オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

今日はイキナリ「マイホームを・・・・」シリーズ

2009年04月07日 | Weblog
朝から何だか??

バタ・バタ・していて

天気がいいので

物件調査に出かけまーす。

好評????

「マイホームを買う前に・・・」シリーズ

始まり・ハジマリィ~  


不動産屋さん選びってどうするの?

一般的に、

各不動産会社が競って広告するのは

「物件の情報」だけです。

○○町、売地、価格**万円。日当たり良好!!
○△町、売家、価格**万円。閑静な住宅地!!

ひたすら、
どこよりも早く、
どこよりも多く、
物件の情報を送り続けています。

でも、
これでいいのでしょうか?

食料品や日用雑貨のようなものであれば、
そういった広告の出し方でもいいと思います。

何度も買っていれば、
「どこの店がいい」とか
「どこの店はあまり良くない」ということは
自然とわかってきますから。

(誤解のないように言っておきますが、
不動産屋さんが物件情報を出すことが
悪いと言っているのではありません。
(私どもの会社でも、物件広告は出させていただいております)

不動産とは、
一生のうちにそう何度も買うものではありません。

私が言いたいのは、
やみくもに物件の情報だけを流し続ける今の広告では、
お客様は
「どこの不動産屋さんが、どんな形の営業をしている」
といったことはいつまでたってもわからない、
ということなんです。

結局、
イチかバチかで不動産屋さんの門をたたくしかありません。

本日は此処まで  
続きは次回に  

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください



    

いよいよ始まる・・「平安神宮 紅しだれコンサート」2009

2009年04月06日 | Weblog
いよいよ始まる「平安神宮 紅しだれコンサート」2009

平安神宮 神苑の桜のついて・・

今年で21回目となる

「平安神宮紅しだれコンサート」

春の宴の主役は「紅しだれ」、

正しくは「八重紅枝垂」です。

 モノの本によると・・

谷崎潤一郎が、『細雪』で「紅の雲」と表現し、
川端康成が、『古都』で「京洛の春を代表する」と書いた「紅しだれ」

この「紅しだれ」の祖先は、
京の近衛家の「糸桜」で
津軽藩主が下賜されて国元に持ち帰り、
育てたものと伝えられ「里帰り桜」と言われています。

そして、
この桜には「遠藤桜」という別名もあります。
その由来は、
この花を好んだ初代仙台市長の遠藤庸治さんに因むそうですよ。

桜はバラ科の植物だということはご存知のところ、
その多くは人工的に作り出された園芸品種だ

染井吉野(ソメイヨシノ)
江戸時代末期の江戸の染井村で売り出された、
大島桜(オオシマザクラ)と
江戸彼岸(エドヒガン)との自然交配種だそうです。

「左近の桜」で有名な山桜(ヤマザクラ)は日本の固有種。

「関山」はサトザクラ系の園芸品種で、濃い紅色で大輪の八重の花

さあ皆さん今日はいいお天気なので・・

お花見に


オット・・その前に!!!

好評???
「マイホームを買う前に・・・」シリーズ

始まりますヨォ~

前回の田中さんですが???
断っても断っても現地案内の誘いが続きます。
田中さんは外出から帰って留守番電話を聞くことすら怖くなってしまいました。
「電話で断ってもわからないなら、
直接会って断ろう!」と勇気を振り絞って
案内に応じると、
一軒だけの予定が何件も連れまわされ、
挙句の果てにはその会社の事務所へ。
それから延々と売込みです。

不思議なもので、
「もう悩みたくないから、いっそのこと買ってしまおうか・・・。」
とまで考えるそうです。
相手は長年その道で生きてきたプロの営業マンです。
話を聞かされているうちに、
あの手この手で尤もらしく説得されても??
不思議はありません。 

田中さんはさすがに売り付けられるまでには至りませんでしたが、
それでもこうした経験を味わった人は、
たいてい営業マン恐怖症になってしまいます。
田中さんもしばらくは家の中にいても留守番電話にしていらっしゃいました。

この話を聞いたあなたはびっくりされたかもしれませんが、
このような話は不動産や建築業界では、
決してめずらしい話ではありません。
「これは物件の探しかたを間違っている例だな。」
と思っている方もいることでしょう。
違うんです。 
これは
「物件の探し方」ではなく
「不動産屋さんの選び方」を間違ってしまった例なんです。

話は別ですが・・
この「マイホームを買え前に・・・」シリーズを書き出してから・・
何故か?
マンションやアパートの家主さんから
よく電話やFAXで問い合わせをいただきます。
また、
最近 「プチ家主さん」希望の方からの相談もも・・・

不況に強い、不動産賃貸業・・ですね? 

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください



               

やっぱり??「将軍さま」は打上げたみたいですネェ

2009年04月05日 | Weblog
まっ、
本当に人工衛星だったのぉ~
一応周回軌道に乗ったみたいだけどぉ~
何時かのテポドンみたいにぃ~
何時落ちて来るか解からない???
当分は????
「上を向いて歩こう!!!」
くわばら・くわばら
まっ、
落ちて来たら???
B29の時みたいに・・・
竹槍でやっつけてやるかぁ~

どうしたぁ~??気になるテポドン2号・・そしてジャイアンツ??

2009年04月05日 | Weblog
テポドン2号・・・・

どうなっちゃってるのぉ~

発射したとか???・しないとか????

マサカ打ち上げて・・・

其のまま自国に落ちたんじゃないでしょうナァ???

人騒がせな「将軍さま」でんなぁ!!!!

お約束の午後4時を過ぎて・・・

先ずは一安心。

今夜はゆっくり家で・・野球観戦

ライバルジャイアンツは、

内海・マイケル

カープの両健太の大活躍で・・開幕連敗

コチ虎??

チャンスに弱い・・ダメ・メンチなのだ

首位陥落なのだ・・


はいっ

はじまり・ハジマリィ・始まり~

「マイホームを買う前に」シリーズですよ。
パチ・パチ・パチィ~  


第1章 なぜこんなに失敗する人が多いのか?

ひと口に

「不動産屋さん」といっても、実に様々な業者がいます。

●テレビCMもしており、多くの支店を持っている不動産会社。
●主に宅地やマンションを分譲、販売している会社。
●建売住宅を販売している会社。
●あなたの住む街にもいる「街の不動産屋さん」。

また、

主に賃貸アパートや賃貸マンションを取り扱っている会社があったり、

中にはちょっと見ただけでは何をやっているの分らない不動産業者もあります。

そしてこれらの様々な不動産業者が、

様々な営業形態をとっていますから余計にややこしくなってくるのです。


あるお客様の悲劇

 そろそろマイホームを考えようかな?と思い立ったある女性のお話です。

その方、

田中さん(宇治市在住・会社員のご主人と子供さん2人の4人家族。

なお、

本人にご迷惑がかからないように仮名です)は、

何はともあれ物件情報を集めようと、

チラシやインターネットであちこちの不動産屋さんに資料請求しました。

 ところが、不動産屋さんから資料が送ってきただけではなかったんです。

その日から、

毎日のように電話がかかってくるようになったのです。

「いい物件ですから、見るだけでも見てみませんか?」

「早く決めないと他で売れてしまいますよ!」

「詳しい説明にあがりたいのですが、

これからお邪魔していいですか?」

週に一度くらいの電話ならまだよいのです。

なんと

同じ不動産屋さんから1日に3度も現地案内の誘いがあったそうです。

しかも、

夫々の不動産屋さんが紹介してくれる物件は同じものばかり。

それぞれが同じ物件のことで何度も何度も電話をかけてくるわけですから、

こちらはもうたまったものではありません。

続きは次回に

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください





如何ナッテイルノぉ・・テポドン2号 Vs PAC3・SM3

2009年04月04日 | Weblog
何時までも・・

人騒がせな「将軍さま」ですね。

打ち上げ予告までしておいて???・・・

撃ったとか・

撃たないとか・?

それとも、

打ち上げに失敗したのか??

こちらも
午後1時過ぎに案内があって・・

で走っていると、

何だかポツリポツリと・・

マサカ!!?????

と思ったのですが??

雨が降り始めて来ました。

ああ良かったぁ・・・

此処2.3日は

皆さん「上を向いて歩こう」ね

お粗末な報道をしている、こんな人達に

地対空誘導弾のパトリオット(PAC3)や

海上配備型迎撃ミサイル(SM3)

道具は最新式だけど、

ホントにちゃんと使いこなせるのかナァ・・

こっちの方も・・

超心配やなぁ



お待たせー
「マイホームを買う前に・・」シリーズの

はじまり、ハジマリィ~

 私はこの仕事に就いてから、

ほんのチョットした知識が無かったばかりに

この一世一代の買物で失敗してしまった方を

数多く見てきました。

マイホーム探しで失敗しないために

必要なのは、

ほんの少しの知識なんです。

少なくとも、

この本を読んでいただいた方だけでも、

納得できるマイホームを実現していただきたい。

そう思い立ってこの本を書く決心をしました。

文書を書くのは大の苦手ですが、

プロの不動産営業マンとして、

貴方に伝えなければならない事を

一生懸命書いたつもりです。

しっかりと伝わるように、

何度も何度も書き直しました。

簡単に読んでもらえるように

専門用語を避けて、

どんな方が読んでも解かるように

解かり易い言葉で書きました。

ぜひ、
この本を読んでみて下さい。

そして、

納得のマイホームで・・

「あなたにとって満足のいく快適な暮らし」

を実現してください。

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください




テポドン2号とベースボール

2009年04月04日 | Weblog
WBC 
(ワールドベースボールクラシック)で

日本代表が連覇を達成し、

その熱気がまだ冷め遣らぬ中、

プロ野球が6年ぶりに

セ・パ 両リーグが同時開催!!

日ハム ダルビッシュ と  楽天 岩隈のエース対決

一方、

 我阪神タイガースは猛虎振りを発揮・・

セリーグ首位です。
(広島・中日) もだけどね。

ハマの番長!!
エース三浦が負けたのが残念です。

それにしても???

真弓監督って・・

何時見ても・・

男前やナァ・・

オヤジの若い時にソックリやもん!!????


オット、 

今日は確か????

4月4日だよね 

北朝鮮の 試験通信衛星

「光明星2号」と主張する長距離弾道ミサイルを 

北朝鮮のムスタンリから

午前11時から午後4時までの間に発射するという。

とは言っても・・

「テポドン2号」が落ちて来るかもしれないので・・・・

この間の外出は控えようかナァ????

今回は特に東北地方の方はくれぐれもご注意を 

信頼性に欠けるミサイルゆえ・・・

ご用心・

ご用心・・・

落ちてきたら・・・

竹槍で遣っ付けてやるか???

くわばら・くわばら


オットぉ・・
「マイホームを買う前に」シリーズの続きですよ~

このシリーズを読んでいただければ?・・

あなたがナットクできる住み替えや

マイホーム購入をするために絶対に欠かすことのできない

知識を身に付けることができるのです。

20年、30年という

気の遠くなるほど長い住宅ローン。

マイホームは、

それを支払うことでようやく手に入れることができます。

ですから、

「ずいぶんお金をかけて買ったけど、

ちょっと気に入らないなぁ。」と言って、

洋服や電化製品のように

簡単に買い換えるわけには到底いきません。

当たり前です。

だからこそ、

誰もが大きな期待と夢を抱き、

それと同じくらい

大きな不安を感じて当然だと思うのです。

実際、

家探しは大変です。

まず、

どんな不動産屋さんなのかを

見極めなければなりません。

さらに、

チラシや広告等の膨大な情報を整理して

物件の良し悪しも

自分で決めなければなりません。

本日は此処まで・・・・  

続きは次回に   

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください



         

花より団子!??・・・・・

2009年04月03日 | Weblog
「花より団子」・・・???

 よく聞く言葉だけど???

これって?・

深い意味があるんだったんですねぇ????

中国がまだ清の頃

詩人 黄 遵 憲が明治初年に外交官として東京に滞在して

初めて「桜」を見た

その花よりモット印象的だったのは、????

桜花への日本人の思い入れの深さ

「もち米をこねて桜餅を作るのに手間隙かけ尽くして

はじめて果を結ぶ、なるほど団子は花よりも貴し」。

と、言う事だったそうです??

なるほど、解かる様な気がしますねぇ・・・

花見弁当とお酒と団子を持って・・・

桜の穴場へ行って見ましょうか???


花見もいいけど、

好評????

「マイホームを買う前に」シリーズの続きですよ・・

パチ・パチ・パチ・・・     

これは、

実をいうと、

本屋さんで売っている当たり前のことしか書いていない本とは、

180度異なります。

なぜなら、

あなたが本当に知らなければならないのは、

「不動産屋さんがお客さんに知ってもらいたい事」ではなくて、

「不動産屋さんが知られたくないと思っていること」なのですから。

この本を読んでいただければ、

あなたは

◆お家を買うときにどの不動産屋さんに頼めばよいのか、
 その見分け方がわかるようになります。

◆不動産の営業マンはしつこいものです。
 あなたはしつこい営業マンかに対抗できるようになります。

◆不動産の広告はまぎらわしいものがいっぱいです。
 正しい広告を見るために必要な知識が得られます。

◆不動産業界の仕組みは解かりにくいのです。
 あなたはこの仕組みを知ることによって
 大きな失敗をせずに済むようになります。

◆お家を建てようかな?
  新築マンションはどうかな?
 でもまだ検討段階だから・・
 住宅展示場やマンションのモデルルームに行って、
 名前を書かされるのはチョット・・。」
 と感じているあなた、
 いきなり住宅展示場やモデルルームに行かなくても
 事前に下調べが出来る方法を知ることが出来ます。

◆不動産屋さんに支払う手数料って、
 どれくらいなのかわかりにくいもの。

 この本を読めば、

 簡単に計算できるようになります。

続きは次回です。  

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください



                              


日本経済も花冷え状態ですね・!?

2009年04月02日 | オヤジのひとり言

新聞も

テレビニュースも

暗いニュースばっかりですねぇ

ピンチをチャンスの糧に

頑張らねば・・・・・



お待たせ・・・・


「マイホームを買う前に」シリーズ

始まり、はじまりぃー
1
マイホームを買う前に読む本。
マイホーム選びに欠かせない7つのポイント

はじめに

あなたの家にも

毎日のように「今度の土・日はオープンハウス!」

「マイホーム特選物件!」と書かれた不動産屋さんのチラシが、

数多く届いていることと思います。

ある時は、
新聞に折り込まれていたり、

ある時は、
ポストに投げ込まれていたり、

その他、

新聞広告でもよく見かけますね。

「マイホーム」・・・う~ん、いい響きです。

あなたも、マイホームを持てば

「一家団らんで子供の愛らしい笑顔を眺められるし、

友達も呼べるし、

快適で収納も困らずに済むし、

将来の夢がきっとかなう!」

そう思いますよね。

でも、

「いざ買おうかな?」と思っても、

○住宅ローンて、20年とか30年とか気が遠くなりそう・・・。

 子供にお金がかかるし、

 将来のことが不安だなぁ・・・。とか、


○テレビや新聞等で悪い不動産業者のことがよく出ているし、

 いいかげんな物件を売りつけられたらイヤだなぁ・・・とか、


○一生に一度の買物だから、後々後悔することになったらどうしよう・・。とか

 こんなふうに不安を感じてしまうものです。

 限られた予算のなかで、できるだけいい家を買いたい。」

 「子供のためにも、いい環境で育ててあげたい。」



「人生でそう何度もない買物だから、絶対失敗したくない!」

これは多くの皆さんが考えていることだと思います。


でも、ご安心ください。

●予算が限られていたって、満足のいく家は必ず見つけられます。

●正しく不動産を選ぶことが出来ればあなたの夢は必ずかないます。

この本には、そのために必要なノウハウが、ぎっしり詰め込まれています。

次回より詳しく説明していきます。

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください







読者の皆さんから・・・あまりにも要望が多いもので!?再開しまーすョ

2009年04月01日 | Weblog
久し振りに

このブログを書き始めて・・

熱心に見て頂いている読者の方から

今までシリーズでやっていた

「マイホームを買う前に読む本」の事で

楽しみに待っているとのメールや電話をよく頂きます。

前回のシリーズをもっとグレードアップして

次回より始める準備中ですので・・・

こうご期待!!!!!??????

今夜は、夜なべだナァwwwwwwwWWWWW

行ってきました・・・円山公園・枝垂桜

2009年04月01日 | Weblog
行ってきました、円山公園

ウチの事務所からだと、

おけいはんに乗って約20分程
*関西では京阪電車の事を「おけいはん」と呼びます。
*皆さんもご存知『浪花のモーツァルト』キダタロー先生もテレビコマーシャル で やってます。)

まだ5分咲きだと言うのにすごい人混みでしたョ


思い起こせば、

もう亡くなった俺の父親なんだけどね、

麻呂さまが幼少のみぎり父親とよく夜桜見物に行ったんだけど・・

祇園の「菊水」で洋食のディナー食って

ぶらぶら円山公園へ

夜桜を愛でながらおでんや串カツに舌鼓当然オヤジは熱燗

あれだけ食って飲んでいるのに・・・

帰りは何時も「いづう」で

鯖すし相手に又一杯

仕上げは「松葉」でにしんそば???

「いづう」の鯖すしと

「松葉」のにしんそばは今でも美味い


もう20年にもなるんだけど

俺が祇園で飲んで帰ると・・

オイ!!

毎夜毎夜「祇園」で飲んで帰るんなら・・


偶には・・

「いずう」の鯖寿司でも買って来い!!

でも、

「親父」

麻呂が帰る頃には

「いづう」は

もう、

とっくに

閉まってるって・・・

だよね 

2時3時まで空いているといったら・・

だから偶のお土産は何時も

「まとい寿司」の太巻き

何時だったか?

ウチの娘が小学校の頃

お弁当に太巻きを3切れ持って行ったら・・・

食べきれ無かったって事も有ったナァ・・

まあっ、

20年前ッちゃ

バブルの真っ最中

日本中が

それ行け!!

ヤレ行け!!

モット行け!!

今日より

明日

明日になれば何とかなる

明日は明日の風が吹く

「何でも有り」のイケイケの時代だったよネェ

1億総不動産屋の時代だったナァ

「祇園」で飲み明かして・・・

それでも呑み足らずに

「南座」前からタクシーで

「大阪ミナミ」へ

よく体と金が続いたモンだよね・・

そのときのツケが・・

「通風」の痛ちゃんダヨ・・馬鹿

回数はグーンと減ったが・・

呑むと・・

シツコク・・・なったナァ

これも歳かナァ・・

それも、

かなり呑まないと・・

ヨッパラわ無くなった。

此れって病気かナァ????

でも、

限界の寸前で眠ってしまう・・

「悪い癖」だナァ

此れはもう

治らないナァ・・・

不治の病だヨォ・・・・