goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

財務省の「ワル」

2021年08月06日 | 読書一般

( kindle版あり )

「 セクハラ、公文書改ざん、

ノーパンしゃぶしゃぶ……

反省なき不祥事の裏にある

「ワル文化」とは?

霞が関のトップエリートが集う財務省。

そこでは「ワル」と言えば、

いわゆる「悪人」ではなく、

「やり手」という一種の尊称になる。

しかし、事務次官のセクハラ、

国税庁長官の公文書改ざんなどで、

〝省庁の中の省庁〟

に巣食うワル文化は

もはや崩壊待ったなしだ。

求められてきた

「勉強もできるが、

遊びも人並み以上にできる」

タイプとは ?

出世の条件とは?

――当代一の財務省通が

「ワル」たちの内幕を明かす。  」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都は5日、38.7度と今年一... | トップ | 「西陣空襲」の記憶を伝える... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書一般」カテゴリの最新記事