観世流能楽師・杉江櫻圀が、
岸和田藩最後の城主・岡部長職から城内にあった能舞台の一部を譲り受け、
大正6年に設立。
現存する民間の能楽堂としては、102年の歴史をもつ府下最古のものです。
そんな能楽堂で「笑福亭たま独演会」へ行ってきました。
先週に続き、またもや南海電車に乗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/0f3e63943a44cd396f200e2831511f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/64f63ed259e5f4d122b8abd026c7c043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/2d9a91c5e03bacb7d1dbef47e5c6d47d.jpg)
会が終わると、白足袋持参の方に限り、能舞台で演者さんと記念写真が撮ってもらえて。。
恥ずかしながら、足袋を持っていきました。
岸和田藩最後の城主・岡部長職から城内にあった能舞台の一部を譲り受け、
大正6年に設立。
現存する民間の能楽堂としては、102年の歴史をもつ府下最古のものです。
そんな能楽堂で「笑福亭たま独演会」へ行ってきました。
先週に続き、またもや南海電車に乗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/0f3e63943a44cd396f200e2831511f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/64f63ed259e5f4d122b8abd026c7c043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/2d9a91c5e03bacb7d1dbef47e5c6d47d.jpg)
会が終わると、白足袋持参の方に限り、能舞台で演者さんと記念写真が撮ってもらえて。。
恥ずかしながら、足袋を持っていきました。