セイヨウヒキヨモギ-房総丘陵 2019年05月15日 | みんなの花図鑑 セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬) 学名 Bellardia viscosa ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属 道端や河川敷に生えるヨーロッパ原産の1年草の半寄生帰化植物です。 2019.5.15撮影 房総丘陵にて
キバナヤセウツボ-房総丘陵 2019年05月15日 | みんなの花図鑑 キバナヤセウツボ(黄花痩靫) 学名 Orobanche minor var. flava ハマウツボ科ハマウツボ属 ヨーロッパ原産の帰化植物で、シロツメクサなどマメ科の植物に寄生し葉緑素を持ちません。 キバナヤセウツボはヤセウツボのアルビノ種で花色以外はヤセウツボと同じです。 2019.5.15撮影 房総丘陵にて
シロバナハマヒルガオ-九十九里海岸 2019年05月15日 | みんなの花図鑑 シロバナハマヒルガオ(白花浜昼顔) 学名 Calystegia soldanella f. albiflora ヒルガオ科ヒルガオ属 ヒルガオは日本各地の砂浜に育つ多年草ですがシロバナハマヒルガオは少なく私が撮り歩くフィールドでは2ヶ所目です。 2018.5.11撮影 九十九里浜にて
ハマヒルガオ-九十九里海岸 2019年05月15日 | みんなの花図鑑 ハマヒルガオ(浜昼顔) 学名 Calystegia soldanella (L.) Roem. et Schult. ヒルガオ科ヒルガオ属 日本各地の砂浜に育つ多年草です。 小さくて丸い葉、茎は這って花期でもグングン伸びています。 房総での花期は4月中旬から5月中旬まで。 2019.5.15撮影 九十九里浜にて
ハマエンドウ-九十九里浜 2019年05月15日 | みんなの花図鑑 ハマエンドウ(浜豌豆) 学名 Lathyrus japonicus マメ科レンリソウ属 北海道から沖縄までの砂浜に生育するマメ科の多年草で、花後の豆がエンドウに似ていることから名付けられました。 房総での花期は4月中旬から5月中旬までで、潮風に当らず痛みの少ない咲き始めの花が美しい。 2019.5.15撮影 房総丘陵にて