[現代日米録]: 終焉自公政治 暫定税率 腐敗政治 日米同盟利権 政官業(財)癒着 国民ダマシ政治
※(ネタ記事) 政界再編! 道路利権 補助金天国 縁故採用 天下り(官僚・議員・(正副)知事)
米議会 石油メジャーに批判 (NHK) 4月2日 10時36分
【記事抜粋】 ガソリンの値上がりが続くアメリカで、石油メジャー5社の幹部を呼んだ公聴会が1日、議会下院で開かれ、記録的な収益を国民に還元していないとして批判が相次ぎました。
■ アメリカでは今週、レギュラーガソリンの小売価格が、全米平均で1ガロン=3ドル29セントの最高値を更新し、1年前と比べて22%上昇しました。1リットルに換算するとおよそ88円で、国民生活への影響が懸念されていますが、石油メジャー各社は記録的な収益を確保しており、利益を国民に還元していないとして批判が広がっています。 ◇ こうしたなか、エクソンモービルやシェブロンなど石油メジャー5社の幹部が議会下院の公聴会に呼ばれ、マーキー議長が「きょうはエープリルフールで多くの国民は記録的なガソリン価格が冗談だと思いたいが、決して笑えない事態だ」と述べるなど、批判が相次ぎました。 ◆ これに対して、エクソンモービルのサイモン副社長は「価格の安定に努めているが、ガソリン価格の70%は原油価格を反映したものだ」と述べて、現段階では値上がりは避けられないと強調しました。 ◆ アメリカではこのあと旅行シーズンを迎えることから、ガソリンの需要が高まり、一段と値上がりするとみられています。
[記事全文]
<日米の差違>
昨年も米国ABC放送は 石油価格高騰に関して 石油メジャーの史上最高益を問題視する米議会の様子を伝えていたので、2年連続の批判である。
日本でも ドバイ原油価格高騰に伴い、 石油元売り会社の高利益が報じられるかと思って ず~~~~っと 待っていたが、 結局隠ぺいされたまま、 石油に限らない各種原材料・食品の値上げラッシュが国民の台所を襲っている。
<産地明示義務化>
ガソリンスタンドが扱う ガソリンの質はまちまちだ。 同じ看板を掲げていても 流通(元売り、問屋)の違いによって 実は中身が違う。 それで販売価格の高低が生じている。
米国でも同じだが、 早い話が 質の良いアラビア産原油だけが 出回って居る訳では無さそうだ。
<オイルショックのウソを忘れない>
ドバイ産原油価格高騰を理由に始まった 生活必需品の一斉値上げ。
流通原油の 産地表示・真贋追跡 が可能になれば、 ほとんどが 政府公認の便乗値上げであることが 明らかになる。
そこまでして 消費税収入 を国民から絞り取りたいか!! (怒!怒!怒!)
記録する。
関連記事
04/01 <暫定税率>税収減1日60億円の逆算
04/01 <暫定税率>福田・自公政治のウソに苛立つ(1) (私見)
※(ネタ記事) 政界再編! 道路利権 補助金天国 縁故採用 天下り(官僚・議員・(正副)知事)
米議会 石油メジャーに批判 (NHK) 4月2日 10時36分
【記事抜粋】 ガソリンの値上がりが続くアメリカで、石油メジャー5社の幹部を呼んだ公聴会が1日、議会下院で開かれ、記録的な収益を国民に還元していないとして批判が相次ぎました。
■ アメリカでは今週、レギュラーガソリンの小売価格が、全米平均で1ガロン=3ドル29セントの最高値を更新し、1年前と比べて22%上昇しました。1リットルに換算するとおよそ88円で、国民生活への影響が懸念されていますが、石油メジャー各社は記録的な収益を確保しており、利益を国民に還元していないとして批判が広がっています。 ◇ こうしたなか、エクソンモービルやシェブロンなど石油メジャー5社の幹部が議会下院の公聴会に呼ばれ、マーキー議長が「きょうはエープリルフールで多くの国民は記録的なガソリン価格が冗談だと思いたいが、決して笑えない事態だ」と述べるなど、批判が相次ぎました。 ◆ これに対して、エクソンモービルのサイモン副社長は「価格の安定に努めているが、ガソリン価格の70%は原油価格を反映したものだ」と述べて、現段階では値上がりは避けられないと強調しました。 ◆ アメリカではこのあと旅行シーズンを迎えることから、ガソリンの需要が高まり、一段と値上がりするとみられています。
[記事全文]
<日米の差違>
昨年も米国ABC放送は 石油価格高騰に関して 石油メジャーの史上最高益を問題視する米議会の様子を伝えていたので、2年連続の批判である。
日本でも ドバイ原油価格高騰に伴い、 石油元売り会社の高利益が報じられるかと思って ず~~~~っと 待っていたが、 結局隠ぺいされたまま、 石油に限らない各種原材料・食品の値上げラッシュが国民の台所を襲っている。
<産地明示義務化>
ガソリンスタンドが扱う ガソリンの質はまちまちだ。 同じ看板を掲げていても 流通(元売り、問屋)の違いによって 実は中身が違う。 それで販売価格の高低が生じている。
米国でも同じだが、 早い話が 質の良いアラビア産原油だけが 出回って居る訳では無さそうだ。
<オイルショックのウソを忘れない>
ドバイ産原油価格高騰を理由に始まった 生活必需品の一斉値上げ。
流通原油の 産地表示・真贋追跡 が可能になれば、 ほとんどが 政府公認の便乗値上げであることが 明らかになる。
そこまでして 消費税収入 を国民から絞り取りたいか!! (怒!怒!怒!)
記録する。
関連記事
04/01 <暫定税率>税収減1日60億円の逆算
04/01 <暫定税率>福田・自公政治のウソに苛立つ(1) (私見)