今日は
この、あごに大きな水筒をつけてる『ウルトラマイペース中年』の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/37332f581b7f28d59c2d17ae3deb5fc3.jpg)
ちょいアホ面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
それと、『水筒』の話じゃないですよ!
7月中旬、
『中年』の右上の奥歯から出血したので
翌日急いで動物病院へ連れて行きました。
そしたら、
歯の病気でした。
名前は、えっと・・・
『破歯細胞性吸収性病巣』。
先生に言われたけどその場ではよく分からなかったので
あとで家に帰ってから猫の病気の本で調べました!
やっぱり本は重要!
先生といろいろと話し合った結果、
抜歯をすることにしました。
進行性のある病気で、
このまま治療をしたにせよ、
いずれは抜歯をすることになる可能性がある。
そして、
『中年』はすでに8歳なので、
今ならまだ抜歯をする際の麻酔にも耐えられる。
すでに炎症も痛みもある。
以上のことを考慮して判断しました。
で、
結果4本も抜いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/33567b317c873a2397f2c2f6e0dc96c0.jpg)
それでもまだこれからヤバそうなのがあるらしいです。
まだ抜くほどじゃないというのと、
一度に5本も6本も抜けないとの先生の判断です。
今はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/769cac28a0510165e96298389a2e0427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/94f08b33ae6b06e3465ec5b7d117aa44.jpg)
痛みもなくなったせいか
ごはん(ウェット&カリカリ)もモリモリ食べてますし、
口臭も減ったような気がします。
それと、
『中年』が抜歯をする数週間前、
私自身も、最後の、そして最大の親知らずを抜きました!
もう大変だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ぼっこりと大きな穴が開いちゃって。
『奈落の底』と呼んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
今はちゃんとふさがってますが、
相変わらず凹みがあります。
でも幸いなことに痛みがほとんどありませんでした。
「痛いよー。」
「切開するよー。」
とすんごい脅されてたので
10年以上も放置してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「痛いのは一瞬だ!
そうすればこのあと一生親知らずを恐れずに済む!」
と自分に言い聞かせて
歯医者さんへ行ったんですが・・・。
やってよかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
『中年』も同じ気持ちだったらいいな。
自分も数週間前に抜歯したばかりだったから
先生との会話が異常にスムーズでした!
糸は緩めで、ちょっと血が出るくらいの方が
キズの治りが早い、とかね。
人間も猫も同じなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
それでは良い週末を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
~くったんマム~
びっくりです。
中年さん、がんばりましたね!
褒めてあげてください! (*^_^*)
可哀想な気もしますが、歯が痛い辛さはきっと人も猫も同じだと思うので、抜いて良かったと思います。
ウチのちーのくんもですよ。
ちーのくんは3本抜きました。
でもその前にいつの間にか前歯のちっさいのが上下1本づつ無かったです。
この前病院に来ていたねこさんもこれから抜歯です、って!
ペット保険に入っていたのに対象外で補償されないと嘆いておられましたよ。
これ、多いみたいですね。
痛みがないのかな?親知らずって根っこが深いと聞いたことありでも抜いてよかったですね。
そんなにも大きな穴があくと最初は何だかへんな感じなのかな。ワタシも虫歯を治療ちうです。あのキーンと言う音が何回いっても好きになれずです
(^_^;)
結構いるんですね、この病気の子。そういえば、うちの中年が抜歯したとき、前の患者さんのわんちゃんも抜歯だったようです。動物は歯が磨けないから尚更なんでしょうかね。
うちもペット保険に入ってないので毎回治療費がすごいです(T_T)
今回抜いた親知らずは横向きに生えてて、一旦出てる方を砕いてから抜いたんですよ♪