合、死にます。」
と書かれ、怖そうな駅員さんが赤旗振っています。
もう、小さい子はこれ見ただけで泣くんじゃないでしょうか。
ちなみに、この看板は石川駅にもありましたね。
弘南鉄道7000系津軽大沢入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/d06631823b2ce3fb0da8243802d62b04.jpg)
07:36, 津軽大沢発。
07:39, 松木平着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/bf2eb6e38a1a9d42d979a47a011c5e4b.jpg)
駅名標はスタンド式があり、駅ナンバリングの入った新デザインの物に変更されました。
駅トイレはありません。
松木平駅ホームにいる案山子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/87682c8d862ece75282a838e050e5a43.jpg)
近くがりんご畑だからなのか、案山子がいました。
ファッションセンスは…すいません、くりこみさんはセンス無いので何とも言えません。
弘南鉄道7000系松木平入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/95df987a74881c6966161662f6bde45b.jpg)
08:04, 松木平発。
08:08, 千年着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/f1a49322d4d53dc83840bdb7de094f9d.jpg)
まじですか、駅名標が枠しか残ってない!
これでは再訪問確定ではないですか。
すっかり全駅駅名標更新が完了したものと思って来ていたので、津軽大沢に引き続き想定外の事態。
あ、駅トイレはありませんでしたよ。
弘南鉄道7000系千年入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/3fa52e5c18b61b8c2b9ac3c381845a39.jpg)
08:40, 千年発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます