映画と海外ドラマと猫

「私の国」を観てから韓流にハマってます。

マグ牛。

2011-02-04 19:03:53 | Weblog
私のお隣のデスクに鎮座?しております。







こんな風に使うのね~。

今朝、コンビニでまとめ買いしたもの。



このキャンディ、凄くメントールがキツい。
普通の人は多分、買わない。
鼻炎の人用のキャンディです。

あげた人の殆どがビックリして、思わず「出しても良い?」と聞く様な強さ。

でも、鼻がグスグスと気持ち悪い時には食べるとスッキリします。
今日は5個買いました。

最後は可愛い栗姫です。





私のベッドの中央辺りは指定席です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前にならえ!

2011-02-03 20:00:50 | Weblog


して寝てます。

鈴ちゃん。

私の後ろに置いてある石油ストーブの前でこの状態。



カメラのシャッター音にもぴくりともしません。

気持ち良さそうに寝てます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つみネコ の画像ですぞ。

2011-02-03 14:48:31 | Weblog
つみネコ 【Mew Mew Tower 】 HIGH SPEED!!


コレがフィギアのマスコットになってるんですね~。

B3 UNITED Inc:つみネコ マグネットマスコット


可愛いでしょ。
ぷうちんママさんが欲しくなる気持ちが良~~く判る?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDに録画していた映画(邦画)を見ました。

2011-02-02 19:30:24 | Weblog
「空気人形」カンヌ映画祭にも出品された作品です。
原作は漫画。



「ビックコミック・オリジナル」では川柳の4コマ漫画を連載している業田良家の原作。

いわゆる男性の為の女性型人形が心を持ってしまう。
人間の様に街を彷徨い、恋に落ち、アルバイトまでしてしまう。
そんなお話。

とても不思議な世界です。

空気人形の役はペ・ドゥナさん。
相手役は持ち主が板尾創路、恋に落ちる相手がARATAさん。
人形師にオダギリジョーや余貴美子さんなど
日本映画のよく見る顔ぶれがズラリ。

可愛らしくも悲しいストーリーでした。

サイドストーリーで周りの人々も追いかけているので
現実離れした話が妙に違和感が無く時間が流れて行きます。
いろんな登場人物が居ました。

河川敷で佇むおじいさんとか、
行き遅れて必死にアンチエイジングに励む受付嬢。
離婚して父親と暮らすタフな少女。
犯罪事件はみんな自分がやったと想い込み、交番へ自主ばかりするおばあさん。

みんなそれぞれが心に空虚を持っている=空気人形と同じようなもの。

同じ漫画原作の映画でもこちらの方が好きかな?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイテク療法って。

2011-02-01 19:58:17 | Weblog
私の通っている整骨院。

悪いところは首の骨。レントゲンで確認します。
これが普通の人は上手く曲がって、その柔軟性で重い頭を支えているのが
私の場合は曲がらず、真っ直ぐに近い。

従って頭の重みが直接肩や首の痛みになるらしい。

それは長年の姿勢の悪さが原因らしい。
その改善の為に週1回のペースで通っています。

ハイテク療法=バイタルリアクトセラピーとは
「自律神経を活性化させて骨盤の歪み・背骨の歪みをなど骨格を矯正し、
各関節の可動を向上させ、全身のバランスを調整する」特殊な療法。

YPバイタルリアクターというアメリカで開発された
コンピューター治療器を使用し、

治療ポイントに軽い振動刺激を与えて、
身体をコントロールする神経の働きを促進・正常化することにより
全身のバランスを直し、治癒に導きます。

骨盤/背骨/頭蓋などの構造的な歪みや、
運動や内臓機能をつかさどる神経の働きに重点を置き、
痛みや症状、体の不調を一時的に抑えるのではなく、
『原因を取り除く根本治療』だそうです。

ヨーロッパやアメリカでは専門家から支持されています。

そういう療法です。だからマッサージとは根本的に違うのです。

背骨に沿って、専門の温度計(記録する)で体温を測り
お尻の上からず~~と頭の先、そして両耳の裏の温度(表面)を折れ線グラフで表し、
上半身の温度差を見るみたいです。

そのグラフが比較的平均に中央で真っ直ぐな状態が理想。

でも、炎症があったり悪い部分があると血流が滞り、温度差になる。
それを治療の前後で比べて見る事が出来ます。

5年くらいは通っていて、
調子が悪い時は週に2回行くときもありました。

良くなれば、回数を減らして行くというものです。

今年は漢方薬のお陰で2週間に1回のペースになるかな?と思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩ご飯は海老と牡蠣のフライでした。

2011-02-01 19:37:22 | Weblog
別にすると面倒なので、少しづつを1回でしてまいます。

食事が終わって、片付けをしていると「ピンポ~~ン」と玄関のチャイムが鳴りましたら。

なんと贈り物。

送り主が「ぷうちんママさん」

突然、ビックリです。

早速、開けて中身を拝見。



鈴ちゃんの横に有るのはダンナのおやつの「田舎まんじょう」こちらは気にしないでください。



鈴ちゃんはこの羊さんのくるくる膝掛けが気に入ったらしい。



持って行こうとしてます。
ダメダメ、これは大きいから持って行けないよ~。



こちらは何だかいい匂い。入浴剤です。フルーツの香り。

ぷうちんママさん、お心遣い有り難うございます。
鈴ちゃんと栗ちゃんの大好きなおやつも入っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする