ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

電球が切れた

2024年12月17日 | LIFE
昨日、長男が帰宅して、部屋の電気をつけたら、一瞬灯るんだが、数秒後にふわっと消えてしまう…。
『母ちゃん、〇〇(妹)見て〜。怖っ。すぐになぜか消える』と怖がり長男大騒ぎ😁

我が家は天井高が高い設計。
(2m70cmだったかな?カーテンもオーダーメイド😓)
脚立の3段目に長男が登って天井にギリ届くかなという…。

頑張って外して貰った✨ハズさないことには電球sizeが分からん。照明器具の取説が3個あったがどれが長男の部屋のか分からんかった😣






調べたら2010年に購入した照明。たぶん1度も電球を変えてない。
長男が小さい頃は使ってない部屋で、最近は長男が夜勉強するから明かりつける時間が増えたかな。

2023.4に1回リビングの電球が切れて、長男に変えて貰った記憶が蘇る。
(ダンナがいる時はダンナに頼んでたが、如何せん、朝早く出勤、遅い帰宅でほぼほぼ役に立つことは無かったな😓)

今日は朝イチで家電量販店行って電球買わないと。また急な出費🤣💸
ヨドバシで調べたら2500円〜4000円かな。

おそらく、LED照明に買い替えたらどうですか?と店員に言われるよね。
(前回もそうだった)
電球付替えですら大変なのに照明器具ごと付替えなんて〜絶対にムリゲー😱だわ。

ダンナがまだいる時に全室LEDに変えさせときゃ良かったかも。失敗した😣

しかし、文句も言わずにちゃっちゃとやってくれる長男に感謝🙏
『俺の部屋だし、母ちゃん届かないから仕方ないよ』と素直にやってくれた。
今日も帰って来たら新しい電球付けて貰わなきゃですわ。なんかお駄賃を考えとかなきゃ〜。

これ、この先子供達が独立して、アタシ1人になったらどないしよー😭

考えたら実家もオヤジが亡くなってから1度も『電球切れた!』と母に言われたことがない。今、7年目だからそろそろあるかもな…。実家母が1人で対処出来るハズもないから心に留めておこう。アタシで天井届くかな???
それか兄に頼むかだな…。低身長はこーゆー時不便だわ。(アタシは143cm ちなみに実家母も150cmない…🤣)

LED照明に本体ごと変えるなら7.8000円はするよね。物価高だから最近はもっと上がってるかな。2023年4月でだいたい特価品でそれくらいだったが…。

電球は2027年で生産終了らしい。
ま、今回付替えたら15年くらいは保つ?次切れたらまたその時に考えよう。長男がまだ家にいるとは限らんし、就職して家から離れてるかもしれないし。そしたらあの部屋は使わないだろ。

今出来る最善のことをやろう!

まずはブログ書いてる場合じゃないわな(笑)10時になったら家電量販店に開店アタック行って来ます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 願書提出用の封筒購入

2024年12月15日 | BABY
今日はここ数日ブログサボっていた分沢山書くよー(笑)💨

願書提出用の封筒を買いました。

長女と一緒に行ったSeriaで購入。

公立高校はインターネット出願。

併願優遇の私立の出願は郵送か直接提出。

まだまだ先だけど、改めて出願方法をネットで見直したら、宛先をプリントアウトして角2封筒に貼り書類を入れて郵送か直接提出って明記されてた。

角2封筒ね。
ググったら受験だと白を選ぶ方が良いみたい。茶封筒よりは。

で、Seriaで買いました。

私立高、予定ではアタシが直接高校に出向いて願書提出するつもりだったんだけど、受付開始日に長女の予定もあって、直接提出はムリかもしれないと気付いた。ヤッパ初日に出したいし。

前日郵便局行って郵送(簡易書留)かなー。なら白で中身透けないタイプがいいかなと選んでみた。Seriaでラス1でした。受験シーズンになったら欠品するかも?早め購入しといて安心💪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀鱈の西京漬け

2024年12月15日 | COOKING
今日の夕飯メニュー。

銀鱈西京漬け(1切れ200円)
カボチャいとこ煮(見切り品半額99円のカボチャとパック小豆99円使った)
昨日の大根そぼろ
(見切り品半額の大根43円使用)
昨日のモヤシのナポリタン風
(特売9円のモヤシ使ったよ)

一番値が張るのは魚。
長男が西京焼き好きだから大喜びしてた。

最近、ストレスフリーになって(笑)←ダンナが出て行ったから
良く眠り、良く食べ、体重が増えてる😁この数日で毎日300gずつ増😅

なので、今夜はアタシは主食の白米抜き。
昨日はお昼にカレーうどん作って、実家母がスーパーで柿の葉寿司と唐揚げ買って持って来たから、
カレーうどんが残ってしまい😣、夕飯に責任持って大量のカレー汁を吸ってのびのびになったうどんを食べたせいか体重めっちゃ増えてた😭
カレーうどん食べたから大根そぼろは昨日食べずに終わった…。

今日は反省してThe和食🍚
オヤツも食べてない。
今夜は少しは体重減るかな。
長女とSeriaに行って、パン屋に行って、おトイレ掃除したので少しは減って欲しいのだが。希望的観測✨

ケーキ屋の前通っても買わずに我慢して帰って来たし、昼食を買いに行ったパン屋でも噛み応えのあるハード系パンを選びなるべくカロリーを抑えたつもり👌

クリスマス前に体重増とかあり得ない…。これから年末年始にかけてご馳走だらけになるのに💦やばいって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校公開授業

2024年12月15日 | BABY2
昨日は長女の土曜学校公開に行きました。
今年最後、小学6年生も残り僅かなので、実家母も観たいと言うので連れて行った。

1時間目は薬物乱用防止教室
2時間目は外国語(隣のクラスのセンセが授業する)
3時間目は理科てこの原理


って消去法で3時間目を観るしかなかった😅正直理科嫌いなんだけどな。

昨日はパパさん参観率が高かった。
理科だから???

母連れて行ったら『祖母ちゃんが来てるぜ!見てみろ!』みたいになぜか大騒ぎな男児が1名🤭
オマエん家に祖母ちゃんいないんか?
そんなに珍しいか?意味分からん。
(あ、我が長女の祖母ちゃんとは気付いてないです。ただ単に老人?が物珍しかったよう…。)
元々落ち着きない賑やかしな男児
いつも以上に浮足立って、すかさず担任に『さっきから何笑ってんだ。何か面白いことありますか?』と一発怒られてやがった。ざまあみろ😜(笑)

予めだいたい長女から学校の様子はちょいちょい聞いてるが(最近の学校公開日は不参加。さすがに6年生になると母来校は嫌がる傾向)
うん、ひどいね…。
私立中学受験組は『そんなの知ってるよ〜』と言う気持ちが見え見えで、ノートすら取ってない😑
おまけにタブレットのお絵かきソフトを立ち上げて遊んでる…。態度悪っ。

学力ヤバメな子達はタブレット片手にコソコソナイショ話?テメェ、分かんないならちゃんと聞いとけよ!💢と後ろから頭どつきたくなる…。

センセが何か問いかけても答えるのはごく一部の児童のみ…。終わってる。

一生懸命授業してるセンセに心底同情したくなる🤣

長男の小6時もひたすら長い髪の毛をずっといじって枝毛探し?してる女子とかいたが、長女の代はこれまた変わってる…😨

今週、週の真ん中水曜日に保護者会があって参加したんだけど、学校に関係ないモンを持って来んな!って言ってるのに全然守れない子(筆箱にジャラジャラキーホルダーやぬいぐるみが付いてる)とか
推しグッズがあるとモチベーションが上がるから付けてると口ごたえするらしい。

普段の会話でとんでもない金遣いの様子を語る子(繁華街のアニ●イトに友人同士で行って7万円使った!とか😳)

推しグッズのクジを10回回した!とか(1回700円程度を10回…7千円越え😱)

シャープペンシルは禁止なのに持って来てるとか(これは他に比べてら可愛いモンだ)

長女から色々聞いてはいたが…
大概だな!😣

担任もポンコツなりに(笑)そこそこ把握はしてるようだが強く叱ったり意見したことはないそう。
(嫌われたくない、たいそう優柔不断な担任なんでね😓特に女子には強く言えないらしい)

一部の保護者は担任に『もっと厳しく指導してくれ!』とか『学校に不要なモノを持って来てたら没収してくれ!』とかゆってたが…

あのさ、自分の子供でしょ?家庭内で教育してくれよ…とアタシは聞いてて思った…。
ヒト(教師)頼みはやめれ。

『親がゆっても聞かない。他人に言われた方が効果がある』とかゆってるヒトもいたが…いい加減にしろよ??

ま、センセが一番苦言を申し上げたい対象の保護者はそもそも来てないし…。共働きだよねー。働いてると子供の学校生活迄監視の目が行き届かないんだよねー、稼ぐのに忙しいもんねー。(←主婦の僻み)

愚痴はこれくらいにして。
実家母は長女の授業が観れて大満足でした。授業観覧後にウチで子供達とお昼ごはんも食べて帰って行ったし。
良き良き(๑•̀ㅂ•́)و✧

来週は長男の都推ネット出願開始。
内心不安と焦りが…。母ちゃん間違えたらどうしよー。
絶対にミスれないヤツ😣
無事に出願出来ますように🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の断捨離

2024年12月15日 | LIFE2

12/8分。入学式に子供達画履いた靴。18cm。900円だったかな。リサイクル屋に持っていこうとしたが、左足の踵の合皮が剥げ始めてた。
捨てます。

12/9分。ベルメゾンで買ったホットコット。スパッツ。size140。
12/10分。長女のタイツ。履こうとして履けない〜と言うからタグ見たら120😜履ける訳ないじゃん!😁

12/11分。長男の筆箱。新しいのを買ってあげてだいぶ経つのに古いのをまだ持ってたヒト⤵️。
英語のテキストの解答集を無くしたと言ってクローゼットの中を探しモノ。傍で見て『なんでまだコレあるの💢』と思った。

12/12分。100均で買った便座カバー。うまく装着出来ない。捨てるには惜しいと取ってあったが思い切って捨てます。

12/13分。長男のリコーダー。小6で使ってそのまま。



12/14分。100均購入の私の手袋。3年くらい使ったかな。手小さいのでキッズ用。じゃないと指先が余りまくって使いづらい…。今年は新しくまた100均で買おうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘の骨折れた…

2024年12月10日 | SHOPPING
2週間ほど前ですが、長女が長傘の骨を折って帰って来ました…。

ヒ●キで買ったやつ。紫にコスメグッズ柄で雨に濡れると発色するやつ。

で、新しい傘はシンプルなのが良いと。

選んだのは↓これ


え?渋くね?🤭
なんなら母さんの傘より地味じゃね?もう少し可愛い柄にすればいいのに…。

ま、本人が気に入ったのでヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧とするが。中学に行っても使えるし👌

シッカリとした造りで簡単には壊れなさそう。マルイでエポス会員10%OFF期間に買ったので1300円ちょいでした。
傘の値段も昔より値上がった気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席チクチクタイム ぬいぐるみ用サンタ帽

2024年12月09日 | HOBBY
今日は長女に買い物を頼まれてDAISOへ。

長女リクエストはぬいぐるみ用サンタ帽。

でもねー、これが2店はしごしても無かったの😭


代わりに(笑)お試しとして加湿器を1つ購入。

アイリスオーヤマの空気清浄機と加湿器一体型の大きなやつを使ってたが、以前から水漏れするようになって…。
加湿器としては使ってない。

2900円くらいのアイリスオーヤマの加湿器のみをリビングと寝室で移動させて使ってる。
(日中はリビングで就寝時に寝室へ)

移動が面倒なのと加湿量不足なので、各自コンパクトな加湿器があったらいいなと思って。

ま、お試しに550円。連続使用時間4時間と短めだけど一度加湿すれば窓開けない限り湿度下がらんだろ。

実家は濡れタオルを鴨居にハンガーでひっかけて終了😁なんだけど(笑)←かなり雑。朝になるとタオルはカピカピに乾いてる。

話が逸れました(笑)

で、長女に残念だけどぬいぐるみ用サンタ帽はないよーと伝えなきゃと思った瞬間…
いや、待てよ、ウチに普通のサンタ帽あったよな、あれリメイクしたらぬい用になるんちゃう?(笑)と。

長女帰宅後、母さんのチクチク手縫いサンタ帽でも良いかをまず聞いて、
リメイク開始💪

ちょうど良くボンボンの白もあったしな。

ジョキジョキ✂️
縫い縫い。小さいからすぐに出来た🎉

ハイ!可愛い😍コナンくんサンタ🎅


ホントはマフラーも欲しかったらしい(画像はHPよりお借りしてます)

余った部分でマフラー作れそうと言ったら『服(ケープ)にして!』と。 

また時間ができたらケープ作ってあげようと思います。

110円使わなくて済んだわ😁

あ、サンタ帽、子供達さすがにもうかぶれませんでした。(小6と中3じゃもうかぶらないよね😅)

断捨離する前にリメイクが出来て良かったです。


クリスマス繋がりで今日買って来たシュトーレン。タカキベーカリーの。
以前、お友達が手作りシュトーレンを送ってくれたことがありました。それがとても美味しかったので子供達が『また食べたい!!』と。
既製品で探しておりましたが、どこも高い😣カルディとか近所のパン屋さんのとか。タカキベーカリーさんのは
598円(税抜)と割とお買い得なお値段だったから即決。
チョコとノーマルがありました。我が家は長男がチョコ好きなのでチョコ味をチョイスしました✌️
美味しいかなー。楽しみ♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合展覧会に出展決定🎊

2024年12月08日 | BABY2
先週、学校タブレットを放課後に自宅で見ていた長女。
急に『えぇ〜アタシの図工作品が選ばれたって!』と。
聞けば、クラスルームに図工のセンセからの連絡で『12/9の図工授業の後に図工作品を返却します。作品の入れられる大きな袋を持って来て下さい』と書いてあり、以下のヒトは区の連合展覧会に出展が決まりましたので作品の返却はナシですと。

んで、長女の名前があったのですよ。
クラスで3名選出されてました。

何作ったの?と聞いたら木工作品で、ちょうどタブレットに写真があったので見せて貰いました。


コレ。↑

木のお家?お家の入れ物?

まぁ可愛い❤持って帰って来たあかつきには、自分の(コナンの)推しグッズでも飾って貰おうかしらね🤭

連合展覧会は近くのホールで毎年1月に開催されます。たぶん今年も1月かな。始まったら観に行けるかな。

実は長女、展覧会に作品が選ばれるのはこれが2回目✨

3年生の時に絵画部門で選出されてます。賞状も頂きました✌️



3年前はコロナ禍で残念ながら観には行けなかったけど。

3年前の図工の先生はI先生。
今はK先生に変わってますので、専科の先生の好みって訳でもないでしょう。長女の作品には何かしら美術センス?があるのかしらね。
(長男には全く無いが…🤣)

来年の楽しみが出来て嬉しい。
今回は実家母も観に行けるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたモノ達 

2024年12月08日 | FOOD
最近食べたり飲んだモノを紹介してゆく(笑)上から順に最近。下行けば過去の品😁

これは昨日子供達と15時のオヤツに3等分に分けて食べた。Pascoさんのこのシリーズは新作出る度に買う。今回は110円。前は98円で買えたのに🤣

昨日のランチに食べました。マックのビーフシチューパイ。クーポン利用の220円。美味しかった✨

近所のスーパーで110円。安いっと思って飛びついたけと5袋✕2枚入り。少ないわー😱メープルバター味はウマッ。

金曜日の風呂あがりに。ほろ酔い新作。飲んだ後に頭痛くなった😣やっぱり二日酔いになる…。

クーリッシュのコーヒー味。
コーヒー牛乳味ですね🤭


これはカルディで購入。中の紅茶クリームが美味🌟

ヨーロピアンシュガーコーンのショコラ味。チョコ好きの長男に購入。

これは近所のケーキ屋さんの生ドーナツ。実家母に世話になったお礼で実家母分と自分の分買って持って行った。
この店、味は良いんだが接客悪いし、品揃えも悪い(開店時間にケーキがショーケースに並んでない…。ヤル気を感じない店。態度も悪い)


長女、科学教室の付添の帰りに買ったパン。エスプレッソ。中に美味しいクリーム入り
こちらも同じパン屋さんのパン。

黒ごまラテ。お通じにめっちゃキク😁。長男は1回飲んで『もう飲まない』とな。ごま嫌いはムリかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAISOでイヤーマフ

2024年12月07日 | SHOPPING


DAISOでイヤーマフを買いました。

この間、ちょっと寒かった時に長男の左耳が赤くしもやけのようになってしまい、痒いし寒い!というので試しに買いました。

長男用に黒。

長女にはファッション性を重視して(笑)ベージュのボアタイプ?を。
長女が使わなきゃ、自分が使えばあえいかなと。

意外に防音(音遮断?)も出来そう😁

外で装着したら危ない?かな?音が聞こえないのは危ない気がします。

長男はお風呂あがりに勉強する時に付けると良さそう(笑)長男の部屋、意外に寒いので。これから受験勉強するにはモッテコイ✌️
暖房つけろって話だわね🤭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の断捨離

2024年12月07日 | LIFE2
訳あって、先月から『1日1捨て』を実践中。今月も継続して行きます。

12/1分
洗面所の下を片付けたら、奥に詰替の使いかけのパンテーンのシャンプーとリンス😱もはやいつ開けたのかも覚えていない。捨てました。

12/2分。11/30にダンナが出ていき、空っぽになったクローゼットに1つだけコレが残されてた。掛け布団カバー。
長男の洗替用に使えるかと思って広げたが、端(首元?)側が全体的に薄茶に汚れてる…。なんでかダンナが使ってカバーはそうなる。変な分泌物とか出てたのか?
思いっきりよく捨てました。

12/3分。
長男が小学生時代に使ってた移動ポケット(笑)
自分が普段スーパーにお買い物行く時のバッグ(の内側)に付けて鍵とかしまえないかな?と思ったが、捨てます。

12/4分
長女のズボン。ベルメゾンで購入。ややワイドパンツ。一時期吊りパンツばかり履いていた長女。身長が伸びてサイズアウトしたのでリサイクル屋へ。

12/5分。これは自分のカットソー。
襟元の花の刺繍がオバ見えなので着るのやめた。ベルベットぽい生地の割に薄いので秋口しか着なかった。ワールドの品。リサイクル屋へ。

12/6分。これは随分長く着た。しまむら購入品。セールで買い着倒した。悔いナシ!👌リサイクル屋へ。

12/7分。長男のタンスの奥から発掘した品。140の黒のランニング2枚。一時期、私服で白のランニングはダサい?と思って黒を買ったが、ほとんど着なかった。リサイクル屋へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の食費と我が家の米事情

2024年12月04日 | LIFE
12月になりまして、先月の家計簿を締めて見直しました。

先月の食費は51066円でした。
久々の5万円台。

外食と中食(お弁当やたまにテイクアウトした品)も含みます。
ご褒美スイーツなどは自分のお小遣いから出してるので(短大の友達とのランチ代とかも)まぁ純粋な食費です。

安く済んだ理由としては

お米を頂けたこと。これにつきます。

母の中学時代の同級生がたまたまご近所にお住まいで、この方お一人暮らしをされているのですが、元議員秘書で交際範囲がとても広く、令和のコメ騒動の時、昔お世話になった方々からお米が沢山届いたそうで。
『1人暮らしだから消費出来ないのよ😣』と母にまずお裾分けで10キロ近く頂き、母自身も1人暮らしなので(笑)『アンタ家で食べて!』と私に横流し(笑)

そして、母と一緒に買い物に出た折、↑の同級生と会い、『娘にもお米分けたわ』と話し、私が『美味しかったです。ありがとうございました』と一応(笑)挨拶したら…
『まだあるのよ!なんなら今家来て!もっと持って行って欲しいの!』と懇願され、更に追加で頂くことに😅

だいたい我が家は1ヶ月で5キロを消費するペースなのですが、頂いたお米で11月は丸々やりくり出来ました。

ありがたや〜ありがたや。

この間の日曜に米びつの残りが僅かになって来たので5キロ1袋久々に買いました。
長男に持って帰って貰いましたぁ👌
感謝✨

今月からはダンナが出て行ったので3人分の食費。一応予算は先月と同じ。設定変えず。
ですが、切り詰められところは切り詰めて行こうと思います。今後のこと(子供達の進学準備などお金かかることばかり)もありますからね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達の体重差

2024年12月04日 | LIFE
9月に兄妹の体重差が逆転した我が家の子供達。

兄妹、体重差が逆転しました - ちびちび日記

我が家の子供達。長男中3アッサリ和食派肉より魚好きすぐに満腹常に腹8分目(なんなら6分目でも👌)すぐに腹減る毎日快便(笑)長女小6コッ...

goo blog

長男の苦手な暑さが落ち着き、冬に向かっている今日この頃。

久々に体重計に2人を乗せたら…

とうとう長女が長男を1.5キロ上回る結果に😱

長女も決して肥満体型ではないのですよ🤣でもビックリ😳

長男、もっと食べろやっ😁

ちなみにアタシ、ストレスの元(ダンナ)がいなくなったので(笑)のびのび過ごしているせいかこの3日間で200gずつ増えてます…😅あれ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 三者面談(最終 受験校決定)

2024年12月03日 | BABY
今日は長男の三者面談でした。

長男は直前に副校長センセと受験対策の面談練習(面談相手は校長センセか副校長センセの二択)が入っていたので、現地集合に。

面談開始予定15分前に学校着。昇降口に入ったら、副校長センセとの面談練習を終えた長男がタイミング良く向かい側から歩いて来て合流😁

2人揃って、教室へ。

したら、担任が『前の方が都合悪くなり、いないので今からどうぞ』と入室を促され、面談開始〜。

最終の内申点を見せて貰う。

3教科15
5教科25
9教科39

ハイ!5教科オール5✨
前回英語が4で悔しがっていたので、上がったのは嬉しい。

が、副教科に変化ナシ…😓
本人は音楽4→5にならないかなぁ…と言ってたけどダメだったね🤣
(担任は音楽のセンセ。筆記テストは90点越えでしたが、歌のテストが悪かったと本人の弁。センセも『ゴメンね〜(笑)』って。)
美術、体育、技家は変わらなかったね〜。

で、39なら併願の私立高で上級コースにもチャレンジ可👌と言われたのですが、本人の意思は変わらず…ね。

と言う訳で初志貫徹(笑)
志望校変化無く、学校との書類に志望校を書いて、サインして来ました。

第一志望校 都立推薦 B高 普通科
第二志望校 私立併願 A高 文理

都立推薦が落ちたら一般受験。

まぁね、よっぽどのことがない限り、推薦も合格圏内と言われてますがね。

副校長センセとの面談練習も『マイナス点(悪いところ)はナシ』と評価されたよう。
ただし、まだ志望理由が弱い
絶対にここじゃなきゃ!という点がまだ足りないと。もう少し話をふくらませて話せるように!と言われたようです。生徒会経験者なんてB高推薦受験者ならゴロゴロいる。生徒会経験が強みにはならんと。

うん、弱いよね〜。他を押しのけてまでのし上がろうって意欲が本人にない(笑)からね。なんせ調査書に書く内容で尻込みするヒトですから。

詳しくは↓こちらで。

高校受験にむけて 調査書に書いて貰うこと - ちびちび日記

先日、学校から配布された書類『諸活動の記録確認のお願い』要は、高校受験に必要な書類『調査書』に先生に記入して貰いたい活動内容を自己申告して下さいねというモノ。書...

goo blog



でもま、自己PRもせっせと既に書き上げてるようだし(締切は12/16)大丈夫かな。

『自己PR書き上げたら、母ちゃん読む?』とさっき言われたが、さすがにそれは母ちゃんは読まんよ🤭。
そこまで口を出す気はない(笑)相談されたら相談には乗るが。
中3で何でもかんでも親に見せてたら、それはまたそれで問題あるだろ😁

都立推薦のネット出願は12/20〜。

面談終わりに担任から『正直、今回も面談免除でもイケたと思うんですが、保護者サインが必要な書類があったのでね、わざわざご来校頂きありがとうございます』と言われ、『〇〇さんは簡単に終わって助かります』と✌️

これでまた1歩前進ε-(´∀`*)ホッ

ちなみに受験用の証明写真は先月学校で卒アル撮影と一緒に撮影して頂き、(費用は学校集金で既に引落済 利用しない生徒のみ返金で対応)QRコードを使いDLしました!

なかなか良い表情で撮れていました。

お友達で出来栄えに不満があった子がいて撮り直し希望を出したそう😣大変だねー💦

親が出来ることは出願手続きのみ。あとは応援だけ〜🏁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする