◇
( kindle版あり )
◇
「 セクハラ、公文書改ざん、
ノーパンしゃぶしゃぶ……
反省なき不祥事の裏にある
「ワル文化」とは?
霞が関のトップエリートが集う財務省。
そこでは「ワル」と言えば、
いわゆる「悪人」ではなく、
「やり手」という一種の尊称になる。
しかし、事務次官のセクハラ、
国税庁長官の公文書改ざんなどで、
〝省庁の中の省庁〟
に巣食うワル文化は
もはや崩壊待ったなしだ。
求められてきた
「勉強もできるが、
遊びも人並み以上にできる」
タイプとは ?
出世の条件とは?
――当代一の財務省通が
「ワル」たちの内幕を明かす。 」(内容)
◇
( kindle版あり )
◇
(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)