老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

記憶の中の京都~お盆の頃の、吉田界隈~

2010年08月14日 | ☆ 京都の夏
NHKスペシャル 京都 五山送り火 [DVD]
NHKスペシャル 京都 五山送り火 [DVD]
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2008-07-25

私の学生時代、京大の正門の近くの、吉田神社の参道入り口に、

ナカニシヤという書店があった。

そのナカニシヤ書店の店内は、普段は、学生など大学関係者で賑わうのだが、

7月の後半から、8月の上旬の時期にかけては、人影もまばらになる。

祇園祭の宵山や山鉾巡行が終わると、

京都の大学の学生たちの多くは、

旅に出たり、実家に帰ったりで、京都からいなくなるのだ。

そんな、ナカニシヤ書店に、

ボツボツ人の気配が戻り、

馴染みの顔ぶれを見かけるようになるのが、丁度、今頃。

大文字(五山の送り火)が近づくと、

全国に散っていた京都の学生たちは、京都に戻ってくるのだ。

(そして、研究室のある建物の屋上など、思い思いの場所から、送り火を見る)

だから、大文字(五山の送り火)、というと、今でも、

長かった夏休みが終わり、

講義に通う日常がまもなく再開するという、

少しケダルイ、当時の気分を思い出してしまう。

京都も、まもなく、大文字。

京都の街に、学生たちが、戻ってくる頃だ。

京の学生文化を歩く―’60‐’70年代グラフィティ (らくたび文庫) 京の学生文化を歩く―’60‐’70年代グラフィティ (らくたび文庫)
価格:¥ 500(税込)
発売日:2007-11

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京メトロ・表参道駅・青山... | トップ | PRONTO・青山店 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい本屋さんの名前が出てきましたねえ。 (ひいらぎ)
2010-08-14 21:06:10
懐かしい本屋さんの名前が出てきましたねえ。
私もよく立ち読みしていました。
確かに夏休みはあちこち行っていましたからね。バックパッカーで日本全国あちこちカニのように行きました。
明日は五山の送り火です。
返信する
ひいらぎ 様 (S&Y)
2010-08-15 10:27:46
ひいらぎ 様
夏休み、一度、アルバイトをしながら、夏の間、ズット京都にいたことがあるのですが、
7月の後半から、8月の前半にかけて、本当に学生の姿を見かけなくなります。
学生時代、吉田二本松町(京大の教養部のスグ横)に住んでいたので、ナカニシヤは、毎日のように、覗きました。
夏の日の、閑散とした、白く照り返す、ナカニシヤ書店の前の道路が、今でも、マブタに浮かぶようです。
本当に懐かしいですね !
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆ 京都の夏」カテゴリの最新記事