記入者:東洋硬化.小野
記載遅れましたが、1月例会について。
今月の運営担当は、「神東工業」池田さん・「ナカムラテック」中村さん・「久留米
中央保険サービス」七條さん、でした。
内容は、第1部がNTN産機本部からのお二人と九州ベアリングさんによる軸受
技術講座、第2部は中村さんと七條さんによる自社プレゼンテーション、でした。
軸受技術講座について内容抜粋しますと、
●軸受の基礎知識 ・ベアリングの原理 ・転がり軸受の種類 ・深溝玉軸受
・アンギュラ玉軸受 ・円筒ころ軸受 ・円錐ころ軸受 ・自動調心ころ軸受
・スラスト軸受 ・転がり軸受の 構造 ・主要寸法 ・呼び番号
●軸受の取扱い ・軸受の保管 ・軸受の取扱い ・軸受の取り付け ・熱ばめ
・グリース充填量 ・取り付け後の検査 ・軸受の取り外し
●軸受の寿命 ・軸受定格荷重と軸受寿命 ・ラジアル荷重とアキシアル荷重
・軸受の定格荷重 ・基本定格寿命計算式 ・定格荷重計算例
●軸受のはめあい ・はめあいの選定 ・運転時ラジアルすきま ・クリープ
●軸受の損傷と対策 ・故障発生時期と原因 ・軸受の異常検地項目 ・温度
上昇と要因 ・転走面打痕 ・軸受の振動 ・軸受の回転トルク
●軸受の損傷例 ・フレーキング ・ピーリング ・ころスミアリング(凝着摩耗)
・ころ端面摩耗 ・肌荒れ ・圧痕 ・焼付き ・転走面錆 ・電食
以上、全てテキストからの抜粋です。受講前は、正直、上記専門用語の2割前
後のみ、かすかに(不正確に)知っていましたが、こんな浅学モノにもわかりや
すくお教え下さったNTNスタッフのご尽力、感謝の一言です。受講後は軸受周
辺技術の全体像をあやふやながらも理解することが出来た様な心持ちになれ
ました。
技術講座はかくあるべし、との非常にわかりやすいご講演でした。内容とはま
た別の、初学者にも極力理解可能な方向で、とのホスピタリティにも感銘を受
けました。
ご関連の皆様には深く感謝致します。
第2部の2社プレゼンテーション、CRAFT立上げ時に既に自社紹介を行なって
いただいていますが、それから早くも3年以上が経ち、新たに紹介資料を作成
の上で、月例会に臨んでいただきました。
来月の月例会は、2月16日19時から久留米市役所301号会議室にて、「マル
ナカゴム工業」中川さん・「石井熱錬」石井さん・「島鉄工所」平尾さんの3社に
担当していただきます。内容立案出来ましたら、通例通り、会内外に告知致し
ますので、奮ってご参加下さい。
記載遅れましたが、1月例会について。
今月の運営担当は、「神東工業」池田さん・「ナカムラテック」中村さん・「久留米
中央保険サービス」七條さん、でした。
内容は、第1部がNTN産機本部からのお二人と九州ベアリングさんによる軸受
技術講座、第2部は中村さんと七條さんによる自社プレゼンテーション、でした。
軸受技術講座について内容抜粋しますと、
●軸受の基礎知識 ・ベアリングの原理 ・転がり軸受の種類 ・深溝玉軸受
・アンギュラ玉軸受 ・円筒ころ軸受 ・円錐ころ軸受 ・自動調心ころ軸受
・スラスト軸受 ・転がり軸受の 構造 ・主要寸法 ・呼び番号
●軸受の取扱い ・軸受の保管 ・軸受の取扱い ・軸受の取り付け ・熱ばめ
・グリース充填量 ・取り付け後の検査 ・軸受の取り外し
●軸受の寿命 ・軸受定格荷重と軸受寿命 ・ラジアル荷重とアキシアル荷重
・軸受の定格荷重 ・基本定格寿命計算式 ・定格荷重計算例
●軸受のはめあい ・はめあいの選定 ・運転時ラジアルすきま ・クリープ
●軸受の損傷と対策 ・故障発生時期と原因 ・軸受の異常検地項目 ・温度
上昇と要因 ・転走面打痕 ・軸受の振動 ・軸受の回転トルク
●軸受の損傷例 ・フレーキング ・ピーリング ・ころスミアリング(凝着摩耗)
・ころ端面摩耗 ・肌荒れ ・圧痕 ・焼付き ・転走面錆 ・電食
以上、全てテキストからの抜粋です。受講前は、正直、上記専門用語の2割前
後のみ、かすかに(不正確に)知っていましたが、こんな浅学モノにもわかりや
すくお教え下さったNTNスタッフのご尽力、感謝の一言です。受講後は軸受周
辺技術の全体像をあやふやながらも理解することが出来た様な心持ちになれ
ました。
技術講座はかくあるべし、との非常にわかりやすいご講演でした。内容とはま
た別の、初学者にも極力理解可能な方向で、とのホスピタリティにも感銘を受
けました。
ご関連の皆様には深く感謝致します。
第2部の2社プレゼンテーション、CRAFT立上げ時に既に自社紹介を行なって
いただいていますが、それから早くも3年以上が経ち、新たに紹介資料を作成
の上で、月例会に臨んでいただきました。
来月の月例会は、2月16日19時から久留米市役所301号会議室にて、「マル
ナカゴム工業」中川さん・「石井熱錬」石井さん・「島鉄工所」平尾さんの3社に
担当していただきます。内容立案出来ましたら、通例通り、会内外に告知致し
ますので、奮ってご参加下さい。