ブログ CRAFT

中小製造業経営に必要な各種の経営情報・技術情報・周辺情報についての研究 (久留米・筑後地区)

6月例会概要です

2009-05-29 20:31:59 | 例会案内、例会報告    
記入者:東洋硬化.小野


6月例会の企画が、運営担当の「ナカムラテック」中村さんと
「中島田鉄工所」松延さんから流れてきました。

------------------------------------------------------

●実施日:6月16日(火曜)
●開始時刻
    :第1部 中島田鉄工所工場併設駐車場に15時10分
          に集合
    :第2部 久留米市役所3階会議室に18時までに集合

●内容:第1部 中島田鉄工所工場見学
       製品組立工場→部品加工工場→オーバーホール工場 
       →会社説明・製品説明等→質疑応答
     第2部 ・ナカムラテックさんによる「ワークショップ」につい
           ての学習
          ・津留崎製作所さんの自社プレゼンテーション

------------------------------------------------------

6月例会は、通常のものと較べ変則的に開催されます。

まず、15時10分からの中島田鉄工所さんの見学。実際に稼働し
ている場面を見学させていただきますので、業務時間内に見学予
定を設定することになります。

筑後地区では稀有な鍛圧機械メーカーである中島田鉄工所さんの
見学、様々参考になること請け合いです。

18時から、久留米市役所3階会議室で開かれる第2部では、日本
語では「体験型講座」と訳されるワークショップについて、その手法
や目的などを「ナカムラテック」中村さんにご講演いただきます。

締めに、「津留崎製作所」津留崎さんに自社プレゼンテーションを行
なっていただきます。3年近く前の第1回目の自社プレゼン時と比較
し、どの様な変化が見られるのか興味深く拝聴したいと思います。


第2部の後は、通例通り懇親会を行ないます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本フッソ工業」さんの記事が中小企業家しんぶんに掲載

2009-05-16 15:07:43 | 役員会報告(不定期便)   
記入者:東洋硬化.小野


全国の中小企業家同友会会員に送付される「中小企業家しんぶん」
の2009年(平成21年)5月15日号7面に、昨年来知己を持たせて貰って
いる「日本フッソ工業」さんが、特集記事に取り上げられていました。

同社代表取締役である豊岡社長とは、昨年3月の『CRAFT・大阪府
クリエーション研究会交流会』で久留米においでになった際知り合い、
7月の『CRAFT東大阪見学会』の際にもお世話いただいた上に、さら
に今年1月の中小企業家同友会久留米支部40周年記念例会にわざ
わざ駆けつけていただいてもおります。

お会いしお話する都度、飾らない実直なお人柄に感服し、先見性のあ
る素晴らしい事業展開について、その内容を包み隠さずお教えいただ
き感激すること頻りです。

その豊岡社長のレポートが掲載されたのですから、転載しないわけに
はいきますまい。

【上半分です】

(文字小さいですが、なんとか読んでみてください)

【下半分です】

(コピーまたはFAXご希望の向きはご遠慮なくご連絡を)

中小製造業・加工業経営の指南書として精読させてもらいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月例会報告

2009-05-14 17:27:21 | 例会案内、例会報告    
記入者:東洋硬化.小野


5月13日(水曜)19時から、久留米市役所305会議室にて
CRAFT5月例会が開催されました。

5月例会の運営担当はセイワさん・フィールドテックさん・東洋硬化
の3社でした。

19時からの第1部は、セイワ重松社長の高校同級生である「梅の花」
梅野社長にご講演いただきました。CRAFT会員の大勢を占める
金属加工業とは全く異なった飲食業者「梅の花」です。現在、東証
2部上場、全従業員およそ六千名の、梅野社長が一代でなした久
留米出身の大企業です。

セイワ重松社長と同期であるという直截的なご縁があったからこその
講演実現でしたが、CRAFT会員企業が身を置く金属系の業界か
らたまには外れた世界のお話を聴き、別な視点にて各々を見つめ
直すのもまた良いかも、とのコンセプトにて講演いただきました。

「梅の花」の過去・現在・未来について1時間半ほど語っていただき
質問もいくつか申し上げました。


(久留米市役所305会議室は30名収容。これなら余裕あります)


(参加者は、会員:石井熱錬さん・稲積合金さん・ウメダさん・工藤
技術開発研究所さん・久留米中央保険サービスさん・黒岩鋳造所
さん・島鉄工所さん・神東工業さん・セイワさん・田中特殊金型製作
所さん・津留崎製作所さん・テックA・C・Sさん・東洋硬化・中島田
鉄工所さん・ナカムラテックさん・判田鉄工所さん・藤澤鉄工さん・
フィールドテックさん・松原産業さん・マルナカゴム工業さん、以上
20社。他にビジターとして、村井工機さん・一法師税理士事務所
さん・太郎兼光工業所さん、の3社)

第2部は21時から、今年度から来年度にかけての月例会企画や、
新たに会内に常設研究会を設ける件、会員企業紹介パンフレット
作成についての発案などの紹介。

21時20分から、今回の月例会から持ち回りで行なう、会員企業
の業務内容プレゼンテーション。第1回目は当社でした。

パワーポイント&プロジェクター使用にて、30分ほど早口で幕し
たてておりました。第2回目のプレゼンターは第1回目担当者が
指名出来る決まりとしましたので、さっそくその権利を行使し、
津留崎製作所さんに次回月例会にてプレゼンを行なって貰うこと
にしました。


(22時より市役所から徒歩5~6分の「梅の花」傘下のカニ料理
屋「カニシゲ」にて懇親会。月例会の全ての参加者23名と梅野
社長にも加わっていただき、大人数で2時間ほど。写真手前右側
のカメラ目線は石井熱錬さん)


(本来ならば6000円/人は下らなかろうと思われたコースと飲み
放題の設定にもかかわらず、今回は特価4000円/人ほど。ありが
たく頂戴しました)


石井熱錬さんから月例会のテーマとして「与信管理」を掲げてみては
どうだろう、とのご発案。6月7月の月例会運営ご担当方との擦り合
わせを行なって貰うことになりました。時節柄、必要性の高いテーマ
です。どう具体化させていくか。


明日あたり、太郎兼光工業所さんに入会勧誘してきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気なので少し幅を

2009-05-08 17:20:56 | お役立ち情報、業界情報、他
皆様お疲れさまです。
最近は不況のあおりをうけ、仕事量が落ち込み気味なのは当社だけであってほしいものですが、近況はどうでしょうか・・・?
時間を少しでも有意義にと様々な講習を受けてみようと、思いつきで『エクセル2009入門講座』にいってみましたが、以外に勉強になりました、皆様のお役に立てればと思い案内を2,3部拝借して参りましたので次回の例会に持参します。興味がおありのかたはお申し付け下さい。次は『はじめてのAUTOCAD講座』に参加してみようと目論んでいる所存です。

http://www.ksk.ac.jp/kouza/f_kouza.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする