ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

修学旅行の話、耳鼻科受診の話、中間考査の結果

2024年10月08日 | BABY
【修学旅行の話】

中3長男、修学旅行が先週無事に終わりました。

お小遣い1万円持って行って、使ったのは3000円ちょい。6000円ちょい残して帰って来た。

お土産は

八ツ橋300円のみ😁
なんだかんだと忙しく、予定通りに班行動も出来ず(変更、端折りの連続😓)班長としてずっと腕の時計ばかり見てたらしいっす。

極めつけは↓

宿から送った大型バッグの荷物の送り状。
ボロッボロ😨
なんでもリュックに雨で濡れた折りたたみ傘を突っ込んで、そこに送り状がたまたまあったから水含んでボロッボロに…。

おいっ。お問い合わせ番号とか判別不能になってるやん。荷物行方不明とかなったらどうすんの?と思ったさ。

(翌日午前中には無事に到着しましたが😅しかし、長男の学年140名近くいるんだか…その日は我が家付近担当ヤ●トさん🐈‍⬛は140個近い荷物を届けたんだわ。凄いねー💦)

相変わらず荷物管理がちゃんと出来ない中3男子🤣
育て方間違えたかしら?

余ったお小遣い6000円分、全額あげるよと言ったら『要らない』と言うので、長男3000円、長女2000円、アタシ1000円でみんなで(笑)分けました。


【聴力低下?の件】
長男、週末に耳が聞こえにくいと言いまして、昨日、放課後1人で耳鼻科へ。
耳垢もモチロン詰まっていたのですが…(耳垢取って貰ってスッキリ👌)
耳の中でカサカサ音がすると伝えたら、聴力検査をしてみましょうとなり、聴力検査の結果、左耳が特定の音域で聴力の低下が見られると。
週2.3通って治療して1ヶ月後にまた聴力検査をしましょうと言われたようです。

ちなみに私も2年前に同じ耳鼻科で聴力検査を受けて、やはり特定音域で聴力低下傾向と言われてマス…。
そしてなんの偶然か、それが10/6。
調べたらブログ書いてた。↓

鼓膜の形? - ちびちび日記

昨日は耳鼻科に行って来ました。小学生の時に行って以来?30年以上ぶり?先月から右耳の奥の方でコツッとかコトンとかガサ?という音が時々鳴るようになって。最初は『たま...

goo blog


長男は10/7受診。偶然の一致???
ひょっとしたらアタシと長男かなり体質的に似てるから秋の花粉による鼻炎か?それによる耳までの影響か?

もしくは修学旅行のタイムキーパー職務(笑)を全うしたが為に、ストレス?が原因の難聴か??

とりあえず全部長男からの又聞き状態なので、次回の耳鼻科受診は一緒に行こうと思います。

聴力低下で入試(英語のリスニング)に影響がないか?が少々不安です。

長男曰く『日常生活で聞こえなくて不便てことはない』らしいです。
アタシも聴力低下と言われた時、全然自覚なかったもんなー。特定音域って日常で使う音域なのかね?ま、次回詳しく聞いて来ます。

【中間考査の結果】
修学旅行準備で忘れられていた中間考査の結果を今日ようやく持ち帰った。

学年で8位でした。う〜ん😣ちょっと落ちましたね😓
(成績優秀なお友達Nくんは465点で3位と事前に聞いていた)

5教科合計450点(平均90点)
かなりイイ方だとは思うんですがね。
やはり上には上がいる訳で。
国語の記述問題で文末に丸『。』を付けてなくて6点マイナス食らってるのが結構イタイ…。その6点があればもう少し上位に食い込めたかもしれません。

国語86点、数学97点、英語89点、理科88点、社会90点でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 三者面談免除(笑)

2024年09月27日 | BABY
タイトルの通り。

来月(10月末)に中学校である三者面談。
数日前に希望日アンケート用紙が配布され、いつにしようかな〜、長女の小学校の10月の予定が出てから出そうかな〜と思ってましたら…

(ちなみに同時に配られた進路希望調査表は長男がガッツリと志望校を書いてアタシが保護者サインもして即日提出済💪)

昨日、学校で給食の終わり時間に長男が担任に個別で呼ばれ、『え?オレなんかヤラカシた?それともまた何か頼まれ事?』と思ったら…

『〇〇くんは、志望校決まってるし(変わらないし)、成績的にも問題ないし、来月の三者面談ナシでもいいかな。お母さんに聞いてみてくれる?』と言われたそう🤭

わざわざお母さんに学校来て貰わなくてもいいし、質問や相談ごとがなさそうなら面談免除でどうですか?って打診された(笑)。

我が家から学校は徒歩5分、アタシは専業主婦ですから特別仕事を休んで時間作って行く訳でもないんですが😅

これはヤッパ文字通り、免除と言われたら辞退しても構わないんでしょーか(笑)

一瞬言葉の裏を読みたくなるアタシ😜

とかいいながら実は面談希望出した方が良いのかしら?ヤル気のない親だと思われたりしない?とか悩んだり。

元々、長男の担任、面談期間の4日間に出張が2日入り、他のクラスより追加で1日別日を設けて全員面談する予定。
ってことはウチみたいな何の問題もない、心配もない、やる意味のない生徒は1人でも減った方がセンセの負担は減るのか。

うん、お言葉に甘えて(笑)免除して貰う方向でいこー。

長男に聞いたら他はまだ志望校決まってない子が多数らしい。我が家は幸い成績はまぁまぁ、本人も何校か見て決めたので納得。変える気も全く無し。

公立第一希望 推薦希望
私立は併願優遇希望で決定。

公立推薦で、もし合格できたら、
願書提出した私立は受験するのか?しないのか?がちょっと気にはなってるが。
これを聞くと推薦受かる気マンマンの自信ありあり一家と思われそうで(笑)聞かずにヒッソリと調べようかなと。

これは10月中旬に中学校で開催される第2回進路説明会(主に推薦入試についての説明会ですと書いてあったし)でたぶん説明あると思うし、もしなかったら個別で当日担任を捕まえて(笑)質問すれば👌

しかし、面談免除なんてあるんですね😁

ま、今は来週の修学旅行のことでセンセも生徒も頭が一杯なのですがね。

とりあえず無事に修学旅行が終わらないことには!!

と、その前に長男は今日の生徒会選挙の後輩の応援📣演説のことで頭一杯だったけど💦。
自分の選挙の時より他人(しかも後輩)の応援演説の方が緊張する。責任重大過ぎてヤバイと言いながら今朝登校。

昨日は後輩の名前のタスキを持ち帰って来て、『母ちゃん、安全ピンつけて!』とな。
なんでも演説でお辞儀をするとタスキがスルッと落ちちゃうのがみっともないし、縁起が悪いからYシャツの肩の部分と安全ピンで留めたいと。

いや〜、我が子ながらなんて気が遣えるやつなんだと感心しました。
自分でそう思えるところの凄さ。思い付きが偉い✨

ま、アタシ的には修学旅行の事前準備(荷造り)全然やってなくてそれが実は密かに怒り💢ポイントなんですけどねっ。

『土日で荷物詰めるから大丈夫✌️』の言葉を信じて、週末、長男自身に頑張って貰おうと思います。
修学旅行は10/1〜で9/30学校で荷物チェックと回収されますから😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V模擬(9/8実施)の結果

2024年09月16日 | BABY
週末、先日長男が受けたV模擬の結果がWEBで出た。
ハイ!



7月に受けた時より偏差値や順位が上がった⤴️
特に数学が!これは夏期講習の成果か?成果なのか?😁

第一志望の公立校はS判定✨

親的には学力的に見た学校紹介欄で結構上位な私立校が紹介されてたから、ちょっと欲が出たり、出なかったり?
明治学院。射程圏内なら狙えば良くね?

でもね、通う本人が希望してないからさ、仕方ないよね…😓

今回は国語と理科が振るわなかった…。
国語、作者の心情を深読みし過ぎて、裏の裏をかいたらしい(笑)
素直に選択すれば良かったと。
漢字も珍しく読みで1問落としてた。
(これも素直に読めば良かったのに、普通に読んだらそんな簡単な訳ないと思い、わざわざ違う読みをひねり出して解答したそうな…😣)

理科はねー、理科というより数学?濃度から溶けてる物質の質量を求めるとことか気流の問題?う〜ん、苦手分野なのか???

ま、1度ミスした問題は解き直せば、頭に入るだろ。数こなせば👌

英語は安定。
でも本人は英語特に好きじゃないと言う(笑)

前回の偏差値は本人的に『まぐれまぐれ』と言ってたが、2回目も同レベルの偏差値出たから実力でしょうな。
本人はまだ疑ってる。疑り深いヒト🤭

公立第一志望にするか
私立1本に絞るか迷うところ。
最近は私立志望増えて来てる?

私的には私立単願でもうちょい上のランクを目指すのもありかな?とも思うのだが…。親の欲目?

本人も公立か私立か迷ってる感がある。7月に学校説明会に参加した私立がいたく気に入ってるようでね。

第一志望の公立校、来週体験授業を予約したので、それに行ったらまた気持ちに変化があるかも。
第一志望公立校。本人からしたらランクを下げているのでこのまま行けば大丈夫そう???なんだけども…。

この間、健康診断受けた時に採血してくれた看護師さん(現高1の息子さんがいる。去年受験生)とたまたま夏休みの過ごし方の話から受験生の話になって。

その看護師さんの息子さん、自分の学力よりもかなり下げた公立高校を受験したのだが、『当日ヤラカシたのよ』と。話を聞いたら、
なんと、マークシートの解答欄を1段間違落ちちゃったんだそうな。

うわ〜😱ジゴク…。
が、決して
ヒトゴトとは…思えん😓

実はV模擬当日、ウチの長男、『行って来ま〜す』と家を出て、数分後に『バッグ間違えた〜🤣』と戻って来たヒト。
マンションのエントランスホールに降りた段階で、バッグの中身を見たら、受験票が入ってなかったんだと

学校指定のサブバッグで行くか?私用のバッグで行くか?直前まで迷ってて、私用バッグで行ったんだけど、筆記用具などは入ってたが、受験票だけは間違えてサブバッグに突っ込んだと。

オイッ😣

いや、人間だもの間違いはあるよ。

お願いだから、本番の入試でそんなポカをやらんでくれぃ😭

今回は家の近所が模試会場で、家を出てすぐに間違いに気付いたから良かったが。
しかも、長男にしては、時間に余裕を持って早めに出た日だった(いつもならもう少しギリギリで出る)から戻る余裕もあったがね。

ホント怖い話😨

ま、なるようにしかならんけど🤭

以上、V模擬の結果の話でした。

今週は学校で中間考査。ぜひ実力を発揮して貰いたい。

が、3連休、スプラがフェス開催中だからと結構🎮️遊んでましたわ。
外食にも連れて行ったし😁
そこそこ勉強もしてるようですが。


今日の子供達のオヤツ。ウサギ🐰が可愛い❤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男、玉子焼きを作る

2024年08月17日 | BABY
今日は台風の影響かビミョーに頭が痛いので手短に。

今日夕飯に長男が『玉子焼きを作りたい!』と言うので、やって貰いました。

卵4つ割って1つグシャってなったけど、概ね順調に。
IHの火加減はまだ慣れないから私が横で調節したが、上手に巻いていった✨


断面


初めてでこれだけうまく巻けるなら、才能ありかも?←親バカ😁

夏休み中にもう1回作って貰おう。

頭の痛みに耐えられず、頭痛薬飲みました😓気圧の差ツライ…。
よく聞いたら昨日、長男は頭痛だったそう。長男も気圧差影響あるヒト。遺伝だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立高校2校目見学会

2024年08月07日 | BABY
今日は長男の第2志望の公立高校Sの説明会に付き添いで参加。
公立高校は3校め、この間行った私立1校を含め、4校めの説明会参加。

長男の中では公立第1志望で、
1校め(B校):今日の学校(S校)
80%:20%の比率なんだとか。

1校め(B校)は中2の10月に見学

初めての高校説明会 - ちびちび日記

今日は長男と『とある』公立高校の説明会に行って来ました。夏の合同説明会でパンフレットを貰い、ブースでセンセから個人的に説明を受けた学校で本人も感触が良かったと言...

goo blog


2校め(U校)は中3の5月に見学。
(長男の志望から消えた学校)

ミニ見学会へ 高校受験準備中 - ちびちび日記

昨日は夕方17時〜、長男が志望する都立高校のミニ見学会に付添で参加しました。長男、昨日は4時間授業で下校。こんなに早く帰れる日なんて滅多にないじゃん!5...

goo blog

今回のS校は…
創立は古く、伝統ある学校。なんならバァちゃんの時代からある😁
(バァちゃん世代にはネームバリューのある学校)

学校紹介DVDに始まり、校長先生の話、入試問題の話(ちょっと特色ある入試。詳しく書くと学校バレそうなので割愛)

校長先生の話はなかなか掴みはオッケーみたいな感じだったね。話はウマい。が、う〜ん、なんかウソ臭い🤭うますぎる。
うん、分かるのよ、伝統校だし、自信もあるのは。だけどここ最近の進学実績は伸びてないのよね😓
男女比で女子が増えたからかなぁ…。(おもくそ女子に失礼な発言でゴメンナサイね😅あくまでも私の主観で女子のが勉強以外に気になることが出来ると勉強オンリーにならない傾向があると思ってる。化粧とかオシャレとか)
他のいわゆる名門伝統校に明らかに遅れをとってるような…。

生徒会で書記をやってるような子が来ます(会長やるような活気のある子は来ないという話😁)力強くリーダーシップを取る子ではなく、そこそこの子が来るという話。
長男、実際に今現在生徒会で庶務やってる(笑)から思わず、このクダリでクスッと笑ってしまった😜

過去問を何問かスライドで挙げて、自分で解く力を見る入試スタイルと説明があった。
その時、長男、身乗り出して解く気満々に見えたみたいだが、単なるメガネの度が合ってなくて見えづらいから身乗り出してただけ😁
説明してる先生にイジられた。

先月の私立高校の時に『あ、メガネ、新しいの掛けてくれば良かった…』と反省したのに、前回の失敗を活かせないオトコ…😭ダメダメやん!

でも正直、楽々解けそうな感じ(笑)
(ま、実際に偏差値的には説明会参加公立高校3校の中ではここが一番低い…)

入試の成績で2クラス分(上位80名)が特進クラスになるらしい。

夏期講習(入塾時)の面談ではここ狙いにして、3年間優秀な成績を維持して大学進学は指定校推薦狙うって手もありと言われたのよね。

でもま、2年次の担任に12月の三者面談で『〇〇くん向きではないかも?』と言われた学校だし😁
その話はコチラで

三者面談 - ちびちび日記

長男の三者面談行って来た。まずは期末テストの結果表を貰い、1位を噛みしめる(笑)その上で、現在の生活の話。『言う事ナシなんですよね〜』とニコニコ顔な担任。生...

goo blog


伝統行事(体育祭)が長男的には引っかかる様子。うん、分かる、行事(イベント)好きではないし運動嫌いに体育祭がメインイベントと言われてもただのジゴク☠️でしかない…。

唯一、惹かれるところはズバリ近さ
知り合いのお子さんが通ってるが、自転車で通ってる様子。(幼稚園時代から知ってる1学年上の子)
ただし、長男は自転車ニガテなのでチャリ通する気はナシ…😣
地図上ではめちゃめちゃ近いのだが、駅行って→電車乗って→また歩いてと30分は掛かる。
(ちなみに帰りはバス一直線で試しに帰ってみたら12分で帰れた✌️ヤッパリ近いのだ)

結果、長男的にはB校第1志望のまんま…かな…?
私立のA校奨学特待生狙いもなくもない?…のか?分からん。

さて、本人の希望はどうなるやら…。親として見守るのみ。

アタシ的には4校全部付添してみて、親がやるべきことはやったナゾの達成感💪

しかしそれぞれ個性があり、やはり現地を見学して良かったなとは思ってる。パンフレットを見ただけでは分からない生の声は大事。
(中2でパンフレットを集めた段階ではU高校が一番有力候補だったもんなー。まさかあんなボロ…いや、ボロくても人気校なんだよね…ただウチの長男が潔癖気味なだけ)

親としては実はもうワンランク上の公立狙いでもいいんじゃないかなーとは思ってるが…(ナ・イ・ショ🤭)
それはもう本人次第なのでね。

今日のオヤツ。


説明会帰りに寄ったスーパーで79円デシタ。美味しかったです。アールグレイが濃いっ。

ホントは今日行った学校の近くに行ってみたいケーキ屋があったの。だけど帰りはバス乗ってみたいと長男が言うし、時間的にバスがちょうど来る時間だったからケーキ屋は諦めた…。(待ち時間3分もなかった)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 私立高説明会へ

2024年07月28日 | BABY
おはようございます。
昨日は長男と私立高校Aの説明会に行きました。で、暑くて疲れて早めに寝ちゃいまして(笑)今更新。

我が家は第一志望は公立。
私立はあくまでも滑り止め。
私立高校は沢山あり過ぎて、なかなか決め手がなく。
まずは7/15に長男と私立高校フェアに行き、長男が気になる高校をいくつかピックアップ。その中から説明会に再度行く学校を決めました。

7/15の学校案内カウンターで『3分の1は勉強もスポーツも出来ます!タイプ、3分の1はスポーツ得意なタイプ、残り3分の1がオタクタイプ(笑)』って言われたとこ😁。ちなみに男子校。

WEB申込の段階では長男1人だけで申込していたのですが、どうにも長男1人では心許ない…(なんせ最近ポカが多い)から私も急遽行くことに。

受付で↑保護者も入っていいか?聞いたら快く『どうぞ〜ぜひ!』と許可して貰えた👌。

説明会前に生徒によるスライドを使った生徒自身の学校紹介。(受付入場中なのでぞろぞろ参加者が着席する間にやってました)

志望理由とか中入生(中学受験組)と高入生(高校受験組)に差があるか?とか先輩後輩の関係、名物先生の話、学校の良いところ、悪いところ、食堂のオススメメニュー、将来の展望など。

生の声が聞けて良かったです。たまに不手際?ちょっと慣れてないよな…ってとこもありリアルでした。
(長男は途中のグダグダぷりが逆にあぁ陽キャじゃないな。これならオレでも入学して何とかやって行けそうと安心したらしい。最初はスラスラと司会する生徒を見てヤバイこの学校は陽キャ集団だ…オレムリかも…と思ったそう🤭)

時間になり校長先生の教育理念、進学実績やカリキュラムの話など。司会進行は生徒がそのまま続行。

校長先生はとにかく熱い!熱血!名物先生として生徒が先に語った通り😁

高校受験がゴールではない!先を見越してなぜ大学に行きたいか?どうしたいか?を考えて貰いたいと力説。

熱いぞ、熱過ぎて、長男はヒイてしまうんじゃないかな…と心配になったが、後で聞いたら結構心に響いた様子。

『併願はここにする!決定!』(だからもう私立は他見に行かない)と。

何やらあっさり併願志望校が決まりました。
ま、近いしね(笑)
昨日の学校で説明会参加3校めですが、一番近い。電車に乗ってる時間は10分以下(笑)

本人の偏差値からしたらだいぶ下げてるので、成績上位者の特待生狙いもワンチャンありかな?と目論む私😁
ムリかなー…どうだろ?

これでもう私立高校探ししなくて済む!👏やった。併願優遇を使うつもりで受ける私立は1校なので。

アタシ的にはこの間の模試結果が良かったからもう少し上のランクの私立も勧めたんだけど(国英2教科で受験出来るところを見つけた。長男、国英は最強なんで、レベルアップも行けそうな気がしたんだが…💦←親の欲目。
ま、通う本人の気持ちが一番大事だからね。第一志望の公立に受かれば私立は行かないし😜)

あとは来月、公立高校をもう1校だけ説明会参加予定。長男がどうしてもあと1校だけ見ておきたいと言うから。
既にWEB予約済。

昨日は帰りに『過去問買おうかな、いや、学校(の進路相談コーナー)に過去問置いてあったかな。今度見て来るわ!』と妙にヤル気になっていた長男。
このモチベーションがいつまで続くのやら😁

それだけで説明会に行った甲斐はありました。暑かったけど💦(帰りは汗だく…😭)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ過ぎて呆れる

2024年07月24日 | BABY
長男を久々に叱りつけてしまった😓2回も😅

だってさ、夏休み初日、
『宿題やろー』
『え?英語の課題がない。持って帰って来たはずなんだけど…
『誰か〜、一緒に探して〜』
(土曜日だったので隣の部屋で↑これを聞きつけたダンナがいそいそと長男の部屋に行き、一緒に家探し。アタシは手伝う気はサラサラない😜)

『ヤッパリない…置いて来たわ』
『英語の宿題から終わらせたかったのに…』
誰のせいだよ?お前だろ。他人事みたいに言いやがって💢

私『週明けに学校行って取って来なよ!💢』
長男『三者面談の日でいっかー』

は!?三者面談の日?7/25ですが?それまで放置なの?え!?正気ですか?
さっきまで英語から一番に片付けたかったとかなんでないんだよ💢とかブツブツ文句垂れてたくせに😠
だいたい宿題を学校に忘れて来るって…アナタホントに受験生ですか?ヤル気あんの?マジで…とついキレた。

もう1件キレた件。↓

先日、夏期講習1日目に行った長男。
雷⚡️予報出る中、ヤキモキしながら帰宅を待ってやっと帰って来た時

私『おかえり〜。どうだった?』
長男『え、まぁ普通。今日は相似を習った』
講師は女子だったとか入塾前に面談してくれたヒトが今日も他のヒトを面談してた(アノ人忙しく働いてたよ)とか塾の様子を散々話した後…

私『で、次はいつ?』
長男『知らね〜。なんも言われてねぇし

は!?塾通ってんのアンタだよね?次の講習日いつか知らずに帰って来んな!自分で確認して来い💢

個別指導なので完全に日程は自分で組む感じです。面談時に7月の予定を聞かれ、第3講習日まで希望を伝えました。
が、希望通りに取れてるかどうかは蓋を開けてみないことには分からず。
面談時には日程が決まればプリントアウトして渡してくれるようなことを言ってたんです(長男も同席してたので当然聞いてる。なんなら私が怒ったら『プリントしてくれるって言ってたじゃん。(貰って来ないオレが悪いんじゃなくて)くれない塾のヒトが悪いんだよ』と言い返して来たし)

いやさ、自分から聞いて来いよ💢
帰る時に『あれ?オレ次いつ来んの?』と疑問に思わないかね…😓

自分で日程組むタイプなんだから他人任せにしてたら塾側は何もしてくれないよ?
それこそ塾側はお金は既に貰ってるんだから生徒が来ようが来まいがどうでもイイ訳で。

結局、
私が塾に電話して次の講習日を聞いたけど。
(長男『明日塾に自分で行って聞くから!』と言ってたが遠いし暑いし電話した方が早いじゃん?さすがに電話は親がするしかなかろー)
ホントは電話しないで自分で解決させた方が良かったんだろうか…。

講習初日。結構ギリギリの時間に出て行った長男。それを見送った時既に『初日は手続きとかあるんだからもう少し時間に余裕見て出ればいいのに』と思ったし、実際に口にも出しました😑

しかし、長男は『大丈夫大丈夫。余裕余裕👌』と出掛けた。
見送りながら『講習日程プリント貰って来なよ』と言いたいのもグッと堪えて見送ったのですよ。あの時に言えば良かったの?

ナニがイケなかったのですかね?
地頭はイイんだけど、こういう日々のポカが多いのは…なんでだろ?
生活能力ってゆーの?ナイなぁ…無さ過ぎる…。誰かがお膳立てしてくれると思ってる…。
育てたのはアタシか?
育て方間違えたかなー。

全17回の夏期講習。
次の講習コマがいつか分からずに帰って来んな〜!!ボケ💢

これで単位制の高校とかもうムリゲーでしかない。自分でカリキュラム組むとかムリっしょ😨怖過ぎ。いつか痛い目に遭うよ。遭えばいいのか(笑)そしたら治るのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vもぎ(7/14実施)の結果

2024年07月22日 | BABY
今日も暑い😨

午前中、長女は学習教室へ。
長女不在中に私は自転車でスーパーへ買い出しに。(実家で母と茶🍵してから)

長女のクラスで水泳教室に(学習教室の前の時間帯)参加した児童が熱中症になったそう😣

担任が家まで送り届けたらしい。

いや、無理だって。この気温&水温でプールは。だってさ、暑いお風呂に1時間浸かりながら泳いてるモンでしょ?休憩入れても体力消耗ハンパないよ😭

この気温だから夏休みにしてる訳じゃん?(暑すぎて学校で学ぶ環境ではないってことでしょ?)やめなよもう。

ウチは水泳教室は最初から休ませてる。
ホントは新学期の水泳記録会で25m泳げてるように(泳げない子は夏期水泳教室になるべく来るように)って言われてるけど💦
6年女子ともなれば休む理由もあるしね👌

( ゚д゚)ハッ!また話が逸れた(笑)

今日は長男が7/14に受けたV模擬の話。

結果はWEBで7/19〜確認開始。

で、早速見た。


偏差値は総合で65
第一志望校の合格判定はS✨✨✨✨

良かった良かった。

しかし、やはり理数系が振るわず…😣
うん、完全に母ちゃんの子だね😁
ダンナはバリバリ理系。大学院まで行ってるけどな😜

しかも、数学で✕なのはやはり展開図や図形問題でした。
うん、分かってたよー。それな!😁

WEB結果だと見にくいからわざわざセブイレまで行ってPDFプリントして来たわー。クソ暑い中な!
1枚60円よ!

本人がなかなか解き直し(見直し)しないから業を煮やしてプリントして直視させたわ。意地悪な母🤭

合格判定Sなので本人は『もうこのままで良いじゃん!』みたいな雰囲気になってた。

ま、確かに模試前に『実力を試したいからノー勉で挑む!』と言ってたから。これが実力な訳で。言う事ナイです。ハイ。

長男、『志望校は今の実力で行けるとこ。オレは高望みはしない』と豪語してる。
うん、他のヒトが聞いたら気悪くするからあんまり外では言わんといてな🙏

そんなこんなで7/19当日は学校主催の無料塾へ。3学年で定員20名でしたが、21名参加。初日は能力診断テスト(英数)

授業は来週から始まります。

ちなみに今日は夏期講習の初日
最高気温36.6℃☀の中、15分強歩いて塾に向かいました〜。
自転車乗れば?と聞いたら、嫌だと🤭。
ネッククーラー付けてミニ扇風機片手に帽子かぶって行きました。
そろそろ帰宅するかな。初めての塾の感想が楽しみな母でした。
が、今、雷⚡予報だー。大丈夫かしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 夏期講習申込とESAT-J申込

2024年07月13日 | BABY
昨日、夕方長男と2人で夏期講習の説明と面談→授業見学。約1時間。

入塾テストを設けていないので、代わりに近々のテスト結果をお持ち下さいと言われ、
①中2の10月に受けた某e塾の模試結果
②中2の3月に受けた某R塾の模試結果
③中31学期に受けた学力調査の結果
④つい最近終わった期末考査(点数のみ)
を持って行き、苦手分野の説明と夏期講習に求めるモノを面談で話し合い。

長男が苦手な数学(図形、空間図形)
理科(物理と光の単元)←中2で習う単元。コロナに罹患し休んだ期間授業を受けてないから理解度が低い
を中心に受講決定👌

契約して来ました〜👏

夏休み期間中で17コマ受講。
ちなみに教師1に生徒2の個別指導。
1コマは80分。

で、お支払額は…………

万円😱😱😱😱😱😱😱

ま、本人やる気なんでね、背に腹は代えられない😓

ヤッパリね、内申点、副教科(体育と美術の3が…)で足引っ張っててね😣

第一志望校だと当日のテストの点数が合否を左右すると…。
(去年の担任にも夏休みの三者面談で言われた。テストの不出来がかなり肝とね)
つまり…1点も無駄に出来ない
苦手な図形問題の配点は高い
(だからここを落とすとめちゃめちゃキツイ)
という話で🥺もうね、入塾するっきゃ道はないって心境になったよね
(塾の口車にうまくのせられちゃったね🤭)

8月は週3で講習入れたのでせっせと塾通い〜。
『合間に夏休みの宿題も片付けなくちゃならないじゃん!ほぼ勉強ばっかり😨』って帰り道、長男がボヤいてたが、受験生なんだからそれが当たり前よ!

これで夏休み、『勉強しなさ〜い』って言わなくて済むね👌元々言わないけど(笑)

家でSwitch🎮をやっても塾行ってる時間だけは勉強してると思えばイライラしなくて済むハズ…。

7万円分頑張って貰いましょう。

そして、高校受験に必須のESAT-J(中学校英語スピーキングテスト)の受験申込が
7/11〜始まり、学校からマニュアルが配布され、保護者が申込登録をするのですが…

この入力画面がクソでした。酷すぎた。

もうね、出席番号と組(クラス)入力だけで30分以上格闘したよ😓プルダウン画面で該当の番号選んでるのに全然画面に反映されないの😠
もうね、何回も何回もトライしたけど組表記が変わらなくて…💦
ウチだけかと思ったら(私のスマホのAndroidと相性が悪いのかと思ってたら)
ママ友さんからさっきLINE来て『出席番号入れるのにさっきから30分かかっても出来ない😣』って。
ママ友さん『今日はもう諦めた。明日朝また挑戦するわ〜』ってLINE来た。

それな!!😁

アタシも11日に登録画面で組入力が全く変更出来なくて、翌朝ダンナがトライしたら数回めで変更出来た…。

都内の中3保護者全員がたぶん同じ思いをしてるハズ…。

都立入試20点分だから申込をミスる訳にはイカないのよ😨保護者の責任重大😑

長男の中学校は自発的に7/19までに必ず
登録完了して下さい!と指導して来てるからもう必死に登録したよ。

個人に配られた紙に印字された個人番号(登録時必要な番号)がハイフン入りで、最初の画面入力で何度もハネられて、試しにハイフンナシの数字だけを入力したら◎とか。

(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?💢💢💢

なら普通
『※ハイフンなし数字のみで入力』とか注釈つけろ😠クソ過ぎる

受験に必須だからなんとかやり遂げたけど何度も心折れた…_| ̄|○。

声を大にして言いたい。
このシステム作ったヒト達、
ぜひ1度自分達で使ってみろ!!

とにかく使いづらいから!
間違いなく!😁

以上、心の叫びデシタ。

こんな感じで着々と受験準備に入ってオリマス…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末考査の結果と夏期講習

2024年07月10日 | BABY
本日2個めの記事となります。

午前中にupした1個めの記事はこれ↓
良かったらこちらも読んで下さいね。

株主優待 杉谷本舗さんのカステラ - ちびちび日記

長女名義でダンナがやってる株主優待のカタログギフトで選んだカステラが届きました。長崎の杉谷本舗さん。賞味期限は8.6迄。抹茶、プレーン、チョコの3種類✕5...

goo blog

昨日、長男の1学期期末考査の学年順位が発表になりました。

3位🥉でした。



5教科合計470点。9教科合計835点。
社会は100点満点💯

(中間考査も記事には書かなかったけど465点で)3位でしたのでなんとか順位を死守💪👏

ちなみに1位(479点)と2位(475?点)は中間考査の結果から入れ替わったらしい。2位の子が下剋上✍️。1位が転落🥺😣
まさにしのぎを削る戦い。

長男、合計点的には中間を上回る結果に。が、なかなか今以上順位upはやはり難しいのよね😅
本人もやるが、周りも同じ(かそれ以上)にやるから。

ま、好きなだけSwitch🎮やってたんだから満足でしょうよ。ゲーム断ちして点数上がんなかったら…SHOCKだもんね😱

帰宅時に郵便ポストに入っていた某塾のDMを見て、いつもなら『即行かない!』と捨てるのになんだかシゲシゲと見つめ、『母ちゃん、ここなら昼間から講習やってるって!』と。

長男、夜遅い塾は嫌い。夕方→就寝までの自分の時間の使い方を崩したくない(ある意味分かる。我が家は早寝早起き基本なので)ヒト。

今まで数々塾のDM届いたけど、大部分は授業終了時刻は21:00。
うん、うちはその時間長女とアタシはもう寝る直前。

塾通いしてる子の保護者と話すと、質問とかして、お友達と話して〜となんだかんだと帰宅は22時頃になると聞く。

まぁ、塾通い出したら、アタシは長男帰宅まで起きて待つしかないよなーと覚悟決めてたけど、本人も夜遅いのはイヤだとずっと言ってて。

昨日見たDMは夏期講習中は昼間から授業があるタイプで。個別指導なのでどうやら自分で自由にスケジュール設定出来るぽい。

ただ授業料が明確に記載されてなくて…お問い合わせ下さいとなっており、長男が気になるようで。

QRコードからLINEお友だち登録して、アンケートに答えたら…秒で家電☎が鳴り、出たら塾長からだった😱早っ。早いよ、ナニこの素早さ。ビックリだよ😳

電話でのヒアリング後、実際に授業見学と授業料見積?かねて面談に行くことになりました!まんまと塾の戦略に乗せられてる😅

長男、やっと夏期講習行く気になってくれた🎊

学校の定期テストはさ、安心してるのよ。結果も満足なの。本人も親の私も。
だけどねぇ〜、受験対策としてはどうなのかな?って。平日塾通いは時間的にNG🙅‍♂なのは分かるから、せめて夏休み中くらいは苦手分野克服の為に講習行って欲しかったのよ。

ま、授業見学して気に入らなかったらアレだけど(笑)。
あと費用も幾らかかるのか未知数過ぎ。あまりにも高額だったら諦める?かも😜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行説明会

2024年07月06日 | BABY
今日は子供達2人とも土曜登校。
私は長男の修学旅行(2学期にある)説明会と保護者会。

費用は1年前に既に支払い済。
約7万円。
(10回の積立かクレジットカード払いか選べた)

10回積立の人が払い始めるタイミングでカード決済されたので実は1年前に支払い。

が、今やインバウンドで?物価高騰で?
7万円ではやれることがかなり限られてるらしい…。費用不足。旅館側は修学旅行生を受け入れれば受け入れるほど赤字になる…😱

ま、確かに今回泊まる旅館は通常泊まると1泊で軽く2万超えるらしい。そこに2泊して往復新幹線代を考えたら7万円は格安ってことになる👌。うん。

でもね、去年の3年生は神戸で優雅にクルージングしてたの…今年はナシ…😱ヤッパリ予算が足りないのか…。

デカい荷物は前日学校で中身を確認して、トラックに乗せ込んで、旅館まで運んでくれる。イイ世の中😁

生徒は小さめリュックだけで移動だって。

なんと帰りは帰りで、デカい荷物は自宅へ宅急便輸送。便利な世の中だね✨
(ん〜洗濯物は翌日着ってコトだよね😓)

修学旅行が終わったら本格的に受験態勢かな。

ちなみに私の中学時代の修学旅行は会津の磐梯山でした。クラス毎にペンション1つ貸切で泊。五色沼とか行った。

磐梯山登山がキツかった思い出しかない…😣高所恐怖症なので山頂がめちゃめちゃ怖かった…。他のクラスは脱落者が出て、ウチのクラスだけ脱落者がいなかったから担任が『ウチのクラスはクラス全員登頂目指すぞ!』と妙にやる気になってしまい…最後尾にいたアタシに『登れ!登れ!』とプレッシャーかけに来たんだよね😅

最後尾だとドンドン遅れてゆくから一番前にいけ!と無理やり一番前まで連れていかれた黒歴史😣

ペンション泊は楽しかったけどー😁

今日のおやつ



鎌倉五郎の半月。夏限定白桃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末考査の結果

2024年07月05日 | BABY
長男の期末考査の話。昨日で全教科のテスト用紙の返却が終了👌

今回は社会で100点満点💯取って来た🎊


うん、頑張った。前回に続き有言実行✨

前回は理科で100点↓

中間考査の結果 - ちびちび日記

中3長男の中間考査。理科で満点💯取って来ました🎊頑張った頑張った✨ウンウン。100点満点は1.2年時に国語で取った以来、たぶん3回目?理科では...

goo blog


相変わらず理社に全力投球。
つーか英数国はもう点数上げどころがないんだよね😓ウッカリミス以外減点ないから。

結果
9教科合計835点
5教科合計470点を叩き出し😳

学年順位はまだ発表されてないから分からんが、ま、ベスト5には入れ…る?

常に切磋琢磨し合ってる友達Nくんが479点で既に彼には負けてることは分かってるらしい。
(Nくんの志望校は誰もが知る高偏差値校。1日何時間も勉強してるらしい😓)

ウチはねー、今回珍しく2週間前から勉強始めたが、前日あたりで『勉強飽きた…』と言い始めて失速…😣普通にSwitchやってたからね(笑)

テスト結果が悪ければ塾の夏期講習に行く予定だったが、まぁ良かったので行かないと。

期末考査翌日の到達度テストは数学(図形問題)で全く歯が立たない問題があり、初めてテスト用紙を空欄で出したらしいが…😓(文章の意味すら理解出来なかったとか)

アタシは数学嫌い(特に関数と図形嫌い)アタシに似てしまったか???

都立5年分過去問も家でせっせと解かせているが、図形でひっかかってる。
塾の無料模試判定も図形問題で難アリ。

苦手分野が分かってるんだからそこをなんとか夏休み中にクリアさせたい。

(本人が嫌いな分野だからなかなかやりたがらないので難しい…)

今月から始まる学校の無料塾に期待しよー。↑Nくんが2年生の時に入塾。授業では習わないような難しい問題も教えてくれたらしく成績が🆙した。
あやかりたい😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレに貼紙? 再び

2024年06月18日 | BABY
5月は毎年1ヶ月経つのが恐ろしく長く感じる月ですが(ワタシだけですか?)6月は一転してむちゃくちゃ早く過ぎる感覚で。もう18日😱なんですね💦

気づいたら長男、期末考査1週間前に。

で、トイレに貼紙再び。

中間考査前に貼紙した話はコチラで↓

トイレに貼紙? - ちびちび日記

昨日は雨でした。幸いTVで言う程の風や雨量でもなかったので普通に週明けの買い物や家族の用事を済ませました。(先週から乾咳の出る長男を小児科に連れて行ったり、5/15発売...

goo blog

今回↓


う〜ん相変わらず読みにくい字🤭

ま、頑張ってくれ。

今日は20℃とめちゃめちゃ涼しい。
雨は確かに土砂降り☔大雨。

朝一番に実家母から『冷房の左右動く羽が黒く汚れてるのが気になるんだけど…』と電話を貰いました。

前日に羽を上下左右動くようにリモコン操作したのです。
(今までは母は何もしてなかった。羽の動きを確認する際に汚れに気付いた模様)

うん、それ多分カビ。と思ったが、口に出すと、『エアコンクリーニングを頼まなきゃダメなの?』とか『エアコンクリーニング頼みたい』とか色々面倒臭いことになりそうなので(笑)

どうせなら涼しい内に自力で拭き掃除した方がマシ!と思い、即実家へ💨

ずっと上見てると貧血起こしそうになるから(椅子に登って作業するから危ないし)途中コーヒータイム☕を入れつつ約1時間エアコンの羽掃除をしました。親孝行でしょ?🤭

ご褒美にサクランボ🍒
母が買ってくれました。
父の仏壇に供える分のおすそ分け。


今年初✨。
ウチ、子供らが花粉症由来の果物口腔内アレルギーが起きるので果物はあんまり買わない。ワタシ1人が食べるだけならわざわざ買わない。
サクランボ、メロン、すいか、いちご、桃、キウイ、梨、ブドウ(たまに)、オレンジなんかはNG🙅‍♂

特に桃とスイカとメロンとイチゴは🙅。

学校給食でも果物は食べない。

昔はなんでも食べられたんだけどねー。
母も『昔はサクランボもスイカもよく買って(孫に)食べさせたのに〜(今もホントは買ってあげたいのよ)』って言うが。

食べたら喉痒いとか唇が痒いとか言われたら、アタシだってムリに食べろとは言えないわ。辛いのは子供達な訳だし。

特に長男の方は学校給食でたまたま初めてビワを食べて(まだ花粉症だと診断される前に)目が充血と痒み、鼻水止まらず…という状態になってからは生の果物はほとんど食べない。

唯一食べるのはバナナ🍌くらい😁
安上がりで助かる🌟
たまに遠足のお弁当にデザート欲しいと無茶なお願いを長女からされるが😅

加熱した果物なら👌

長女は『サクランボ1粒だけ食べたいなぁ』と数日前にスーパーのチラシ見ながら呟いてたから1粒食べさせてあげよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の俳句

2024年06月16日 | BABY
月曜帰宅後に発熱した長男、火曜水曜と休み、木曜日から登校。木曜は委員会で生徒会役員として司会進行役を務めて帰宅。金曜は部活までやって来ました。
で、週末。宿題に取りかかりましたら、
『訳わかんねぇーよ。できねぇーよ』といきなり騒ぎまして。

欠席中に英語で出た課題。英語で俳句。
しかも紙渡されて挿絵も描いてと言われたらしい…。詳しい説明ナシ。ってか分からなければ自分で質問して来いや💨家帰って来てあーだこーだ言うな💢学校で解決して来い!

アタシ自身は中学時代は割と積極的に教師に質問したり話し掛けてたタイプなのでウチの子達の消極性が理解不能…悩みのタネ…。
(高校行ったらあまりにも地元と雰囲気が違くてややコミュ障気味になったんだけど💦中学はどちらかと言うと我が物顔で通ってた。怖いものナシな学校生活だった😁)

長女に『絵だけ描いてよ』とか色々言いながらも長女に色鉛筆を借りたりして部屋にこもること30分?

で、しばらく放っておいたら…
『出来た!見たかったら机の上にあるから見てイイよ』と自分の部屋からドヤ顔で出て来た長男。
なぜに上から目線😅

長女と『どれどれ〜』と早速見に行くアタシ。


あれ?なかなかじゃん?😳

絵苦手な長男にしてはよく描けてる???

長女が『なんて意味?約して!』と。

うん、なかなかイイ俳句じゃない💯
(親バカです)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因は上履きか部活シューズか?

2024年06月07日 | BABY
昨日、部活が18時まであった長男。帰宅するなり、『どれか分からんが靴がキツくて親指が痛い😣』とな。

部活シューズか?上履きか?通学用の靴か?オイ、どれか分からんとは?

通学用の靴は体育祭の障害物競走でスッポ抜けたくらいだからむしろ緩い(笑)
(麻袋に入ってJUMPして進むやつでラストに脱げた…)
3足あるが一番小さいヤツでも23cm。


部活シューズは去年の5月にサイズupしたから、ま、可能性あり?22.5cm→23.5cm
試しに朝登校前に部屋で、はかせたらそんなキツそではない…。
つーか6/30の大会出場で部活引退なんだからそれまでコレはいて欲しいよ…
今更たった3週間程度期間の部活の為にNEWシューズ買いたくないッス。

で、上履き。
これは…最近買った記憶がない…。
sizeupしたのはブログに書いた記憶があって調べたら、2022.8😓

うわばきを買いに行く - ちびちび日記

長男が『うわばきがキツイかも…』と言い出したので、部活が休みの本日、本人を連れて指定販売店へ。前回22.5cmを購入。(入学準備で2022.2に)その時は22.5cmでも全然ヨユーだ...

goo blog


いや、そんなハズないって!(その後ももう1回買い替えてる?と長男は言う)

母ちゃん、申し訳ないけど記憶ないわ😭

22.8〜ずっと同じサイズをはいてるとしたら…そりゃあキツイでしょう。デショウネ………。

中3男子なんて上履きは学期末にしか持って帰って来ないから知らんよ!!

今日、学校着いたらまずタグ見てサイズ確認して来いと送り出したわ。

さて、サイズはいくつだったかな。

ちなみに上履きは学校指定で、下町の小さなスポーツ洋品店で買います。
通販とかなら購入履歴で確認出来るのに😓と思ったり。

通学用の靴はヒラキ一択なので(笑)購入履歴からサイズ確認出来るのでラクです。

本日のお昼。

日本蕎麦が食べたくて乾麺を1束茹でて数日前のスパイシーニラそぼろ煮と昨夜のササミ大根煮の残りとカットしたトマトをのっけて冷やしぶっかけ蕎麦😁
美味しかった〜。主婦のお昼ご飯はこんなモンですよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする