老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都町中の秋 ~ 堺町通錦小路上る

2024年11月22日 | 京都町中暮らし

「老後は京都で」~トップページに戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺のライトアップ

2024年11月19日 | ☆ 京都の秋

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「養老先生、がんになる」

2024年11月18日 | 医療 & 健康、食事

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都な風景 〜 修学旅行生

2024年11月17日 | 京都町中暮らし

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都な風景 〜 僧侶と舞妓

2024年11月10日 | 京都町中暮らし


iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 ~ 冬料理のうまい店

2024年11月06日 | 京都の食事処、京料理 & 酒場

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕草子のたくらみ ~ 「春はあけぼの」に秘められた思い

2024年11月05日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦

「 定子への鎮魂の書

10月22日は時代祭。

古代から近代まで各時代の著名人に扮した市民が、

京都御所から平安神宮まで歩く。

清少納言と紫式部が同じ車に乗る。

「ニコニコしてはるけど、

ほんとは仲が悪るう二人やて」

という声が見物客から聞こえる。

紫式部が日記のなかで清少納言の悪口を書いている。

清少納言は嫌な女だったのか、

それとも紫式部の嫉妬か。

山本淳子『枕草子のたくらみ』は

意外な真相を明らかにする。

『枕草子』の文章と、

当時の宮中の状況とを照らし合わせ、

清少納言の意図を読み解く本である。

まるでミステリー小説のように興奮する。

江川卓の『謎とき「罪と罰」』や、

ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』を連想した。

『枕草子』は清少納言が一条天皇の妻、

定子に仕えていたころのエッセイである。

定子の周囲の優雅で楽しい日々が描かれている。

しかし史実は逆だ。

定子は兄たちが起こした政治スキャンダルに巻き込まれ、

没落と出家、

そして復帰と早世という波乱に満ちた生涯を送る。

このギャップは何なのか?

『枕草子』は清少納言の身辺雑記ではなく、

定子ひとりのために書かれたのだという。

それも定子の存命中から没後まで

長期にわたり書き継がれたと推測される。

定子存命中は定子を慰め喜ばせるために、

没後は彼女を讃えるために書かれた。

そのために清少納言は、

道化のように失敗してみせもした。

定子の一族にとって政敵である藤原道長は、

なぜ『枕草子』を歴史から消し去ろうとしなかったのか。

それは定子の怨霊を恐れたからだろう。

『枕草子』は鎮魂の書でもあるのだ。

評者:永江朗

(週刊朝日 掲載)    」

 

「 平安に暮らす女房の視線で、

その日常を明るく軽やかに描いた随筆として有名な『枕草子』。

だが、作者・清少納言の執筆の真意は

“お仕えする中宮定子の御ため”その一点にこそあった。

生前は定子の心を慰めるために、

死後にはその鎮魂のために思いを込めて―。

定子の死後、その敵方であった藤原道長の権勢極まる世で、

『枕草子』は潰されることなく、

平安社会に流布した。

果たしてこの事実は何を意味するのか。

『枕草子』が平安社会を生き延びるために、

清少納言が駆使した戦略とは ?

冒頭「春はあけぼの」に込められた、真実の思いとは ?

『枕草子』のまったく新しい扉が、ここに開かれる。

著者略歴

山本淳子
 
1960年、金沢市生まれ。平安文学研究者。
 
京都大学文学部卒業。
 
99年、京都大学大学院人間・環境学研究科修了、
 
博士号取得(人間・環境学)。
 
現在、京都学園大学人文学部歴史文化学科教授。
 
2007年、『源氏物語の時代』(朝日選書)で第29回サントリー学芸賞受賞。
 
15年、『平安人の心で「源氏物語」を読む』(朝日選書)で
 
第3回古代歴史文化賞優秀作品賞受賞。
 
各メディアで平安文学を解説       」(内容)
 
 

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・蛸薬師通・夕景

2024年11月04日 | 京都町中暮らし
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 ~ ひみつの紅葉名所

2024年11月02日 | ☆ 京都の秋

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都は、清少納言が千年前に描写したのと同じ風景を朝夕眺められる街、、、、

2024年11月01日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦

山口仲美さんによると、

日本の散文史上

「風景描写」 というものを

初めて行ったのは

清少納言らしいのだが、

その清少納言が千年前に

描写したのと同じ風景を

朝夕眺められるのが

京都、、、、という街だ。

百年や二百年ではなく

千年 !

考えてみれば

これはスゴイこと

ではないだろうか ?

下は、その山口仲美さんの

NHK「100分de名著」ブックス所収の

「清少納言 枕草子」。

NHK「100分de名著」ブックス 清少納言 枕草子
 
山口仲美
NHK出版

( kindle版あり )

「 どうして、春は「あけぼの」?

平安中期、清少納言が

中宮定子のもとに出仕した7年間の宮中経験や、

その間に感じた物事を綴った

日本最古のエッセイ集『枕草子』。

当時、初めて

散文に取り入れられた風景描写

男女間のエチケットなど、

作者独自の観察力・批判力に注目する。

紫式部と和泉式部も登場する

特別章「女の才能、花開く」収載。

[内容]

第1章 鮮烈な情景描写

第2章 魅力的な男とは? 女とは?

第3章 マナーのない人、ある人

第4章 エッセイストの条件

ブックス特別章 

女の才能、花開く──清少納言と紫式部と和泉式部  」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日から、京都が真紅に染まる11月、、、、

2024年10月31日 | ☆ 京都の秋

11月の京都 (京都12か月)
クリエーター情報なし
淡交社

( kindle版あり )

いよいよ明日から

京都が真紅に染まる11月、、、、

冒頭に掲げたのは、

京都を月別に詳しく紹介した

淡交社のシリーズ本の11月篇。

以下はその内容紹介。

「 ● 11月の京を彩る「祭り」

祭りのメインは「火焚祭」。

秋の実りに感謝し、

人々の無病息災を願うこの祭りは、

神社だけでなく会社や一般家庭でも行われる

京都の大切な伝統行事です。

火焚祭以外にも、

巻頭の「11月のカレンダー」を見れば、

今日はどこでどんな行事があるか、すぐにわかります。

●  11月に訪ねたい古都の「美」

11月は嵯峨菊や石蕗、不断桜、

そして黄金色に秋の京都を染める銀杏が見所。

嵐山を代表する名刹・大覚寺で行われる「嵯峨菊展」など、

気になる情報が満載です。

お寺や仏像ファンは、知恩院の宝冠釈迦牟尼仏像や

三室戸寺の阿弥陀三尊像を拝観してください。

相国寺 承天閣美術館では、

鹿苑寺(金閣)、慈照寺(銀閣)など

相国寺派に受け継がれる名宝に出合えます。

多くの禅僧、画僧を輩出した禅寺として、

如拙や雪舟の水墨画をはじめ、

伊藤若冲や長谷川等伯の代表作、

足利将軍家伝来の茶道具など、

貴重な寺宝の数々を是非ご覧ください。

● 11月に食べたい「うまいもん」

11月の京料理に欠かせない食材は、

牡蠣、柿、グジ(甘鯛)、九条ねぎ。

これらを使った老舗料亭「下鴨茶寮」と、

新進割烹「燕 en」の料理を紙上で味わってください。

京都の食にくわしい柏井壽さんオススメの2軒のほか、

うまいもんを気軽に食せる

和食・洋食・中華・カフェ・パン屋を8軒ご紹介。

● おみやげにしたい11月の「とっておき」

京都人が11月に食べる和菓子は

平安時代から続く宮中行事・御玄猪にちなんだ「亥の子餅」。

洋菓子は秋色に染まる北山エリアで人気の

和栗のケーキ「ジャポネ」ほか、

とびきりおいしいお菓子とお店を紹介します。

京小物では、清水寺門前の暖簾を掲げる朝日堂が扱う、

伝統が培った技と洗練された美が魅力の

「京焼・清水焼」を紹介します。

● 11月におすすめの都の「宿」 

は、南禅寺や知恩院に囲まれた美と

伝統のエリアで125年を超える歴史を刻む

「ウェスティン都ホテル京都」です  」

11月の京都 (京都12か月)
クリエーター情報なし
淡交社

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住むなら京都 〜 移住ポータルサイト

2024年10月27日 | 京都町中暮らし
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジイダイマルのお休み処 〜 %ARABICA 京都

2024年10月19日 | 京都町中暮らし
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠者殿社祭(10月20日)

2024年10月19日 | 京都町中暮らし

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線旅のお休み処 〜___Caffe_Lat.25_品川駅店

2024年10月19日 | 京都町中暮らし

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする