老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

ありがとう、立誠小学校

2018年04月04日 | 明治・大正・昭和の京都

高瀬川沿いを歩いていると、四条と三条の中間あたりに

ひと際目を引くレトロな建物が建っている。

1927年に建てられた立誠小学校の校舎で、

1993年に廃校になって以来、

イベント会場などとして使われてきたが、

いよいよ再開発が始まるらしい。

冒頭の写真は、「ありがとう、立誠小学校」の垂れ幕がかけられた

その立誠小学校の校舎正面の現在の様子(4月3日撮影)。

下は、京都新聞出版センターから出版された

「学びやタイムスリップ~近代京都の学校史」。

学びやタイムスリップ―近代京都の学校史・美術史
クリエーター情報なし
京都新聞出版センター

 

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界的ベストセラーの日本語... | トップ | 京都に移住して三年半たって... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

明治・大正・昭和の京都」カテゴリの最新記事