愛の種

 
 猫がいる限り アセンションが止まらない
  

兜山

2020-04-19 11:29:00 | 日記



盛岡から、太平洋側の、宮古方面に向かう途中の、区界にて

兜山、見えたり。

頂上に、なにやら、三角っぽい岩が、乗っかっている。

そう、兜山は早池峰山と同じく、人口ピラミッド山

頂上の、てっぺんから、早池峰山も、盛岡の街も望める。

小学校では、遠足先になってたりしている

昔、厨川柵の戦いで、劣勢になった阿部貞任。

阿部貞任が区界に兜を脱いで、財宝も、隠して、ここから、早池峰に向かった

宿敵八幡太郎義家は、阿部貞任の逃走を見逃したと思われる。

と、なぜか昔に思いを馳せたのは、きっと、盛岡から、区界までの、道で、途中に、小さい源治橋という名前の橋を渡ったせいだろう。

源治イコール源氏か?
昔落ち武者の源氏系武士がここいらにいたのかもしれないなあ。ちかくには、飛鳥、という地名もあり。なんか、気になる。

だが、復興道路建設で、来年には新しい区界の、トンネルが出来てしまい、今まで、通っていた源治橋は、旧道となり、殆どの人の目に止まらない橋となるだろう。

そんな哀愁?にひたったせいか、なぜか、阿部貞任の話になってしまったようだ。

いまから、早池峰麓の稲荷様の御縁日で、参拝してくるところ。

てか、
遅刻なんです。

大雨警報は、だいぶ、外れてくれましたが、現地はまだ雨のようだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 横沢のお稲荷様 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿