LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

7月28日(火)本日の授業と宿題

2015-07-28 | 本日の授業と宿題
-小学生-
【小4】【1組・2組】【算数】【川名】
<学習内容>
1.宿題チェックと質問対応
2.図形と角 コアP.21~22
3.平行と垂直 コアP.32
4.正三角形を4つ作れ!
<宿題>7/31(金)まで
1.図形と角 コアP.23-4,5
2.平行と垂直 コアP.34-1,2
3.楽しい夏休みの宿題 をすすめる

【小4】【1組】【2組】【国語】【駒形】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.漢字テストp21
3.音読テストp19~21
<グリムスクール>
1.まちがい発見隊
2.黙読(エレベーターファミリー)
3.登場人物の確認
4.クイズdeクイズ
5.漢字でGO!(レベルB)
<宿題>
1.指令カード
2.読みまくり 1日5分サインをもらってね。
  夏休みは学校の教科書の読みまくりをします。
  学校教科書p32~37「花を見つける手がかり」
3.漢字ドリルp22を練習。書き順、読み方を覚えよう。
次回p22テストするよ。0ミスめざそう!
4.夏休みの宿題 すすめてね。

【小5】【1・2組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.角 多角形の内角の和/外角の和
3.コアp50~51の4~6
<宿題>
7月31日(金)まで
1.コアp15の3(4)~(6) 体積
2.コアp46の3と4 合同な図形
3.コアp52の4と5、p53の1と2 角
4.夏の宿すすめ(新聞日記、うきbooなど)
5.CD返してね。

-中学2年生-
【中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp126のKey Wordsテスト pro6-1
3.不定詞とは
4.不定詞ノート p1覚え
5.フォレスタp126~127 pro6-1
<宿題>
8月1日(土)まで
1.不定詞ノートp1覚え
2.フォレスタp128~129 pro6-1
3.フォレスタp130のKey Words覚え pro6-2
4.音読 2日以上
5.CD pro6を聞く
6.夏の宿すすめ(新聞日記、読みまくり、クリアテストなど)

【中2】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp126のKey Wordsテスト pro6-1
3.不定詞とは
4.不定詞ノート p1覚え
5.フォレスタp126~127 pro6-1
<宿題>
8月1日(土)まで
1.不定詞ノートp1覚え
2.フォレスタp128~129 pro6-1
3.フォレスタp130のKey Words覚え pro6-2
4.音読 2日以上
5.CD pro6を聞く
6.夏の宿すすめ(新聞日記、読みまくり、クリアテストなど)

【中2】【3組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.変化の割合の復習
2.一次関数の決定
3.一次関数のグラフ
<宿題>8/1(土)まで
1.フォレスタドリル p31、32
2.フォレスタp106
3.夏の宿をすすめる

【中2】【3組】【理科】【白石】
<学習内容>
1.フォレスタp.88 1(6)
2.フォレスタp.88 2
<宿題> 8月1日(土)まで
1.フォレスタp.91 1~5


【中2】【4組】【理科】【白石】
<学習内容>
1.フォレスタp.88 1(6)
2.フォレスタp.88 2
<宿題> 8月1日(土)まで
1.フォレスタp.91 1~5

【中2】【4組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.変化の割合の復習
2.一次関数のグラフ
<宿題>8/1(土)まで
1.フォレスタドリル p32
2.フォレスタドリル p33(1)、(2)①~④
3.夏の宿をすすめる

-中学3年生-
【中3】【S組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・高速特訓(テキスト編P.13・14)
 ・座標を求める 式あり・片方の座標あり(テキスト編P.25)
 ・座標を求める 式なし・式求める条件あり(テキスト編P.26)
 ・座標を求める グラフ上の点(テキスト編P.27)
 ・座標を求める グラフの交点(テキスト編P.28)
 ・式⇔座標(テキスト編P.29・30)
<振返り課題>
 1.2乗比例 テキスト編P.25~30を見直し、間違えたor不安な問題を解き直し
 (欠席者は上記ページを自力で解いて分からないところは質問)
<課題>
 1.高速特訓の課題(欠席者はテキスト編P.13・14をノート等に1回解く)
 2.授業内容や宿題、行脚など質問
 3.宿題の残り(2乗比例 問題編P.9~12、行脚 福島以上)
<宿題>7/30(木)まで
 1.2乗比例 問題編P.13~17(P.18はチャレンジ)
 2.行脚すすめる

【中3】【S組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.リスニング1301
3.離席の椅子/机上の垂直平行、日本一
4.edの発音 発音記号
5.長文C1 第3段落 音読1回
6.長文C2 会話文1~12行目 解説&音読3回
7.受動態を能動態に 一般的な人を意味するweとthey
8.Long Answer と Short Answer
9.受動態ノート p9~p10
<宿題>
7月30日(木)まで
1.新演習p12~13説明読んでp14~15 未来・進行形
2.英文法17と18
3.長文 私立Cレベル1と2の1~12行目 音読2日以上
4.長文 A、B、Cレベルのどれか 30分読み×1日
  最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に再び一気に音読。答え合わせと見直しもする。
5.リスニングやる

【中3】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.リスニング1301
3.離席の椅子/机上の垂直平行、日本一
4.日本が~の質問
5.長文C1 最初~第二段落 音読1回
6.受動態を能動態に 疑問文・否定文のとき
7.受動態ノート p6~p7
8.現在分詞と過去分詞 closingとclosed
<宿題>
7月30日(木)まで
1.新演習p12~13説明読んでp14~15 未来・進行形
2.英文法17と18
3.長文 私立Cレベル1の1~2段落 音読2日以上
4.長文 A、B、Cレベルのどれか 30分読み×1日
  最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に再び一気に音読。答え合わせと見直しもする。
5.リスニングやる
6.日本がもっと好きになる p20~23 二色

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・高速特訓(テキスト編P.13・14)
 ・グラフの式を求める(テキスト編P.21・22)
 ・表の式を求める(テキスト編P.23)
 ・規則性を見つける(テキスト編P.24)
<振返り課題>
 1.2乗比例 テキスト編P.21~24を見直し、間違えたor不安な問題を解き直し
 (欠席者は上記ページを自力で解いて分からないところは質問)
<課題>
 1.高速特訓の課題(欠席者はテキスト編P.13・14をノート等に1回解く)
 2.授業内容や宿題、行脚など質問
 3.宿題の残り(2乗比例 問題編P.7~10、行脚 福島以上)
<宿題>7/30(木)まで
 1.2乗比例 問題編P.9~12
 2.行脚すすめる

【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.リスニング1301
3.離席の椅子/机上の垂直平行、日本一
4.日本が~の質問
5.長文A1の(3) 音読1回
6.長文A3の1~6行目 音読3回
7.受動態を能動態に 三単現のs/疑問文・否定文のとき
8.受動態ノート p6~p7
<宿題>
7月30日(木)まで
1.新演習p12~13説明読んでp14~15 未来・進行形
2.英文法17と18
3.長文 私立Aレベル3 1~6行目 音読2日以上
4.長文 A、Bレベルのどれか 30分読み
  最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に再び一気に音読。答え合わせと見直しもする。
5.リスニングやる
6.日本がもっと好きになる p20~23 二色

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・高速特訓(テキスト編P.13・14)
 ・グラフの式を求める 格子点(テキスト編P.22)
 ・表の式を求める(テキスト編P.23)
<振返り課題>
 1.2乗比例 テキスト編P.22・23を見直し、間違えたor不安な問題を解き直し
 (欠席者は上記ページを自力で解いて分からないところは質問)
<課題>
 1.高速特訓の課題(欠席者はテキスト編P.13・14をノート等に1回解く)
 2.授業内容や宿題、行脚など質問
 3.宿題の残り(2乗比例 問題編P.7~10、行脚 福島以上)
<宿題>7/30(木)まで
 1.2乗比例 問題編P.11
 2.行脚すすめる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする