記入者:東洋硬化.小野
9月17日(水曜)19時より、久留米市役所3階会議室にてCRAFT
2008年度年次大会兼9月例会を開催致しました。会員参加者15名・
オブザーバーであり今回ご講演いただいた橋村先生・見学者3名(独立
行政法人 雇用・能力開発機構佐賀センター講師の近藤さん、稲積合金
の森時さん、工藤技術開発研究所の工藤さん)、合計19名参加でした。
第1部の2008年度年次大会では、007年度収支決算・2007年
度事業報告・2008年度予算・2008年度活動方針&運営方法など
について会員各位にご審議いただき、いずれも可決いただきました。

(年次大会資料です。ハンドメイド色かなり濃くなりました)
そして、決議事項を以下の様に決定致しました。
●改選期にあたる為、2年1期の役員の改選を行ない、今後2年間は以下
の理事・監事にて運営を行なう。
理事:「東洋硬化」小野(会長)・「ウメダ」梅田氏(副会長)・「判田鉄工所」
判田氏・「藤澤鉄工」藤澤氏(会計) 監事:「石井熱錬」石井氏
●今年の海外研修について 諸条件が揃わない為、今年は実施しない
●国内他地域研修について 他地域製造業団体と積極的に交流していく
●会外講師招聘について 前年に増して積極的に企画招聘していく
●東京・大阪等で開催される大規模展示会について、将来の出展を想定
した処での見学会を催す可能性あり
当初、年次大会を1時間、第2部の9月例会、橋村先生の「螺子の締結
について」のご講演を2時間、と割り振っていたのですが、年次大会が
30分も延びてしまい、ご講演を激しく押してしまいました。せっかく詳しい
資料を揃えて下さったのに橋村先生には大変申し訳ありませんでした。
ご講演内容を端折るのに大変なお手数を取らせてしまいました。

(ご講演中の橋村先生と、難しい内容ながら耳を極大にしつつ聞き入るCRAFT
メンバー諸氏)
見学においでになった「稲積合金」森時さん、「工藤技術開発研究所」工藤
さんには9月から会員としてCRAFTに参加していただくことになりました。
大変喜ばしいことです。これで会員企業24社。今年度中に30社ぐらいに
まで引っ張り上げたいと思っています。
スケジュール全て終了の後、近所の飲み屋「蔵之介」にて11名で生ビール
飲んでました。
翌日当社を訪問なさった工藤さんがおっしゃるに、橋村先生のご講演内容、
精密機械工学会学術講演の水準だったとか。言われて改めて有難味を噛み
しめました。
と言う工藤さんは久留米高専の非常勤講師を務めておいででして、橋村先生
とは同窓・同僚の間柄。CRAFTのアカデミックグレードが急に上昇した様
な気になり、かなり嬉しいです。
今までのCRAFT活動に、学術的色彩が全くなかった、なんてな訳では決して
ありません。念の為..
9月17日(水曜)19時より、久留米市役所3階会議室にてCRAFT
2008年度年次大会兼9月例会を開催致しました。会員参加者15名・
オブザーバーであり今回ご講演いただいた橋村先生・見学者3名(独立
行政法人 雇用・能力開発機構佐賀センター講師の近藤さん、稲積合金
の森時さん、工藤技術開発研究所の工藤さん)、合計19名参加でした。
第1部の2008年度年次大会では、007年度収支決算・2007年
度事業報告・2008年度予算・2008年度活動方針&運営方法など
について会員各位にご審議いただき、いずれも可決いただきました。

(年次大会資料です。ハンドメイド色かなり濃くなりました)
そして、決議事項を以下の様に決定致しました。
●改選期にあたる為、2年1期の役員の改選を行ない、今後2年間は以下
の理事・監事にて運営を行なう。
理事:「東洋硬化」小野(会長)・「ウメダ」梅田氏(副会長)・「判田鉄工所」
判田氏・「藤澤鉄工」藤澤氏(会計) 監事:「石井熱錬」石井氏
●今年の海外研修について 諸条件が揃わない為、今年は実施しない
●国内他地域研修について 他地域製造業団体と積極的に交流していく
●会外講師招聘について 前年に増して積極的に企画招聘していく
●東京・大阪等で開催される大規模展示会について、将来の出展を想定
した処での見学会を催す可能性あり
当初、年次大会を1時間、第2部の9月例会、橋村先生の「螺子の締結
について」のご講演を2時間、と割り振っていたのですが、年次大会が
30分も延びてしまい、ご講演を激しく押してしまいました。せっかく詳しい
資料を揃えて下さったのに橋村先生には大変申し訳ありませんでした。
ご講演内容を端折るのに大変なお手数を取らせてしまいました。

(ご講演中の橋村先生と、難しい内容ながら耳を極大にしつつ聞き入るCRAFT
メンバー諸氏)
見学においでになった「稲積合金」森時さん、「工藤技術開発研究所」工藤
さんには9月から会員としてCRAFTに参加していただくことになりました。
大変喜ばしいことです。これで会員企業24社。今年度中に30社ぐらいに
まで引っ張り上げたいと思っています。
スケジュール全て終了の後、近所の飲み屋「蔵之介」にて11名で生ビール
飲んでました。
翌日当社を訪問なさった工藤さんがおっしゃるに、橋村先生のご講演内容、
精密機械工学会学術講演の水準だったとか。言われて改めて有難味を噛み
しめました。
と言う工藤さんは久留米高専の非常勤講師を務めておいででして、橋村先生
とは同窓・同僚の間柄。CRAFTのアカデミックグレードが急に上昇した様
な気になり、かなり嬉しいです。
今までのCRAFT活動に、学術的色彩が全くなかった、なんてな訳では決して
ありません。念の為..