もうだいぶ時が経ってしまいましたが9/22でひろが3歳7ヵ月を迎えました。
さて、ひろの3歳7ヵ月記録。
体重は14.7キロまで来ました(笑)
お迎えで自転車の後ろに乗せると重くて重くて時々母は立ち漕ぎをしています
じゃないと踏み込む力が足りなくて倒れそうになる
交差点で止まって再び動き出す時とか特に。
最近になって、ひろが自分自身で自転車の後ろのシートに登れるようになりました。
(もちろん自転車を私が押さえた状態です。シートの足置きの部分に足を掛けて登ります。幼稚園のお友達は随分前からこれが出来てる子が沢山いましたが、チキンなひろはなかなかやろうとしなくて毎回私がヨッコラセと抱き上げて乗せていました)
と同時に、お風呂の浴槽から洗い場へ自力で出れるようにもなりました。
(こちらももちろん私と一緒に入っている時だけやってイイと口うるさく言い聞かせています。1人の時にやったら危ないからねと。)
ようやくこうした運動能力が周りの子に追い付いて来たようです。
週末に公園に連れて行ったら今まで出来なかったことがだいぶ沢山出来るようになっていて驚きました。
今まで見向きもしなかった滑り台のアスレチックな登り口にも果敢にアタック。
ちゃんと登れます。
全面網のトランポリン状態なアスレチックも普通に渡れるようになりました。
大きなお山の滑り台にも登れるようになり、楽しそうに身体全体で滑っていました。
(スーパーマーンとか言って昔頭から滑りませんでした?
以前ひろは怖がってなかなか滑ろうとしなかったのです。ホント大きな進歩です)
母としては一安心です。
男の子なのにこのまま公園の遊具に興味ないまま、遊ぶことのないままなのかとずっと心配だったので。
その反面とうとう公園が楽しくなって来た為『やだぁ~まだ帰らないもん』という困った状態が起きるようになりましたけど
まぁ~平日はバス帰りで帰って来たらバタンキューお昼寝さんなので公園通いをせずに済んでいるので助かっていますが。
週末の公園行きはダンナが担当なので(笑)気の長いダンナはひろの気が済むまで付き合ってくれています。
私はたいていはるとお留守番。
この間ははるを連れてやや遅れて公園に行きましたが(私とはるが着く前にひろに公園遊びを堪能して貰う作戦♪)それでも帰るまではなかなか時間が掛り帰らせるのが大変でした
一時期酷かったはるへの嫉妬(赤ちゃん返り)が落ち着きました。
私もなるべくひろに優しくするように心掛けたからだと思います。
なんかねーついつい上には厳しく接してしまうんですよね
言葉が通じる分ついついこれくらいは分かってくれとか思ってしまう。
でも、それじゃいかんひろだってまだまだ3歳なんだからと最近自分に言い聞かせて接しております。
あと、
ひらがなはほとんど読めるようになりました。『3びきのこぶた』とか普通に読んでくれます。
はるに『読んであげる~』と言って読み聞かせてくれますはるは全然聞いてないんですが(笑)
カタカナも結構読めるのでびっくりしています。ウチでカタカナは全然教えてないんですが。
(園で教えてくれてるのかな?)
ようやく戦隊もの?に興味が湧いて来たみたいです(笑)
キョウリュウジャーとかよく言うようにたりました。
戦いごっこもたまにするようになりました(笑)
しかし未だに虫系がまったくダメなんですがー
昨日も散歩の途中でカマキリを見つけて『カマキリだよ~』と教えたら逃げたし。
先日は買ったブロッコリーにイモムシがいたので『イモムシだよ~蝶々になるんだよ~』と教えたら泣き出しました
こんなんで大丈夫なのか?若干心配なんですが。
ひろなりにスローなペースで男の子らしく成長して行って欲しいなと思う毎日です。
さて、ひろの3歳7ヵ月記録。
体重は14.7キロまで来ました(笑)
お迎えで自転車の後ろに乗せると重くて重くて時々母は立ち漕ぎをしています
じゃないと踏み込む力が足りなくて倒れそうになる
交差点で止まって再び動き出す時とか特に。
最近になって、ひろが自分自身で自転車の後ろのシートに登れるようになりました。
(もちろん自転車を私が押さえた状態です。シートの足置きの部分に足を掛けて登ります。幼稚園のお友達は随分前からこれが出来てる子が沢山いましたが、チキンなひろはなかなかやろうとしなくて毎回私がヨッコラセと抱き上げて乗せていました)
と同時に、お風呂の浴槽から洗い場へ自力で出れるようにもなりました。
(こちらももちろん私と一緒に入っている時だけやってイイと口うるさく言い聞かせています。1人の時にやったら危ないからねと。)
ようやくこうした運動能力が周りの子に追い付いて来たようです。
週末に公園に連れて行ったら今まで出来なかったことがだいぶ沢山出来るようになっていて驚きました。
今まで見向きもしなかった滑り台のアスレチックな登り口にも果敢にアタック。
ちゃんと登れます。
全面網のトランポリン状態なアスレチックも普通に渡れるようになりました。
大きなお山の滑り台にも登れるようになり、楽しそうに身体全体で滑っていました。
(スーパーマーンとか言って昔頭から滑りませんでした?
以前ひろは怖がってなかなか滑ろうとしなかったのです。ホント大きな進歩です)
母としては一安心です。
男の子なのにこのまま公園の遊具に興味ないまま、遊ぶことのないままなのかとずっと心配だったので。
その反面とうとう公園が楽しくなって来た為『やだぁ~まだ帰らないもん』という困った状態が起きるようになりましたけど
まぁ~平日はバス帰りで帰って来たらバタンキューお昼寝さんなので公園通いをせずに済んでいるので助かっていますが。
週末の公園行きはダンナが担当なので(笑)気の長いダンナはひろの気が済むまで付き合ってくれています。
私はたいていはるとお留守番。
この間ははるを連れてやや遅れて公園に行きましたが(私とはるが着く前にひろに公園遊びを堪能して貰う作戦♪)それでも帰るまではなかなか時間が掛り帰らせるのが大変でした
一時期酷かったはるへの嫉妬(赤ちゃん返り)が落ち着きました。
私もなるべくひろに優しくするように心掛けたからだと思います。
なんかねーついつい上には厳しく接してしまうんですよね
言葉が通じる分ついついこれくらいは分かってくれとか思ってしまう。
でも、それじゃいかんひろだってまだまだ3歳なんだからと最近自分に言い聞かせて接しております。
あと、
ひらがなはほとんど読めるようになりました。『3びきのこぶた』とか普通に読んでくれます。
はるに『読んであげる~』と言って読み聞かせてくれますはるは全然聞いてないんですが(笑)
カタカナも結構読めるのでびっくりしています。ウチでカタカナは全然教えてないんですが。
(園で教えてくれてるのかな?)
ようやく戦隊もの?に興味が湧いて来たみたいです(笑)
キョウリュウジャーとかよく言うようにたりました。
戦いごっこもたまにするようになりました(笑)
しかし未だに虫系がまったくダメなんですがー
昨日も散歩の途中でカマキリを見つけて『カマキリだよ~』と教えたら逃げたし。
先日は買ったブロッコリーにイモムシがいたので『イモムシだよ~蝶々になるんだよ~』と教えたら泣き出しました
こんなんで大丈夫なのか?若干心配なんですが。
ひろなりにスローなペースで男の子らしく成長して行って欲しいなと思う毎日です。