goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都の隠れた史跡

2021年01月28日 | 京都の歴史(通史)

「 京都市には多くの神社仏閣が祀られている。

また地蔵や石仏も祀られ、

そのほかにも多くの石碑や石標などが建てられている。

その多くにはそれらを説明するための

京都市による駒札(説明板)や

民間の人々によって書かれた説明札が建てられている。

京都市に住む著者は、過去15年間にわたって

京都市内やその周辺部を探訪して

それらの説明文を集めてきた。

本書はそれらの情報をまとめ直した記録集である。

説明文の一部は読みやすくするために編集し、

一部には書籍やネットから得た情報を用いて補足した。

京都市には観光地が多く、

それらに関する書籍は多く出版されている。

本書ではそのような観光地は敢えて避けて、

主として「隠れた」史跡を中心に

160箇所余りを選んで紹介した。

本書で取り上げた個所の位置情報は

添付した略地図上に示し、

また各箇所の見出しには所在場所を簡潔に記して

読者が探訪しやすいように配慮した。

京都市内やその周辺地域に所在する

歴史的に重要な史跡についての情報を

本書から得ることにより、

その地を静かに探訪するための

好適な入門書となることを期待する。  」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急事態宣言下の京都 ~ ... | トップ | 読書の醍醐味を満喫できるイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都の歴史(通史)」カテゴリの最新記事