ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<たばこ自販機>国民の同意を得ない 強行IC化の愚

2008年04月19日 23時49分40秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 無駄遣い行政 官僚利権 官業癒着 国民ダマシ政治
※(ネタ記事): 闇(やみ)補助金 監視社会 政官業癒着 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

たばこ自販機、運転免許でもOKに…タスポ普及遅れで (読売新聞) 4月19日19時42分配信
【記事抜粋】 財務省は、たばこ自動販売機で成人かどうかを確認する方式について、顔写真入りICカード「タスポ」だけでなく、運転免許証による識別方法を認めることを決めた。
◆ タスポは事前に申請が必要なため、普及率が喫煙人口の約2600万人に対して約8%にとどまっており、新たな識別装置の導入で自販機の利便性が高まりそうだ。
◆ 財務省は、未成年者の喫煙を防ぐため、7月以降、たばこ自販機に成人識別装置の設置を義務づける。たばこメーカーで作る日本たばこ協会は7月までに、すべての自販機をタスポによる識別装置を備えた自販機に切り替える。
■ ただ、タスポは喫煙者が申請の手間がかかるため、普及が遅れている。 ◇ このため、財務省は、新たに東京都台東区内の企業が開発した免許証を差し込んで生年月日を読み取る識別装置を既存のたばこ自販機に組み込むことを認める。
◆ 財務省はさらに、自販機に設置したカメラで、目の周りのしわやたるみなどから成人かどうかを識別する装置についても認めるかどうか検討している。 ◇ 京都府の自販機メーカーが開発済みで、20歳前後など顔だけで判断しにくい場合は、運転免許証などによる確認方法と併用する。
[記事全文]

<補助金無駄遣いの愚>
一方では 禁煙利権 で不正な蓄財をもくろみ、 他方では 販売促進に絡めて 自販機IC化利権 を貪る。

国と国民を売り渡す以外は こころの定らぬ 愚かな政権が あの手この手で 国民の血税をばら巻いては ”国の財政は 夕張以下” などと ほざきわめく。

免許証読みとり機能の自販機や、 カメラを使った 人相読みとり自販機に 何の意味があるか?! 動作不具合にまた高額補助金が流用される。

販売機があるから 販売機からたばこを買うのであって、 自販機を置くから ムダに補助金を浪費することになる。 米国同様に対面販売にすれば なんのムダも無い。
やる気の無い政権・与党は 早々に去れ!

記録する。

関連記事
04/13 <新利権?>おとこは 禁煙 でがん死亡24万人減
03/02 <監視利権>たばこ自販 ICカード(補助金)

<米国民の認識>「テロとの戦い」に イラクは不要

2008年04月19日 22時43分37秒 | 格差社会と政治
[現代世界史]: イラク内戦 闇(DarkSide) テロとの戦い 日米同盟(×米同盟、英米同盟、・・)
※(ネタ記事) イラク復興資金奪取 イラン開戦

“対テロ戦にイラクは不要” (NHK) 4月19日 8時53分
【記事抜粋】 アメリカ軍によるイラク駐留に関連して、アメリカ国民の60%余りが「イラクで勝利しなくても、テロとの戦いを成功させることはできる」と考えていることが最新の世論調査でわかり、兵力の大幅削減を事実上見送ったブッシュ政権の方針への批判が強まっていることをうかがわせています。
■ この調査は、ABCテレビなどが13日までの4日間にわたり、全米の市民を対象に行ったものです。 ◆ それによりますと、長期化しているアメリカ軍のイラク駐留について、「イラクで勝利しなくても、テロとの戦いを成功させることはできる」と答えた人が61%を占め、「テロとの戦いの成功には、イラクで勝利しなければならない」と答えた31%を大きく上回りました。 ◆ また、「これ以上兵士の死者を出さないため、軍を撤退させるべきだ」と答えた人は56%で、「イラクの治安が回復するまで、駐留を続けるべきだ」と答えた41%を上回りました。
■ イラクをテロとの戦いの主戦場と位置づけるブッシュ政権は、10日には、この夏以降の大幅な兵力削減を事実上見送る方針を示しており、調査結果はこうした方針への批判が国民の間で強まっていることをうかがわせています。 ◆ 一方、大統領選挙で共和党の候補者指名を確実にしているマケイン氏も、ブッシュ大統領のイラク政策を支持しており、調査を行ったABCテレビは、11月の本選挙では、イラクからの早期撤退を主張している民主党の候補者が有利になるのではないかと分析しています。
[記事全文]

<どん詰まりのイラク戦闘行為>
米国ブッシュと、 日本の軍国化利権 受益者たちから 言い訳 を聞こう。

米国は自国兵を護る為に撤収し、日本の自衛隊は (民営化目指して) 米軍部隊と入れ替わる。

記録する。

関連記事
01/27 日記: 軍事産業利権に弄ばれる「生命」 (日米同盟)

回想:私の 『横浜』 第一印象(4) 「出陣前夜」

2008年04月19日 03時39分57秒 | Weblog
回想:私の 『横浜』 第一印象(4) 「出陣前夜」

[個人史]: 性格・能力・知力 暗記科目 勉強嫌い 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・
※ 個人史記録に必要なので別枠記録する

<待てど暮らせど..>
喫茶店風ではなく、 まさに喫茶店そのもので 親切なタクシー運転手さんの お迎え を待った。
一時間が過ぎたが まだ現われない。 テーブルの ”インベーダーゲーム” で時間を潰してもそんなに持たない。

二時間経ったが、店の前にタクシーの止まる様子はまるで無い。 ついでだから 職場の近所を見てみようかとも思うが 運転手さんがいつ来るのか判らないので 出かけるのはムリだ。

三時間が過ぎれば 「もしかして忘れてない?」 と不安になって来る。
四時間も経つと、「来ないんじゃないか..?」 と、不安が大きく膨らんで来た。

<そんなところに..>
喫茶店の閉店時間も気になる (店に入ってから)8時間以上が過ぎた頃、 開き戸の上に付けた 鈴の音が鳴り、 入り口のドアが開いて 懐かしい顔が見えた。

「遅くなって申し訳ない。すぐに行きましょう」
運転手さんに促され、大きなバッグをぶつけながら タクシーに乗り込んだ。

暗い夜更けの道をいずこともなく走り抜けると、 ようやく闇の中に ”ホテル名” が表示された看板が見えてきたのだった。

(続)

関連記事
04/24 回想:私が見たはじめての「ヨコハマ」
04/23 回想:私の 『横浜』 第一印象(6) 「怪しい..」
04/20 回想:私の 『横浜』 第一印象(5) 「秘密の・・」
04/19 回想:私の 『横浜』 第一印象(4) 「出陣前夜」・・・ 本記事
04/17 回想:私の 『横浜』 第一印象(3) 「宿泊所?」
04/16 回想:私の 『横浜』 第一印象(2) 「確信」
04/07 回想:私の 『横浜』 第一印象(1) 「前告白」