輝くように、
私も輝きたいと心から思い
ました。
とくにあなたの前では、ね。
あなたに会ってから、
私は自分の中にもう一人の
自分がいたと知りました。
こんな自分に、
自分でドッキリしています。
悲しみや淋しさという荷物
から解放されるために必要
なことは、思いきり泣くこ
とです。
ひとりでも、誰かの胸の中で
も。
涙には不思議な浄化の作用
があります。涙をたくさん
流すこと、つまり体から悲し
み、淋しさといった感情を
涙という形で流してしまう
ことで、すいぶん心は軽く
なる。
そして、流した涙を天に
お返しする。捨て去ってし
まうのではなくて。
そんな気持ちを大切だと
思うのです。
生きている喜びも、生きて
いく淋しさも苦しみも、
感謝の気持ちも、
自分たちが生きていること
の証しのように生み出されて
きたもの。
私だけのものではない、それ
がどこかで誰かへとつながって
いけばいいなと、願うのです。
通りすぎてしまった出来事。
言い残した言葉。やり残した
こと。
振り返ればそんなものが山
積みになっている。
もう過去へは戻れないん
だからといって、
私たちはそれらをすべて
置き去りにするけれど、
置き去りにすることに
ほんとうにOKを出して
いるだろうか。
風の中に
鳥の声の中に
流れる水の音の中に
あなたの声を聞いた
寄り添い咲く花に
小指の爪ほどの小さな花に
あなたの微笑みを見た
頬に触れる柳の葉に
寝ころんだ濡れた草の上に
あなたのぬくもりを感じた
こんなふうに、あなたは
いつもそばにいる
どこにいても、あなたは
いつうも私のそばにいるの
人は自分のことだけで精いっぱ
いで、実に自己中心的な動物。
だから、自分に関心や好意を
持ってくれる人がいると嬉しく
なります。
関心の示し方にはいろいろあり
ます。
1.相手の話を親身になって聞い
てあげる。すると、聞いてくれる
人に好意を持ちます。
上司や営業マンにとって大切な
ことは、話すことではなく、部下
やお客様の話を親身になって
聞くことです。
すると、好意を持つだけではな
く、こちらの話も聞いてくれます。
2、出会ったときに一声かける
挨拶は、相手を無視していない
ことの証しです。
京都の待ちを歩いていると、
「こんにちは。どちらまで」
「へえ、そこまで」というような
意味のない会話が飛び交って
いる。
これも狭い地域社会で生きる
ための知恵です。
3、誰でも、郵便受けを開けて、
知り合いからの手紙やハガキ
をもらったときの喜び、心の
ときめきを経験したことが
あるはずです。
ではあなたは、他人に喜びを
与えていますか。
もっと、自分からメールや手紙
を書くことです。そして返事は
早く出すことです。
4相手が興味を持っていること
に関連する情報や話題を提供
すれば、自分のことに関心を
持っていてくれたのかと感謝
するはずです。
相手の興味ある情報を提供
することです。