ブログ CRAFT

中小製造業経営に必要な各種の経営情報・技術情報・周辺情報についての研究 (久留米・筑後地区)

座骨神経痛って?

2007-02-26 15:10:29 | お役立ち情報、業界情報、他
先日の月例会お疲れさまでした、昨日の夜、作業中に腰痛が走り今日午前中病院に行ったところ「座骨神経痛」になりかけている・・・・と診断されました。一体、なりかけている・・・とは何なんですかね・・・      多忙なのは喜ばしいことなのですが、土曜の朝から現在まで約54時間程会社内に缶詰です・・・腰も痛いし今日の所は勘弁してもらい早めの退社をさせて頂きます。皆様に置かれましても仕事は適度に、適当にコナサレマス様、またお体にはお気を付け下さい。ただそうは言っていられない方々ばかりですよね・・・日々勉強になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月例会終りました

2007-02-22 14:39:24 | 例会案内、例会報告    
昨日19時より、久留米市役所307会議室で、2月例会が
開催されました。

メインテーマは「メンバー各社の新人採用時教育研修内容」。

報告企業は、ナカムラテックさん&中島田鉄工所さん&東洋
硬化でした。


ナカムラテック報告↓

新入社員育成計画

1 会社を知る 2 業務を知る 3 人間関係、マナー、基本動作
4 実務の基本 5 自己管理 6 自己啓発 7 心がまえ
8 その他 9 共通テーマ

これら項目を 入社半年間 入社1年以内 入社2~3年
それぞれ時系列的に修得していくべき内容を具体的に記載。


中島田鉄工所報告↓

新入社員教育日程表

新人が取り組む研修内容と研修部署を期間を区切って、要点
とともに記載。


東洋硬化報告↓

新入社員オリエンテーション表

新入社員プロフィール 特記行事予定 社内研修予定 等

社内研修予定には具体的な修得目標項目を記載。

さらに、面接時適性検査法の提示。
 


メインテーマ報告に先立って、基山町の田口電機工業さんの
「失敗を資産に変える発想の転換」セミナーの参加報告を、
田中特殊金型製作所さんにしていただきました。


昨日の月例会に初めてのご参加となったのは、広川町のサトウ
機工さんと吉野ヶ里町の神東工業さん。

サトウ機工さんは判田鉄工所さんのご紹介、神東工業さんは
ウメダさんのご紹介です。

さらに、来月参加ご意向の方もおいでだとのことで、じわじわ
と勢力拡大中です。


次の月例会は、3月20日(火曜日)(←第3水曜日が祭日です
ので、)19時からです。

開催場所は、当社事務所2階会議室。どんぴしゃの時間帯に
適当な会議室をを借り得なかったので、やむなく逃げをうちま
した。

で、せっかくの当社での開催ですから、メンバー企業工場見学
会の第1発目を当社に当てることにしました。

19時からの月例会に1時間先立つ、18時から当社の工場見
学とすることになりました。

雑然とした工場内を「CRAFT」メンバーにお見せするのは、
かなり赤面ものなのですが、ここは開き直って「はい、どーぞ」
としてみます。

見学下さった皆さんからの実務的ご指摘をいただき改善に結び
つけることができるならば、プラスの意味も発生するかと。



同友会の四ヶ所先生ご発案の、同友会後継者部会と「CRAFT」
との交流会を具体的に画策してみようか、と思い始めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は2月例会日です

2007-02-20 11:39:02 | 例会案内、例会報告    
記入者:東洋硬化.小野

あらためてご案内します。

「CRAFT」2月例会は、2月21日(水曜)19時から22時まで、
久留米市役所3階307会議室にて「メンバー各社の新人採用時教育研修
内容」をメインテーマに開催します。併せて、ミニ座談会も開催です。

さらに、田中特殊金型製作所.田中さんから、田口電機工業さんの「失敗
を資産に変える発想の転換」とのセミナー資料を元にした報告を軽く行なっ
ていただきたく思います。

今回の月例会には3名のオブザーバーがお見えになります。

会員の皆さん、宜しくご期待下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譲っていただきました

2007-02-06 21:26:02 | お役立ち情報、業界情報、他
記入者:東洋硬化.小野


中島田鉄工所さんから、平面研削盤を譲っていただきました。新鋭機を
導入したので古い機械を処分する、とのお話を聞きつけ、厚かましくも
お譲りいただくべくお願いに上がり、御承知いただきました。

メーカーは日立精工。

1969年製ですが、中島田鉄工所さんの管理が良かったので、まだまだ
充分使用可能な品です。

銘板の刻印が掠れかけており、機種名が分かりにくいのですが「GHL-3005」
と読めます。

テーブルサイズは900mm×300mm。ワーク最大高さは450mmまでです。


(今までロータリータイプの平面研削盤は所持していましたが、サーフェイス
タイプの平面研削盤は持っていませんでした)


(テーブルはご覧の通りほとんど痛んでいません)


今までは、平面研削が必要な仕事を受注した際、品物を持ってあっち
こっちの加工業者さんへ走っていましたが、内作に取り込むことが
できますので、経費・手間、ともに節約できます。

中島田鉄工所さん、ありがとうございました。


近々に稼動し始めますので、平面研削ご依頼の際は、短納期にてお受け
できる様になります。

この記事をご覧の皆さん、宜しくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月例会からの参加企業

2007-02-05 14:41:42 | 例会案内、例会報告    
記入者:東洋硬化.小野


2月例会からご参加なさる方をご紹介します。

サトウ機工有限会社さんです。

所在地は八女郡広川町長延。判田さんのご紹介です。

具体的業務内容は深くうかがっておりませんので、
月例会の際にお話いただくことにしましょう。

メンバーの皆さん、宜しくお見知りおきのほど、お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする