ブログ CRAFT

中小製造業経営に必要な各種の経営情報・技術情報・周辺情報についての研究 (久留米・筑後地区)

3月例会のご案内

2025-01-25 08:29:46 | 例会案内、例会報告    
CRAFT会員各位


お疲れ様です。
3月例会のご案内です。


【日時】 3月21日  19:00~21:30

【場所】 シティプラザ4F 中会議室

【内容】 1部 税務調査をテーマにした映画「箱庭」鑑賞
      映像を通じて、税務調査の現場の状況を知る。

     2部 税務調査セミナー
      [解説者]税理士法人ウィズラン 木竹様
           インプロバイザー   陣内様

       1部の映画を鑑賞することで税務調査の実態を把握し、映画のシーンを引用しながら調査の内容や意味を理解する。
       実体験を交えて解説いただく。


【懇親会】 場所未定


以上の内容となっております。


今回は、オブザーバーの参加を募ります。
2/7の役員会で承認後に、宣伝チラシをメールにてお送りする予定です。
その後に、お知り合いの企業様などをお誘いいただければと考えております。



皆様のご参加を、お待ちいたしております。



例会担当:西田・尾道・原口・池田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月例会報告

2025-01-20 17:27:08 | 例会案内、例会報告    
1月17日に久留米高専 学内で行われました『CRAFT1月例会』報告になります
施設見学(筑後川花火大会で焼損した)から始まり、実習教室、授業参観、パネルディスカッションと
あっという間の4時間でした。学生個人の写真を載せることが出来ませんので
学生との交流の場面はありませんが、旋盤作業、砂型の制作作業、木型の作成作業、鍛造作業
衝撃試験機、耐衝撃性を競う授業のレポート作成など、内容盛りだくさんで
生徒たちと交流及び久留米高専の施設見学等々、久留米高専を詳しく知ったところで
佐々木先生と東洋硬化小野社長お二人での『地域と久留米高専でできる教育とは?』へ続きました

夏場のCRAFT外部 工場見学にも匹敵するボリューム感で参加された皆様には良い刺激になったのではないでしょうか?

↑↑↑久留米高専の名を世に知らしめた新築弓道場

↑↑↑鍛造の為に材料を加熱する設備

↑↑↑手込めの砂型工場

↑↑↑生徒たちが自由に研究や実習が行えるスペース(機材多数あり)


久留米高専が久留米高専たる理由が少し理解できた気がします。


来月2月は新年会となっています。
日程は2月7日(金)ですので皆さま奮ってご参加ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする